|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年12月31日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/05/20 06:53:29"]#1 [無線] LoTW Certificate 更新
三年前
に使い始めた LoTW の証明書を更新した。次のようなメールが来たTo: <ja1xms@..>
Subject: Your Logbook of the World certificate expires soon From: LoTW <lotw-admin@..> Date: Sat, 29 Dec 2012 06:01:27 GMT Message-Id: ... According to our records, your Logbook of the World digital certificate for: JA1XMS - JAPAN expires at: Jan 5 18:09:44 2013 GMT To continue submitting log data for this call sign and entity, you must renew your certificate. Instructions for doing so can be found at: -- The Logbook team上の URL を開いてから Go Now を選ぶと、PDF 形式の説明になる。 今の証明書が有効なうちに更新すれば、それで認証されるので、 とても簡単に出来る、とある。tqsl 用途別プログラムには tqsl と tqslcert があるが、こういう時には後者を使う。
@ *.tq6 がメールで届いた:
(送ったのが 01:30 頃、届いたのが 04:20 頃、所要 2:50)
しばらくすると署名された callsign.tq6 がメールで届いたので、これを保存する (この辺は最初の時と同じ、ここから先は、最初と同じなので、説明はその時のを参照する必要があるのかな) tqslcert を起動して Load Certificate を選び、送られて来たものを指定する。 @ *.tq12 を保存::
この後、これも最初と同じように *.tq12 形式を保存して、別の媒体にも保存しておく
いろいろ画面でやり取りがあった。
( つっこみ )
2012年12月14日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/04/20 13:39:21"]#1 [network] ssh putty puttyge pagent
知合いが、Windows 7 で ssh の設定をしている。何故かうまく行かない。 サーバは僕が管理している。
Disconnected: No supported authentication method available (server sent: public key)このようなものとか。それで、では、ということで、試しに puttygen で作った秘密鍵と公開鍵の組合せ を cygwin の ssh の方で見えるようにして使って見ようとしたら、 Enter passphrase for key: '.ssh/private-key.ppk': Enter passphrase for key: '.ssh/private-key.ppk': Enter passphrase for key: '.ssh/private-key.ppk': Permission denied (publickey).と言うのだけれど、どうも、 あなたの入力したパスフレーズは、その秘密鍵を取出すにはは使えません
と言っているらしい。
では鍵がこわれているのかな、と、cygwin で作った方の鍵を pagent に教えて見る。
Couldn't load this key (OpenSSH SSH-2 private key)と言って、けんもほろろ。もしかして、それは確かに秘密鍵だけど、 僕は使えないよ(読めないよ)と言っているのかな。 Unable to use key file "D:\privatekey.ppk" (OpenSSH SSH-2 private key) 「PuTTY's native format」は 「OpenSSH SSH-2 private key」とは違うということか。何と、その記事の中にあるように puttygen の load-key を使って変換して、保存しておいて、 pagent の add key で、それを指定しておいて(pagent を再起動することもなく) putty したら、つながった。 ここまでで言えることは、今回の問題は
0.62.0.0 SSH, Telnet and Rlogin client Copyright C 1997-2011 Simon Tatham.という版。 @ Conversions -> Export OpenSSH key::
save public_key で保存したものをサーバ側に送って authorized_keys に追加していたけども、
puttygen の画面で、
Conversions -> Export OpenSSH keyを選んで、その時に、 Public key to pasting into OpenSSH authorized_keys file: ssh-rsa ...と表示されているものをメモ帳に張り込んで、それを、サーバ側の ~/.ssh/authorized_keys に追加したら、どうも ssh で入れるように なった。 ( つっこみ )
