|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年05月13日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/05/15 10:03:52"]#1 [NetBSD][imap] imap にたまった spam が 3G![]() May 10 02:00:01 bwg3 lmtpunix[20006]: FATAL: failed to mmap cache fileこれは単なるゴミに過ぎないので捨てればいい訳だけれど、上に書いたように imap の操作では(簡単には)捨てられない。 単純にシェルの操作で消してしまうことは出来るが、 それでは imap サーバが困らないかな、どうやれば回復出来るかな、 というのがこの記事の主旨。つまり、次のようにしても大丈夫かということ。 rm -rf /var/spool/imap/user/makoto/bounce-spam2 mkdir /var/spool/imap/user/makoto/bounce-spam2 chown cyrus.mail /var/spool/imap/user/makoto/bounce-spam2で、どうも本当は次のものは消してはいけなかったらしい。 bounce-spam2/cyrus.index bounce-spam2/cyrus.cache bounce-spam2/cyrus.headerでこれらを touch で大きさ 0 のものを作ったのでは、やはりだめで、 でも、他の近くにある小さめの、 同じ名前のものを三つとも cp で写して置いたら、 一応は動くようになって、後は Wanderlust (MUA) からの強制同期 (sync) で 何とか回復した。 そう言えば reconstruct(8) という手があったかな、→ /usr/pkg/cyrus/bin/reconstruct この問題に何故気が付いたかということも実は大切だったけれど、 それは mrtg + net-snmp でサーバを見ていたら、何やら変な負荷がかかっていて 何だろうと見ると /var/log/message に最初に挙げた行が大量に書かれていた という訳。多分関係ないと思うが、同じ表示が出ているようなので:
*1: この ~/.sieve の日付を見ると、これを設定したのは 2008/08。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||