|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年09月30日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [X11] xfs (intlfonts)
/etc/rc.conf に xfs=YES を入れておく @ 関係ないけれど、:( つっこみ )
#2 [機械] CF-R1 の disk の入替
60G を付けて Redhat を 120+120+976 cylinder に入れて、
次に NetBSD-1.6.1 を入れようとしたら、
Linux native Linux swap Linux native Freeって分れている。Linux って fdisk の partition を一つづつ使ってしまうの ? で Free 全部に NetBSD-1.6.1 を入れて、何も bootloader は入れなくてもいい と言って、終って再起動したら No operating system となってしまった。しょうがないので、もう一度 NetBSD の sysinst から Install を選び、 Use existing/Preserve でごまかして boot loader だけを入れたら、何とか F1 F2 F3 F4が出て来て F4 で NetBSD は起動出来た。 しかし F1 は 3 と文字を表示するだけで先に行かない ついでなので、telnet-server, am-utils 等をアップグレードで入れて見る。 (その時に boot loader も入れてくれる) カーネルパッケージがインストールされていま せんので、ブートローダ設定は変更されませんしょうがないので bigmem というのを追加して見る。これでやっと復活。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||