2012年12月04日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/08/23 14:25:58"]#1 [無線] ARRL DX Contest CW 2012 (Japan) Result
2012/02/18-19
に行なわれた ARRL DX Contest CW 2012 の結果
ARRL DX Contest CW 2012 (Japan) Result これを見るのは初めてかな ..(?) やーだ 07/18 に見ている
( つっこみ )
2012年12月03日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/05/21 21:20:18"]#1 [Network] 07:30-08:30 outage of ki.nu
Hub の問題で Network が一時間くらい(あるいはそれ以上)使えなかった。
Router に login して見たら、No carrier になっている線があって、 線を交換したり、挿入口を変えて見たりしたが Link のランプが付かない ので、Hub の電源を入直したら、直った。 その他、Web サーバも、関係しているのかしていないのか、止っていたの で再起動した。 ( つっこみ )
#2 [無線] My inverted Vee has been waiting for the day :-)
この日を待続けた僕の逆 Vee (ARRL 160m second day)
The (claimed) score: 6,068 (82 QSO's 164 Pts 37 multi) Re: Recent year results of JA stn's But real score will be reduced with many fault logging etc ;-( ARRL/RAC Section and hours matrix of QSO count 2012-12-01 2012-12-02 1 08 09 10 11 12 13 14 08 09 10 11 12 13 14 --+--+--+--+--+--+--+ --+--+--+--+--+--+--+ WTX 1 1 WTX 1 1 2 EWA 1 1 2 EWA 1 1 3 SF 1 1 SF 0 1 LAX 0 LAX 1 1 1 SDG 1 1 SDG 1 1 2 STX 1 1 2 STX 1 1 3 WWA 1 1 2 WWA 1 1 3 EB 1 1 EB 0 1 SCV 0 SCV 1 1 1 ORG 1 1 ORG 3 3 4 NTX 1 1 2 4 NTX 1 1 5 AK 2 1 3 AK 0 3 PAC 1 1 PAC 0 1 --------------------- --------------------- TN 1 1 TN 0 1 --------------------- --------------------- LA 1 1 LA 0 1 OK 1 1 OK 0 1 NM 2 2 4 NM 1 3 4 8 AR 1 1 AR 0 1 --------------------- --------------------- AZ 1 1 2 AZ 1 1 2 4 MT 1 1 MT 0 1 WY 0 WY 2 2 2 NV 1 1 2 NV 1 1 3 OR 1 2 3 OR 1 1 1 3 6 ID 1 1 ID 0 1 UT 1 1 UT 1 1 1 3 4 --------------------- --------------------- WI 1 1 WI 0 1 IL 2 2 IL 0 2 --------------------- --------------------- NE 1 1 NE 0 1 SD 1 1 SD 0 1 MO 1 1 MO 0 1 MN 1 1 MN 0 1 KS 1 1 2 KS 0 2 ND 1 1 ND 0 1 IA 1 1 IA 0 1 CO 2 2 CO 1 3 1 5 7 --------------------- --------------------- BC 1 1 BC 0 1 --+--+--+--+--+--+--+ --+--+--+--+--+--+--+ sub 2 6 10 7 12 13 1 51 sub 1 3 21 6 31 82 accm 0 0 0 0 0 0 0 accm 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 5 5 0 0 0 0 0 2 3 2 8 8 5 7 0 1 1 1 1 1 4 5 1The first day: S & P, Second day 13Z-14Z: running Rig: TS-590 Alpha 87A (1kW) Inverted Vee schetch N1MM Logger Windows XP Winkey USB大昔 (2008/11/27) こんなことがあった EY7AF は 確か JE1LFX とやっていて (確か) 339 とか送った後で、 (もちろん皆様、短くすませている中で) JA1MCU の信号があまりにも強くてつい EY7AF: pwr は ? JA1MCU: 1kW EY7AF: では ant は ? JA1MCU: INV 27mH (だったと思います。20mH かも知れない) 11/27 の dxscape から EY7AF 1148Z 1823.0 FB SIGS JE1LFX (それだけのことです。済みません) 僕の場合 EY7 がどこなのか全く分らずに聞いていました。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||