|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年04月24日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/04/24 23:50:40"]#1 [Emacs][pkgsrc] Emacs-current が wip に
最近
emacs-current が wip に入った
というので、探しているがまだ見つからない。
118 7:39 cd /export/pkgsrc 119 7:39 cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/pkgsrc-wip login 120 7:40 cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/pkgsrc-wip co -P wip 123 7:42 ls -lagd wip/e* 127 7:46 cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/pkgsrc-wip co -P wip-jp上の 127 番は .jp の部分が違う(初め気が付かなかった) ttyp8:makoto@st4200 7:52:04/060424(/export/pkgsrc)> find . -type d -name \*emacs\* ./wip/emacs-jabber ./wip/sxemacs ./wip-jp/emacs-w3m ./wip-jp/emacs-wget ./devel/emacs-ilisp ./devel/emacs20-elib ./editors/emacs ./editors/emacs-nox11 ./editors/emacs-packages ./editors/emacs20 ./editors/uemacs ./editors/xemacs ./editors/xemacs-current ./editors/xemacs-nox11 ./editors/xemacs-packages ./textproc/emacs-dict-client ./textproc/ispell-emacs ./www/emacs-w3m ./personal-pkgsrc/emacs @ anoncvs の方にまだ mirror されていない:
ということらしい。4/19 日頃 commit されたもののはずなのだが。
( つっこみ )
#2 [Lang] ポインタの配列
Perl だと
push(@hoge,[ 'mary', 'milano', 1]);のようにすると、{'mary', 'milano', 1} のような構造体を匿名で作って、 それへのポインタを配列 @hoge に追加してくれる。 これと同じようなことを C で書くには ? この場合必要なのは ポインタの配列で、push することではないのだけれど。 struct bar { char *name; char *qth; int id; }; typedef bar barstruct; struct bar barray[];いま必要としているのは、 上の Perl の例の @hoge の他に @foo も作って、 別のある関数から、@hoge や @foo の中の配列要素を取り出して操作すること。 struct bar { char *name; char *milano; int id; }; struct bar A[] = { {"Mary", "Minano",1}, {0,0,0}, }; struct bar B[] = { {"Tom", "Austin",1}, {0,0,0}, }; printname(struct bar *ptr){ printf("Name: %s\n", ptr[0].name); } main (){ printf("Starting...\n"); printname(A); printname(B); }これで欲しかったものが出来た気がする。 ttyp5:makoto@st4200 8:28:01/060424(~/c)> cc array-pointer.c ttyp5:makoto@st4200 8:31:32/060424(~/c)> ./a.out Starting... Name: Mary Name: Tom ttyp5:makoto@st4200 8:31:33/060424(~/c)>先週の水曜日辺りからな悩んで出来なかったが、実は簡単なことだった。 ( つっこみ )
#3 [Emacs] 何故か日記が emacs-mule という内部コードに
なってしまっていた
C-x RET c emacs-mule RET (日記を開ける) で正しく読めるので、 M-x set-buffer-file-coding-system RET euc-japan RETすると、(モード行の表示が)元に戻ってしまう。 そこで C-x RET c euc-japan RET C-x C-sしたらやっと回復した。していなかった。 M-x revert-buffer-with-file-coding-system を試したが、そのせいで直ったのかどうか不明。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||