|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年02月20日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/02/20 07:13:29"]#1 [無題] 想像力の問題
人間に出来る処理のうち、「想像力」というのはとても大切だと思っている。
2. 約束の 10 分前 に着くようにする、とか、雨が降るっていうことを想定して、 その時にはどうするか考えておく、とか。まあ、これは危機管理かも知れないが。 以前に一緒に仕事をしたことがある営業の人は、約束の 30 分前に近くまで行って 待機していることをいつも実行していた気がする。 3. 記号 っていうのは、ソフトウェアのコードだったり、回路図とか、家の計設図とか 楽譜とか、 VHDL のコードもそうだと思うし、ま、基本設計仕様書も当然そのうちかな。 そういうものを見て、実物を想いうかべること。 「記号」は 抽象的な表現(形式) と言い換えることも出来る。 多分 作曲家と、演奏家は、楽譜を見たら、音が聴こえて来なきゃ 仕事にならない。映画の台本も、記号のうちだろう。 ということで、僕の場合は、例えば Perl だったら、書いて、文法が合っているか、 期待通りの動作をするか、それぞれ動かして見てから初めて確認するけれど、 それでは職業的プログラマ とは言えないのでは ? と思っている。 少し話がそれるかも知れないが、GUI と CUI の問題も関係していると思っている。 WYSIWYG *1 というのは、その想像力を養なうには、多分適していない操作方法だろう。 4. 人の気持になって考える.. これの方が大切だなぁ .. 感情移入 ?
*1: What You See Is What You Get, 多分当り前になってしまったので、最近は
あまり聞かないな ..
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||