hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2013年10月03日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/10/05 10:30:15"]

#1 [pkgsrc][wip] wip/apel-git

(未 commit :-) これは何だっけ
===> Building for apel-10.8.50nb20131003
emacs -batch -q -no-site-file -l APEL-MK -f compile-apel \
        NONE /usr/pkg/share/emacs/site-lisp /usr/pkg/share/emacs/site-lisp
Loading /export/WRKOBJDIR/wip/apel-git/work/apel/APEL-CFG...
Loading `static': old-style backquotes detected!
Loading `pym': old-style backquotes detected!
Loading `product': old-style backquotes detected!
Eager macro-expansion failure: (wrong-type-argument sequencep 769)
Loading `poe': old-style backquotes detected!
Wrong type argument: sequencep, 769
gmake: *** [elc] Error 255
*** Error code 2
Above problem is fixed by importing Debian fix (and placed as wip/apel-git).

(FLIM) Cannot open load file: No such file or directory, install:

=> Checking for portability problems in extracted files
===> Building for flim-1.14.9nb2
--- elc ---
/usr/pkg/bin/emacs -batch -q -no-site-file -l FLIM-MK -f compile-flim NONE NONE  NONE
Loading /export/WRKOBJDIR/devel/flim/work/flim-1.14.9/FLIM-CFG...
Cannot open load file: No such file or directory, install
*** [elc] Error code 255
share/site-lisp/apel/install.el is not linked by buildlink3.mk
Actually wip/apel-git was wrong, bad line was there. It is fixed now.


2011年10月03日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/10/04 00:08:10"]

#1 [pkgsrc] 初めての pbulk

Google 先生に pbulk とたづねると、 自分に聞いたら、 と言われてしまった。
それで、これを見ながら、かつ修正しながら試行中。 limited-list に 30 くらい書いておいて、試している。今は次のようになった
Unresolvable dependencies found, exiting:
wip/etoile-core
net/py-dns
これらは取敢えず、消している、 と言っても何を消せば良いかはなかなか分らなかった。→ (Typewriter と py-pyde)

その後いろいろやっていて、 しばらく pkgtools/digest (digest-20080510) を作るのに失敗する、という問題になやんでいた。 最後は、binary package (を作ったのに)ない、と言っていたが、 pbulk.conf の中で

packages=/usr/pkgsrc/packages 
と指定することで、やっと先に進むようになった。 digest が出来ないと何も作ってくれない。
おそらく、master_mode=yes の場合に、binary packages を NFS で共有する時には /packages の方が便利というか必須かと思う。
m09@root 14:34:56/111004(~)% time /usr/pkg_bulk/bin/bulkbuild                  
Warning: All log files of the previous pbulk run will be
removed in 5 seconds. If you want to abort, press Ctrl-C.
...
Resolving...
Scanning...
.... 4/4
Resolving...
Building...
Initialisation complete.
[94/378] Starting build of  digest-20080510
[94/378] Successfully built digest-20080510
[95/378] Starting build of  f2c-20100903
[95/378] Successfully built f2c-20100903
[96/378] Starting build of  libtool-base-2.2.6bnb5
[96/378] Failed to build    libtool-base-2.2.6bnb5
[302/378] Starting build of  gmake-3.82nb2
[302/378] Successfully built gmake-3.82nb2
[303/378] Starting build of  perl-5.14.1

現在使っている pbulk.conf の設定変更は次の通り
(cd /export/CHROOT/usr/pkg_bulk/ \
% diff -u  share/examples/pbulk/pbulk.conf  \
           etc/pbu k.conf  )

--- share/examples/pbulk/pbulk.conf 2011-10-04 07:18:40.000000000 +0900
+++ etc/pbulk.conf  2011-10-04 14:34:08.000000000 +0900

-master_mode=yes
+master_mode=no

-pkg_rsync_args="-av --delete-excluded -e ssh"
+pkg_rsync_args="-av --delete-excluded"

-pkg_rsync_target="pkgsrc@192.168.75.1:/public/packages/current/DragonFly-1.8"
+pkg_rsync_target="/export/bulk/rsync"

-report_rsync_args="-avz --delete-excluded -e ssh"
+report_rsync_args="-avz --delete-excluded"

-report_rsync_target="pkgsrc@192.168.75.1:/public/reports/current/DragonFly-1.8"
+report_rsync_target="/export/bulk/report"

