hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2008年06月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年06月25日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/06/26 15:32:06"]

#1 [NetBSD] raid5 で disk 障害が起きたら

raid5 は数例使っているが、もし disk 障害が起きたら、どうするのが正しいのか、 どう復帰するものなのか、 良く分っていなくて、あまりいい思い出はない。 いつも、その場しのぎでやり過している。

きょうも TeraStation (NetBSD/sandpoint 4.0) の一つの disk がおかしくなり、赤 LED が点灯して、 音も出て、直せということだった。 実は ping にも ssh にも応答せず、卓も都合で入力出来なかった。 強制再起動すると、fsck はかかったが、一応動き出し、ただ wd2a, wd2b, wd2f が全部だめの ようだった。

途中は省くけれど、結局とった方法は、

  1. 同じ型の disk を 外付で USB 接続する
  2. disklabel を何とか写す
    • disklabel wd0 > /tmp/R ; disklabel -R sd2 /tmp/R
    • dd if=/dev/rwd0d of=/dev/rsd2d count=40
    のような方法だったか ? (このうちのどちらかが有効だったはず)
  3. raidctl -a /dev/sd2a raid0
    raidctl -a /dev/sd2f raid1
    raidctl -a /dev/sd2b raid2
    
    のようにして spare に加える
  4. raidctl -v -F /dev/wd2a raid0
    raidctl -v -F /dev/wd2f raid1
    raidctl -v -F /dev/wd2b raid2
    
    のようにして wd2{a,f,b} の代替を作成させる。 これらの作業のうち -A yes して自動生成になっているものは mount したままでも作業可だけれど、そうでないものは umount が必要だった。 そしてこの -F には、 一番大きい 1.4T の部分は 14 時間くらいかかると言っていて、今はそれの最中。
実はこの後、どうするのか、単に disk を付替えるだけでいいのか不明。
(一日後) 次のように -r で予備 (spare) から外して、電源断、disk 交換、再起動 で元に戻った。
ttyp0:root@tera3 15:14:55/080626(~)# raidctl -r /dev/sd1f raid1
ttyp0:root@tera3 15:16:41/080626(~)# raidctl -r /dev/sd1a raid0
ttyp0:root@tera3 15:16:45/080626(~)# raidctl -r /dev/sd1b raid2
ttyp0:root@tera3 15:16:50/080626(~)# sudo shutdown -p now
atactl で調べた結果



最近の日記
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
2024年03月10日
停電 (瞬電)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)