hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2008年06月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年06月08日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/06/12 19:02:22"]

#1 [NetBSD] NP-BBR の卓に接続

以前の日記 に書いた NP-BBR の卓に接続する場合、例えば SCON-KIT/PRO を使うことも可能。 これは玄箱/PRO 用に買っては見たものの半田付が必要とか、 箱の前を開放(開け放し)で使う必要があるとか、 にあきれて かわうち方式の接続 を採用して、そちらには 9-KE をつないだりすると、買ったものが余ってしまう。そういう時でも、買った意義を再び見出すのに 大変良い。(これは NP-BBR 等という箱につなぐ話ではあるが、 かわうち方式で下の方から引出す時に 電圧変換として使うのも一つの方法である)。 *1

「ピン配列変換・延長ケーブル USB タイプ (8 本入)」というのを買って 来て、それを使ってつないでいる。橙色の CN2 から三本引出して SCON-KIT/PRO の線の先に接続する。一本一本つないでいるので、 右の 手書きの図 の白・緑・黒の線の色は全く意味がない。このような単独線を使った接続は なかなか便利ではあるが、ここに書い たような覚えを書いておかないと一度外してしまった(外れた)時に また調べなければならないので、その時には面倒。

この SCON-KIT/PRO を NetBSD の機械の USB につないだ時には

sudo cu -l /dev/dtyU0
で接続出来る。速度は 9600 なので指定 (-s 9600) は省略出来ると思う。
ttyr0:makoto@genova 18:48:35/080612(~)> cu -l /dev/dtyU0
cu: /dev/dtyU0: Permission denied
cu: link down
起動は root (sudo) が必要。 cu を終了する時には ~. で抜ける。 かわうちさんによると、 オープンコレクタを想定しているので、外部に電源側に引張る抵抗 が必要なのではないかとのこと。ML115 につないだ時には、何もしなくて入力可能に なっている (但し、入力の条件と、機械に依存するというのは話は本来 関係ない部分のはずなので、あまり当てにはならない)。
DIP SWMode
12NP-BBROBS50
ononNormal OperationNormal Operation
on--Ethernet DownloaderNormal Operation
--onCentury DownloaderEthernet Downloader (Firmware Update)
----CLICLI
上記 -- は off を表す

ここで NP-BBR の firmware update は on/on のまま実行するけれど、 OBS50 の方の firmware update は --/on で実行するという違いがある気がする。


*1: 同じこと、つまり玄箱/PRO の底面から引出して SCON-KIT/PRO につなぐこと、 をやっている人はいる: 玄箱Proのシリアルコンソール !



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)