-report_recipients="pkgsrc-bulk at netbsd.org"
+report_recipients="makoto@example.com"
 
-#limited_list=/limited_list
+limited_list=/limited-list
 
 #
-bulklog=/bulklog
+bulklog=/export/bulk/bulklog

-packages=/packages
+packages=/usr/pkgsrc/packages


-digest=/usr/pkg/bin/digest
+digest=/usr/pkg_bulk/bin/digest

-make=${prefix}/bin/bmake
+make=/usr/pkg_bulk/bin/bmake
Failed という中には、次のような字が見える
bmake: don't know how to make /nonexistent. Stop
これかな。

どうも pbulk にあっては、二つの環境 (簡単に言えば /usr/pkg と /usr/pkg_bulk) が混って存在していて、どの操作はどちらを使うか、 というのを注意深く選ぶ必要がある。最初からやるかな。 上の /packages を変更したのも、間違いかも知れない。make も反対か。
libtool-base に必要な f2c が違う方に入っている(ようだ)
m09@root 19:21:29/111004(~)% pkg_info

digest-20080510     Message digest wrapper utility
f2c-20100903        Fortran to C compiler including a script to emulate f77
m09@root 19:22:06/111004(~)% /usr/pkg_bulk/sbin/pkg_info
bootstrap-mk-files-20090807nb2 *.mk files for the bootstrap bmake utility
bmake-20110606      Portable (autoconf) version of NetBSD 'make' utility
pkg_install-20110805 Package management and administration tools for pkgsrc
digest-20080510     Message digest wrapper utility
rsync-3.0.8         Network file distribution/synchronisation utility
pbulk-base-0.43     Core components of the modular bulk build framework
pbulk-0.48          Modular bulk build framework
m4-1.4.16           GNU version of UNIX m4 macro language processor
sendmail-8.14.5     The well known Mail Transport Agent
perl-5.14.1         Practical Extraction and Report Language
libexecinfo-1.1     BSD Licensed clone of backtrace facility found in GNU libc.
m09@root 19:24:03/111004(~)% /usr/sbin/pkg_info -K /usr/pkg_bulk/.pkgdb -E 'f2c>=2009'
m09@root 19:24:25/111004(~)% /usr/sbin/pkg_info -E 'f2c>=2009' 
f2c-20100903
一度消して、もう一度 pbulk を実行しても反対側に入ってしまう。何故かな。 あれ、反対側に入るのが正しいのか。 むしろ、pbulk の中で、次のように、 -K で tool 側を見ているのがおかしい
pkg=`/usr/pkg_bulk/sbin/pkg_info -K /usr/pkg_bulk/.pkgdb -E "$pattern" || true`;
これは次の部分、違うか。PKGBASE ではない。-E でもない。
/usr/pkgsrc/mk/flavor/pkg/views.mk
     47                 pkg=`${PKG_INFO_CMD} -K $$dbdir -e ${PKGBASE} || ${TRUE}`; \
/usr/pkgsrc/mk/flavor/pkg/resolve-dependencies
     32 find_best() {
     33         ${PKG_INFO} -E "$1" || ${TRUE}
     34 }
     35
     36 ${CAT} ${DEPENDS_FILE} | while read type pattern dir; do
     37         pkg=`find_best "$pattern"`
     38         case "$pkg" in
この 37 行目 -> 33 行目 の方だった。 この resolve-dependecies がどこから呼ばれているかと言うと、
/usr/pkgsrc/mk/flavor/pkg/depends.mk の
     55 _RESOLVE_DEPENDS_CMD=   \
     56         ${PKGSRC_SETENV} _PKG_DBDIR=${_PKG_DBDIR:Q} PKG_INFO=${PKG_INFO:Q} \
     57                 _DEPENDS_FILE=${_DEPENDS_FILE:Q} \
     58                 ${SH} ${PKGSRCDIR}/mk/flavor/pkg/resolve-dependencies \
     59                         " "${BOOTSTRAP_DEPENDS:Q} \
     60                         " "${BUILD_DEPENDS:Q} \
     61                         " "${DEPENDS:Q}
ここには -K がないな。-K が見つかるのは次のところ(かな)
/usr/pkgsrc/mk/buildlink3/bsd.buildlink3.mk
    321 .  if empty(_BLNK_PKG_DBDIR.${_pkg_}:M*not_found)
    322 _BLNK_PKG_INFO.${_pkg_}?=       ${PKG_INFO_CMD} -K ${_BLNK_PKG_DBDIR.${_pkg_}:H}
    323 .  else
    324 _BLNK_PKG_INFO.${_pkg_}?=       ${PKG_INFO_CMD} -K ${_PKG_DBDIR}
    325 .  endif
それともこれかな
/usr/pkgsrc/mk/flavor/pkg/flavor-vars.mk
PKGTOOLS_ARGS?=                -K ${_PKG_DBDIR}
これ怪しい
/usr/pkg_bulk/etc/mk.conf:
PKG_DBDIR=            /usr/pkg_bulk/.pkgdb
いや、これは合っている。
/usr/pkg/etc/mk.conf に書いても、消してしまうので確められない。
ちなみに、今は /limited-list に次の行しかありません (/limited_list (下線)から名前を変えています)。
devel/libtool-base
あれ、/usr/etc/pkg/mk.conf かな。違うよな。
多分きれいさっぱり、最初からやれば、何とかなる気もする。
libexec/pbulk/client-clean
を使えば、きれいに出来るよ、と 書いてある

