|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年05月22日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/05/22 23:15:55"]#1 [pkgsrc] cad/spice Spice, version: 3f5.1 (Spice example)![]() (NetBSD/amd64 6.1.4) 次のところから spice 記述をいただいて来て pdftotext で文字を抜き出した後、必要な部分だけを切出して、 少し整形した文字形式を用意して tutor5.txt の名前で保存した後、 spice3 tutor5.txtのように起動して、 Spice 1 -> run Spice 2 -> plot v(160) v(8)と入力したら、右のような波形を表示した。 cad/spice/Makefile DISTNAME= sp3f4.kit PKGNAME= spice-3f5.1とあるのがちょっと不思議。 には、最新版は spice3f5.tar.gz とある ngSpice は package になっているかな。(なっていないようだ) (その ngSpice の中には CuSpice の名の、CUDA 環境で動くものの説明がある) ( つっこみ )
2015年05月09日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/05/09 12:00:23"]#1 [pkgsrc] editors/mule 2.3nb8
きのう
NetBSD/macppc 7.99.13 を iBook に入れた。
そこで editors/mule (mule-2.3nb8) を make package すると、無事完了する。 (これは amd64 や i386 では build の途中で ./temacs を起動するときに Segmentation Fault するので、それなりに 不思議 ) 他の機械から ssh -Y ibook で入って、mule と入力すると起動する。 しかし、(まだ X11 は動かないので)卓で mule と入力すると、Segmentation fault してしまう。 @ wip/mule11:
mule-1.1 の方は、まだ make も完了しない
(いい加減に作った)次の二つの patch が形式的には必要だけれど、これではまだだめ のようだ ibook302@makoto 17:38:24/150509(..wip/mule11)% lslt patches total 48 -rw-r--r-- 1 makoto wheel 5823 May 9 17:10 patch-src_m-netbsd_powerpc.h -rw-r--r-- 1 makoto wheel 4870 May 8 16:21 patch-src_config.h-netbsd_powerpc ( つっこみ )
#2 [pkgsr] packages failing at 'make test'tcl-expect-5.45.0nb3 autoconf-2.69nb5 p5-ExtUtils-AutoInstall-0.63nb6 infinite loopautoconf: 281: AC_NO_EXECUTABLES (working linker) FAILED (c.at:221) 282: AC_NO_EXECUTABLES (broken linker) FAILED (c.at:231) ERROR: 300 tests were run, 6 failed (4 expected failures). 203 tests were skipped. ( つっこみ )
2015年05月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/05/08 02:45:46"]#1 [NetBSD][macppc] NetBSD/macppc network boot
2013/04/11 や、その
次の日の日記
に書いたのと同じような話だけれど、
iBook G3 (500MHz) 320MB Memory 10GB diskが手元にあったので、(別の機械に) tftp server と NFS server を設定を確認して、dhcpd.conf に設定してから、 cmd + option + O + F で Open Firmware に入り boot enet:0,ofwboot.elfで起動して sysinst から 7.99.13 を入れて見た。 network boot の時には、いくつか手動の操作が必要だった。 ただし、何も考えなかったので、起動区画がなく、 boot enet:0,ofwboot.elf hd:0/netbsdで動かしている。こちらも何回か手動の操作が必要 (root device などで改行を入力する)。 @ pdisk:
おそらく、sysinst の時に
pdisk
を使って、HFS 区画を用意しておく必要があると思う。いまは次のようになっている。
ibook302@makoto 09:25:11/150508(~)% sudo pdisk /dev/rwd0c Password: Edit /dev/rwd0c - Command (? for help): p Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/rwd0c' #: type name length base ( size ) 1: Apple_partition_map Apple 2 @ 1 2: NetBSD/macppc*NetBSD 2147483647 @ 4 (1024.0G) Device block size=512, Number of Blocks=19640880 (9.4G) DeviceType=0x0, DeviceId=0x0 Drivers- 1: 21 @ 64, type=0x701 2: 34 @ 128, type=0xf8ff Command (? for help): q(size) の値は変だなぁ。