|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年06月04日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] mtrace6.c: trace.h No such file or directory
僕のところでも出た。(make build), 2:39 も走った後のこと。
dependall ===> usr.sbin/mtrace6 mkdep -a -I/usr/src/usr.sbin/mtrace6/../pim6sd -DHAVE_GETIFADDRS -nostdinc -idirafter /D/usr/include mtrace6.c mtrace6.c:60: trace.h: No such file or directory mkdep: compile failed. *** Error code 1 $DESTDIR/usr/include/sys/trace.h にも /usr/include/sys/trace.h にもあるんだけれどっていう感じ。どこかに sys の文字が抜けているだけかな。 --- src/usr.sbin/mtrace6/mtrace6.c-oo Sat Jan 13 20:39:53 2001 +++ src/usr.sbin/mtrace6/mtrace6.c Mon Jun 4 22:53:40 2001 @@ -57,7 +57,8 @@ #include <ifaddrs.h> #endif -#include "trace.h" +/* #include "trace.h" */ +#include <sys/trace.h> static char *gateway, *intface, *source, *group, *receiver, *destination; static int mldsoc, hops = 64, maxhops = 127, waittime = 3, querylen, opt_n;でどうかな。日付からすると、正しい直し方ではなさそう。 CVS で見た時の日付は 8 weeks となっているので Jan 13 とも違う ? やはり違う。 mtrace6.c: In function `proto_type': mtrace6.c:164: `PROTO_DVMRP' undeclared (first use in this function) ...新しい trace.h を入れるのを忘れている見たい。 特に mtrace6.c が新しい訳でもないので。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] 1.5W になっている。( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||