一応やり直したつもりだが、やはり同じ。他の人は出来ているのだから、 何か自分で変なことをやっているかと思うが、まだ見つからない。



2010年10月03日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/10/03 21:52:39"]

#1 [pkgsrc] xpmtoppm: can't open color names dictionary file

Typing Ctrl-P for print when editing in tgif, I got
xpmtoppm: can't open color names dictionary file named /usr/lib/X11/rgb.txt, /usr/share/X11/rgb.txt, or /usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt and Environmet variable RGBDEF not set. Set RGBDEF to the pathname of your rgb.txt file or don't use color names.
Empty input file
If I do as:
modena@makoto 20:11:36/101003(~/tgif)% env RGBDEF=/usr/pkg/share/netpbm/rgb.txt tgif coil
It is OK. I think xpmtoppm should have default value for RGBDEF when compiled in pkgsrc environment.

I did another tweek before: 2006/06/02/
patch sent as pkg/43934



2008年10月03日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/10/04 20:34:51"]

#1 [無線] 2 x 4 phase array (7MHz)

20 m x 10m の長方形の頂点に 1/4 波長の垂直な線を立てたもの。 2 方向だけ切替可能なものだけれど。何故か線の長さを 1/4 波長よりも 短くすると、利得が上って行く。左右対称でないのも変。
7MHz  2 x 4 type vertical phase array (4 wires)
*
7.01
*** ワイア ***
4
0.0,	0.0,	0.0,	0.0,	0.0,	9.3,	0.001,	-1
10.2,	0.0,	0.0,	10.2,	0.0,	9.3,	0.001,	-1
10.2,	21.4,	0.0,	10.2,	21.4,	9.3,	0.001,	-1
0.00,	21.4,	0.0,	0.00,	21.4,	9.3,	0.001,	-1
*** 給電点 ***
4,	1
w1b,	-100.00,1
w2b,	0.0,	1
w3b,	0.0,	1
w4b,	-100.00,1
*** 集中定数 ***
0,	1
*** 自動分割 ***
400,	40,	2.0
*** 計算環境 ***
2,	0.0
Ga : 10.05dBi (vertical)
F/B: -14.30
Freq: 7.010MHz
Z: 31.220-j78.896
angle: 20.0 degree


2007年10月03日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/10/04 20:57:48"]

#1 [NetBSD] vmstat -i

こういうの知りませんでした。済みません ;-(
NetBSD 4.99.9 (L2-1M-PB2-SHM) #0: Tue Mar 20 13:21:00 JST 2007
ttyp0:makoto@pisa 10:19:20/071003(~)> vmstat -i
interrupt                                     total     rate
irq5                                              4        0
irq12                                             7        0
irq13                                             6        0
irq15                                       1794308        0
irq18                                            27        0
irq26                                     118114359       27
irq27                                      19320343        4
clock                                     429111224      100
softclock                                   3229193        0
softnet                                   329038885       76
softserial                                    23970        0
Total                                     900632326      209
NetBSD 4.99.3 (KUROBOX.raid) #1: Wed Jun 13 01:01:52 JST 2007
ttyp0:makoto@tera 10:20:28/071003(~)> vmstat -i
interrupt                                     total     rate
pci0                                       56293138       44
pci1                                       17234377       13
pci3                                            372        0
pci2                                       25004451       19
uart1                                          1003        0
clock                                    1265538705      999
softnet                                    29173599       23
softclock                                  12505459        9
softserial                                      841        0
Total                                    1405751945     1110
NetBSD 3.1 (GENERIC) #0: Tue Oct 31 05:09:13 UTC 2006
ttyqc:makoto@trapani 8:33:08/071003(~)> vmstat -i
interrupt                                     total     rate
cpu0 clock                               2206011103       99
cpu0 soft clock                              522071        0
cpu0 soft net                              14914229        0
openpic irq 29                                   18        0
openpic irq 63                                  347        0
openpic irq 39                            149751697        6
openpic irq 40                                    2        0
fwohci0 intr                                      2        0
openpic irq 41                             26700112        1
gem0 interrupts                            26700114        1
Total                                    2424599695      109


