hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年07月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年07月11日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] getty[183]: /dev/ttyE0: Device not configured

という問題について。
  • makoto@harry ■6:48:25/010711(~)> grep ttyE /etc/ttys
    ttyE0   "/usr/libexec/getty std.9600"   vt100   on secure
    
    という行を読んで、getty を起動した時に、/dev/ttyE0 がないと こうなる。
  • ttyE0 は ttya/ttyb から起動していると、自動的には作られない。

#2 [NetBSD] mount_union の上に実行形式があると動かない問題

  • OS を入れた後に、何か追加しているとする
  • OS の入換時には、それらが消えてしまうとすると、 全て初めから追加し直し
  • /usr/local, /usr/pkg などは簡単に分けられるから、 そうしておけばいいが、中には /usr/X11R6/bin とか /usr/bin に入ってしまうものもある。procmail, 昔の fvwm2
  • それを避ける一つの方法として mount_union(8) がある。
  • つまり、固定分と、追加分を別の file system に分けて、 重ねて見ることが出来る。僕は、それを使って来た。
  • しかし、題名のように、 mount_union しているところに実行形式があると、 (1.5K の先になると) 動かない。
  • もちろんこれは仕様という意味でなく、多分 macppc だけの問題
  • でも、それが原因で、僕の機械は 1.5K の先に行かない。
こういうのを本末転倒というのだろうか。mount_union を、この目的に 使うのをやめれば、先に行けるということを考えている。



最近の日記
2025年01月15日
今更 advent calendar
2025年01月12日
金柑収穫
2025年01月07日
sh: 1: not found
sh: 1: not found
2025年01月02日
geography/R-s2
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)