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] using dd_rescuemodena@makoto 06:56:42/150508(~)% time sudo dd_rescue /dev/rwd1d /dev/rsd0d dd_rescue: (info): Using softbs=65536, hardbs=4096 dd_rescue: (warning): Not using sparse writes for non-seekable output dd_rescue: (info): ipos: 244198400.0k, opos: 244198400.0k, xferd: 244198400.0k errs: 0, errxfer: 0.0k, succxfer: 244198400.0k +curr.rate: 16003kB/s, avg.rate: 15651kB/s, avg.load: 1.5% dd_rescue: (info): read /dev/rwd1d (244198592.0k): EOF dd_rescue: (info): Summary for /dev/rwd1d -> /dev/rsd0d: dd_rescue: (info): ipos: 244198592.0k, opos: 244198592.0k, xferd: 244198592.0k errs: 0, errxfer: 0.0k, succxfer: 244198592.0k +curr.rate: 15263kB/s, avg.rate: 15651kB/s, avg.load: 1.5% 8.89s 223.06s 4:20:02.98 1% 0+0k 0+2io 0pf+0w modena@makoto 11:17:06/150508(~)% ( つっこみ )
2015年05月05日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/05/05 14:52:11"]#1 [pkgsrc] kde3 status![]() modena@makoto 23:36:10/150505(..cvs.netbsd.org/pkgsrc)% foreach i (`ls -ad */*kde3* |grep -v x11/`) echo -n $i "\t" && ( cd $i; /export/git-repository/check-update/check-update ) end audio/amarok-kde3 amarok (=) (3236 ) Now: 1.4.10 -> 1.4.10 Todo: not-to-list chat/konversation-kde3 konversation (=) (3236 ) Now: 1.1 -> 1.6 Todo: devel/kdiff3-kde3 kdiff3 (=) (3236 ) Now: 0.9.91 -> 0.9.98 Todo: editors/kile-kde3 kile (=) (3236 ) Now: 2.0.2 -> 2.1.3 Todo: graphics/digikam-doc-kde3 digikam-doc (=) (3236 ) Now: 0.9.5 -> 0.0 Todo: not-to-list graphics/digikam-kde3 digikam (=) (3236 ) Now: 0.9.6 -> 0.0 Todo: 4.9.0 graphics/gwenview-i18n-kde3 gwenview-i18n (=) (3236 ) Now: 1.4.2 -> 0.0 Todo: not-to-list graphics/gwenview-kde3 gwenview (=) (3236 ) Now: 1.4.2 -> 1.4.2 Todo: not-to-list /kipi-plugins-calendar-kde3 =>-calendar (kipi-plugins) (3236 ) Now: 0.1.7 -> 1.9.0 Todo: graphics/kipi-plugins-kde3 kipi-plugins (=) (3236 ) Now: 0.1.7 -> 1.9.0 Todo: graphics/libkdcraw-kde3 libkdcraw (=) (3236 ) Now: 0.1.9 -> 0.0 Todo: not-to-list graphics/libkexiv2-kde3 libkexiv2 (=) (3236 ) Now: 0.1.9 -> 0.0 Todo: not-to-list graphics/libkipi-kde3 libkipi (=) (3236 ) Now: 0.1.6 -> 0.0 Todo: not-to-list meta-pkgs/kde3 misc/tellico-kde3 tellico (=) (3236 ) Now: 1.3.6 -> 2.3.10 Todo: multimedia/kmplayer-kde3 kmplayer (=) (3236 ) Now: 0.10.0c -> 0.0 Todo: not-to-list net/kmldonkey-kde3 kmldonkey (=) (3236 ) Now: 0.11 -> 0.0 Todo: not-to-list net/ktorrent-kde3 ktorrent (=) (3236 ) Now: 2.2.8 -> 0.0 Todo: not-to-list print/kbibtex-kde3 kbibtex (=) (3236 ) Now: 0.2.1 ->0.2.3.91 Todo: sysutils/filelight-kde3 filelight (=) (3236 ) Now: 1.0 -> 0.0 Todo: not-to-list sysutils/k3b-kde3 k3b (=) (3236 ) Now: 1.0.5 -> 2.0.2 Todo: time/rsibreak-kde3 rsibreak (=) (3236 ) Now: 0.8.0 -> 0.0 Todo: not-to-list ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||