2006年10月03日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/04 09:16:45"]

#1 [NetBSDS][pkgsrc] Basic 認証 → seamonkey → bad dir

  1. Basic 認証の logout ってどうするのかなと思う
  2. 「Mozilla-1.8 なら出来るよ」って書いてある文を見つける
  3. 自分の mozilla は ? 1.7.13 であることを確認
    この版でも、メニュー上には操作がある
    (tool -> password manager -> logout)
  4. pkgsrc/www/mozilla を cvs update
  5. mozilla がない .... ?
    (これはかなりさびしい ...)
  6. tech-pkg を見ると ずうっと前に EOL (End of Life) になったから消そうよ、 というメールがあるのを見つける
  7. 代りは www/seamonkey ではどう ? と IRC で教わるので、 make package して見る
  8. 起動する ... 機械ごと固まってしまう(もっとも ping だけには答えていた)
  9. 再起動する
    fsck の後で、
    First bad, reclen=4b47, DIRSIZ=88, namlen=79, flags5040 entryoffsetinblock=0,
    dirblkzis = 512
    /: bad dir ino 123267 at offset 0: mangled entry
    panic: bad dir
    Stopped in pid 56.1 (rm) at  netbsd:cpu_Debugger+0x14:  addi 1,1,16
    
  10. 何度やっても同じ。
    4.99.1 の CDROM から起動して kernel を 3.99.21 から 4.99.1 にしても同じ
  11. install 環境とか /rescue にも find がない
さてどうしよう ... ということで .. 以前に 外付 fw 箱に起動全式 (fullset) を用意していたので、それで起動。 確か
boot fw/node/sbp-2/disk@0:,ofwboot.elf netbsd
だったと思う。 これで、fsck とかさんざんやった後で、find で探したら
find / mnt -inum 123267 -ls
123267  2 drwx------  2 root wheel 512 Sep 30 22:04 /mnt/var/run/sudo
だそうで、これを rmdir して、bad dir は解決。


2005年10月03日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/10/13 19:15:48"]

#1 [NetBSD][if_tl.c] tl0: unable to map device registers

と言われることがあって、多分 src/sys/dev/pci/if_tl.c の中の pa->pa_flags が 0 なのが問題だというところまでは追いかけました。 で、それは何故かと調べていて、 src/sys/dev/pci/pci.c の中の、次の部分ですが、
289         /*
290          * Set up memory, I/O enable, and PCI command flags
291          * as appropriate. 
292          */
293         pa.pa_flags = sc->sc_flags;
294         printf("  ** (pci.c 294) sc->sc_flags(%x) csr(%x)\n", sc->sc_flags, csr);
295         if ((csr & PCI_COMMAND_IO_ENABLE) == 0)
296                 pa.pa_flags &= ~PCI_FLAGS_IO_ENABLED;
297         if ((csr & PCI_COMMAND_MEM_ENABLE) == 0)
298                 pa.pa_flags &= ~PCI_FLAGS_MEM_ENABLED;
299         printf("  ** (pci.c 299) pa.pa_flags(%x)\n", pa.pa_flags);
青い行は追加したもので、そのため行番号は原文よりも、数行ずれています。
pci1: i/o space, memory space enabled
  ** (pci.c 294) sc->sc_flags(3) csr(2800000)
  ** (pci.c 299) pa.pa_flags(0)
  ** (pci.c 307) pa.pa_flags(0)
 *** PCI_VENDOR(e11) , tv_vendor(e11)
このように 294 行目では 3 なのに、299 行目では 0 になっています。 それは csr の下位 2 bit が 0 であるためです。
pcireg.h:#define        PCI_COMMAND_IO_ENABLE                   0x00000001
pcireg.h:#define        PCI_COMMAND_MEM_ENABLE                  0x00000002
csr って ?
267         csr = pci_conf_read(pc, tag, PCI_COMMAND_STATUS_REG);
これか。きょうはここまで。 (以下翌朝追記) src/sys/dev/pci/pci.c:
267         csr = pci_conf_read(pc, tag, PCI_COMMAND_STATUS_REG);
ということなので、これはどこを呼んいるか探す:
src/sys/arch/macppc/pci/pci_machdep.c
162 pcireg_t
163 pci_conf_read(pc, tag, reg)
164         pci_chipset_tag_t pc;
165         pcitag_t tag;
166         int reg;
167 {
168
169         return (*pc->conf_read)(pc, tag, reg);
例えば bandit なら、src/sys/arch/macppc/pci/bandit.c で、
 72 bandit_attach(parent, self, aux)
    ...
102         pc->conf_read = bandit_conf_read;
しかし、src/sys/dev/pci/ppb.c の
 69 ppbattach(struct device *parent, struct device *self, void *aux)
には、そういう部分がない ..


