|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年06月25日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] GDB 5.0 info 日本語訳( つっこみ )
#2 [NetBSD] SHLIB_LINK
サインをお願いしようっと
うれしいですね、そう言われるの。
( つっこみ )
#3 [Emacs] また tcode-ml が止っているような気がする
お手紙出せばいい訳だけれど。
( つっこみ )
#4 [Emacs] Meadow-2.10An error has occurred while loading `c:/Makoto/.emacs':これがまた出ているなぁ。三台試した中で一台だけ (.emacs はそれぞれ違う)。 新しい方で見たら、そんな名前はない。なので「呼んでいる方が悪い」。 @ ~/.emacs の名前を変えたら、:
*Message*
C:/Meadow 以下を全部捨てる setup-2.10.3.exe をもう一度最初から。 これで問題なくなった (結局、古い Meadow (1.15)が残っていた、ということらしい。) C:/Meadow/dot.emacs.ja を C:/makoto/.emacs に写す。 少し変更。BDF フォント設定 の(方法その1) を生かす。 cygwin の bash を使う場合を三行生かす。何故か bash-2.03 になっている。古い。 cygwin を入れ直しているはずなのに。 bash-2.03$ who : command not found$path が設定されていない。 ~/.bashrc に 設定して見る。 @ 実は古いものが他にもあった:
altera とか quartus とかの中の cygwin。これも消して、全て入直し。
@ PATH の設定方法が分らないので tcsh にして見る:
~/.tcshrc に
set path = (/usr/bin $path)と書いてうまく動くようになった。Emacs(Meadow)で作って最後に改行 を付けなかったら、問題あり ($path 変らず)。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||