2004年10月03日() 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/10/05 21:19:11"

#1 [Namazu][Web] Apache 2.0.52 で設定しているが、

namazu の文字化け:

文字が化ける。同じものを以前の設定のサーバで見ると 化けない (データは共有でサーバだけ違う場合)。 namazu の文字化け 次の三行(だけ)が化けている。
検索結果、
参考一致数:
検索式に一致する文書はありませんでした。
化ける方: gettext 0.10.35 NetBSD-2.0H
httpd.conf:
AddDefaultCharset ISO-2022-JP

make check はまだだった:

./mknmz-8: ../scripts/gtnmz: permission denied
./mknmz-8: ../scripts/gtnmz: permission denied
FAIL: mknmz-8
PASS: mknmz-9
..
PASS: mknmz-18
/usr/lib/libgcc_s.so.1: Unsupported relocation type 10 in non-PLT relocations

PASS: gcnmz-1
FAIL: namazu-1
FAIL: namazu-2
FAIL: namazu-3
FAIL: namazu-5
FAIL: namazu-8
FAIL: namazu-cgi-1
FAIL: namazu-cgi-2
...
====================
8 of 47 tests failed
====================
*** Error code 1
ttyp3:makoto@umax  16:47:51/041003(...namazu-2.0.13/tests)> 
確かに通っていないが、実は、他に
20040128 + 2.0G  make check OK
(両方)     2.0G
(両方)     2.0H  make check 8/47
のどれでも (apache 2.051/52) 同じように化ける。 見かけ上、
1.6 + apache 2.047    正常
2.0 + apache 2.051/2  文字化け
となっている。 2.0H の機械で:
ttyp3:makoto@umax  17:07:27/041003(~/public_html/diary)> \
 env QUERY_STRING=jjjj SCRIPT_NAME=namazu.cgi ./namazu.cgi > /tmp/ss
ttyp3:makoto@umax  17:07:46/041003(~/public_html/diary)> ack -c /tmp/ss
filename        code   kanji   kana kanji7  kana7    err  ascii   ctrl  other
/tmp/ss         euc     1123      0      0      0      0   3994    260      0
ttyp3:makoto@umax  17:07:49/041003(~/public_html/diary)> 
どうも apache が余分に変換しているような気がしている。 php モジュールを使う時にも、mb_string の設定をすると、変になるが、 設定を外すると問題がない。という気がしている。

SetHandler type-map:

<Files *.html>
    SetHandler type-map
</Files>
きのう書いたこの部分は、/usr/pkg/share/httpd/htdocs/ を見ると分る。 例えば index.html.var に内容交渉の設定を次のように書いておける
URI: index.html.ja.iso2022-jp
Content-language: ja
Content-type: text/html;charset=ISO-2022-JP

1.6ZI + 2.0.52:

/usr/pkgsrc/www/apache2 では make 出来なかったので、/usr/local/apache2 に入れる。
Results:

References: [ jjjj: 0 ]

No document matching your query.

namazu だけで再現:

2.0H の機械で、次のようにすると結果が化けている
env LANG=ja QUERY_STRING='query=jjjj' SCRIPT_NAME=namazu.cgi ./namazu.cgi > ! ~/namazu/umax.html
次のようにすると化けない。
env LANG=ja_JP.eucJP QUERY_STRING='query=jjjj' SCRIPT_NAME=namazu.cgi ./namazu.cgi > ! ~/namazu/umax.html
ということで、 .namazurc の設定を
Lang ja
Lang ja_JP.eucJP
と変更したら、 解決 した。

という訳で、もう一度 round-robin に設定

この理由は、NetBSD-2.0H などの最近の NetBSD では

ttyp1:makoto@st4200 0:17:01/041004(...work/smtpfeed-1.18)> ls -ld /usr/share/locale/j*
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Sep 29 06:29 /usr/share/locale/ja/
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Sep 29 09:39 /usr/share/locale/ja_JP.ISO2022-JP/
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Sep 29 09:39 /usr/share/locale/ja_JP.ISO2022-JP2/
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Sep 29 09:39 /usr/share/locale/ja_JP.SJIS/
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Sep 29 09:39 /usr/share/locale/ja_JP.ct/
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Sep 29 09:39 /usr/share/locale/ja_JP.eucJP/
のように locale を ja の文字だけでは特定出来ない、というか ja の二文字で指定する 場合の意味が変って来ているため。
namazu の場合、ja_JP.eucJP に作るようになっている ので、その下に出来ている(?)。

raeva さんより:

解説ありがとうございます。
ttyp1:makoto@umax 18:23:38/041005(~)> locale -a |grep ja
ja
ja_JP.ISO2022-JP
ja_JP.ISO2022-JP2
ja_JP.SJIS
ja_JP.ct
ja_JP.eucJP
となっています。(NetBSD 2.0H)

Unsupported relocation type 10 in non-PLT relocations:

ttyp1:makoto@st4200 0:16:32/041004(...work/smtpfeed-1.18)> ktrace -t n groff -mandoc smtpfeed.8 > ! /tmp/ssss
/usr/lib/libgcc_s.so.1: Unsupported relocation type 10 in non-PLT relocations
ttyp1:makoto@st4200 0:16:59/041004(...work/smtpfeed-1.18)> kdump ktrace.out
13767 ktrace NAMI "/home/makoto/bin/groff"
13767 ktrace NAMI "/usr/pkg/bin/groff"
13767 ktrace NAMI "/usr/pkg/sbin/groff"
13767 ktrace NAMI "/usr/local/bin/groff"
13767 ktrace NAMI "/usr/bin/groff"
13767 ktrace NAMI "/usr/libexec/ld.elf_so"
13767 groff NAMI "/etc/ld.so.conf"
13767 groff NAMI "/usr/lib/libstdc++.so.5"
13767 groff NAMI "/usr/lib/libm.so.0"
13767 groff NAMI "/usr/lib/libgcc_s.so.1"
13767 groff NAMI "/usr/lib/libc.so.12"
ttyp1:makoto@st4200 0:17:01/041004(...work/smtpfeed-1.18)>


2003年10月03日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 SD カードとリーダを買って来た。

PHS に刺して、転送して、NetBSD につないだら、sd0 で見えた。
mount -t msdos /dev/sd0a /mnt
リーダの方は Active Super Hot 6 Reader という名前のもの。 google していたら、 AH-S101S SII というのがあるのを発見。 CF-R1 にこれを差せば、PCMCIA は開いたままだなぁ。


2002年10月03日(木) 旧暦 [n年日記]

#5 [office] U3-1100WZ

広いところでは(カラーだと)だめかなぁ。

#4 [pkgsrc] editors/emacs21

を試しに入れようとしたら、 libungif-4.1.0 ではだめで、 libungif-4.1.0.1 にすると言い出して、 make update したら、それに依存する personal-pkgsrc/emacs personal-pkgsrc/emcws を入直すと言って 多分 emacs の方は 消してしまって、 (その辺でそのまま放っておいたら) /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/subdirs.el を消してくれていて、 emcws もそれを見るようにしていたので、ちょっと焦った。 (どこからともなく見つけて cp)

#3 [NetBSD] sandpoint

という板というか箱を見せてもらう。 Monta Vista Linux NetBSD が動くそうだ。 当然 Open Firmware が入っているものと思ったら、 DINK32 とかいうもの(しか)入っていないそうだ。 とても不思議。 設計が古いのだろうか ?

#2 [tcode] 参 + へ = 診


#1 [無題] 日赤検診

2000/04/26 2001/07/25 2002/10/03 と、だんだん遅くなっている。 今回は 京葉線→東京駅→日比谷→広尾 で行く。 外房線が止っているし、武蔵野線の遅れの影響があって かなり遅くなる。 一日ドック B コース (44,000)。


2001年10月03日(水) 旧暦 [n年日記]

#4 [postgreSQL] 何故か initdb (p36) が正常終了

何を変更したのか分らないが今回は大丈夫 createuser (p54) もいい。
postgres@u  13:36:41/011003(~)> createuser makoto
Shall the new user be allowed to create databases? (y/n) 
Shall the new user be allowed to create more new users? (y/n) 
CREATE USER
postgres@u  13:36:49/011003(~)> 

createdb:

postgres@u  13:41:09/011003(~)> createdb practice
CREATE DATABASE

CREATE TABLE:

makoto@u ■13:41:25/011003(~)> psql practice
Welcome to psql, the PostgreSQL interactive terminal.

Type:  \copyright for distribution terms
       \h for help with SQL commands
       \? for help on internal slash commands
       \g or terminate with semicolon to execute query
       \q to quit

practice=> CREATE TABLE item (name TEXT, price INTEGER);
ERROR:  Cannot insert a duplicate key into 
                       unique index pg_class_oid_index
practice=> CREATE TABLE kind (name TEXT, price INTEGER);
CREATE

#3 [機械] rsync -a と symbolic link

-a を入れると -rlptgoD と同じ。 -l は symbolic link があると (link を作るのではなく)中身を写してしまう。
そうして写してしまったものは root の所有になってしまっているので、 書けなくて気が付いた。
僕の場合、rsync -rLptgoD --delete とする必要がありそう。 slash を付けるか付けないかで意味が違うので注意と書いてある。
A trailing / on a source name means "copy the contents of this directory". Without a trailing slash it means "copy the directory". This dif- ference becomes particularly important when using the --delete option.

/usr/pkgsrc/network/rsync から入れたら IPv6 対応の気がする:


#2 [hns] &amp;nbsp; と書きたい時は、

&amp;nbsp; と書きたい時は、&amp;amp;nbsp; と書く必要がある ?
と書いたが、閲覧系に依る問題のよう。
  • Emacs/w3 &amp;nbsp;
  • Mozilla 5 &nbsp;
つまり hnf は何も関係ない。というか単に Emacs/w3 の問題 ?

#1 [Emacs] Emacs/w3 nbsp が \240 となる件

&nbsp; と書いてあると、それが \240 に表示されるのは iso-8859-1 の世界ではいいらしいが、日本語の画面ではうまくない。 正しい変更だとは思えないが、w3-vars.el の中を次のように変更すると、 一応僕にとってはうれしい画面になる。
    (nbsp        . 160)
                    ↓
    (nbsp        .  32)

訳者一覧が「 訳儒一逞」となるのは ?:

何故かまだ分らない。
(JIS)
訳者一覧 1b 24 42 4c 75 3c 54 30 6c 4d 77 1b 28 42 0a 
訳儒一逞 1b 24 42 4c 75 3c 74 30 6c 6d 77 1b 28 42 0a
                           ==       ==
meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=iso-2022-jp"
の行を消しておくと起きない。


2000年10月03日(火) 旧暦 [n年日記]

18686歩

#2 [NetBSD] make build

実は初めて make build が正常終了した。
cd /usr/src
time make build
...
Build finished at: Tue Oct  3 11:04:00 JST 2000
4180.614u 3055.778s 3:31:45.91 56.9%    0+0k 13475+512098io 62374pf+0w
1.5E のiBook で 1.5_ALPHA の source を使った。
ついでに make release して見るが、何かまずかった気がする、また build をしてしまったか ? /usr/src/Makefile より。
# Targets:
#   build: builds a full release of netbsd in DESTDIR. If BUILD_DONE is
#       set, this is an empty target.
#   release: does a `make build,' and then tars up the DESTDIR files
#       into RELEASEDIR, in release(7) format. (See etc/Makefile for
#       more information on this.)
#   snapshot: a synonym for release.
それに RELEASEDIR を設定しておく必要があったようだ。

#1 []

良く歩いた。 幕張メッセ 東京駅京葉線乗換 五反田・会社・目黒 浜松町・機械振興会館



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、12 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)