hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 05/26() 0900 (Sat) WW WPX CW
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2014年03月22日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/07/17 14:37:27"]

#1 [Windows] Adminstrator Password Recovery

近所の方の Windows Vista (Dell 機)の Administrator password が分らなくなった ということで、解除して差上げた
(ちなみに、以下は記憶で書いているので、勘違い(書違い)の可能性あり、後日見直予定)
条件としては:
  • パスワード回復用の USB メモリは作っていない(利用不可)
  • Administrator の User ID は漢字(以下ではその名前を「漢字」と表現している)
  • OS 設置用の DVD はある

ophcrach:

総当り (brute force) で設定されたパスワードを見つけてくれるという ophcrack は、 何故か はうまく行かなかった。
  • 起動すると画面が乱数模様 (white noise のようなもの) になり、マウスに反応していることは分るが、操作は不能、text mode でも少し違う画面になるが、だめなことに変りがなかった
  • その状態で電源サイクル (OFF/ON) をすると、 起動に使った USB memory がこわれるらしく、起動しなくなる

sethc.exe を使う:

Forgot the administrator password? The Sticky Keys trick にある方法だが、USB メモリは使わなかった
  • OS 設置用の DVD で起動
  • 卓 (コマンド・プロンプト) の画面を出す
  • sethc.exe を別の場所に保存した上で cmd.exe を sethc.exe に写す
    copy c:\windows\system32\sethc.exe c:\
    copy c:\windows\system32\cmd.exe   c:\windows\system32\sethc.exe
    
    (上記の c:\ は Windows が設置されている区画の名前なので違うこともある)
  • 再起動して (ハードディスクから) 通常に起動させる
  • Login 画面が出るので、Shift キーを 5 回たたくと、(管理者権限の) 卓が開く
    net user を使うと、id の一覧が出る。 net user Administrator newpass などとすると、 パスワードを新たに設定出来る
    net user
    net user Administrator newpass
    
  • (もう一度) OS 設置用の DVD で起動
  • 卓 (コマンド・プロンプト) の画面を出す
  • 別の場所に保存してあった sethc.exe を元に戻す
    copy c:\sethc.exe c:\windows\system32\sethc.exe 
    
  • 通常に再起動
こう書いてしまうと、とても簡単に見えるが、実際には、いろいろあったので、数時間かかった。
この PC の場合には user id が (いつも使っている管理者権限の利用者名なのだけれど) 「漢字」だったので、一度は net user の次に何と入力して良いか分らなかった。
この PC では、 通常の起動画面では 「hoge」「漢字」「Guest」の三つが出ている。この中の「漢字」が この PC の場合には (いつも使っている管理者権限の利用者名なのだけれど) Administrator の日本語表現だということに気が付くのに、とても時間がかかった。net user と入力した時に、この「hoge」「漢字」「Guest」の三つとは違う Administrator という字が出て来ていて、もしかしたら、これかな、 と思って、上に書いたように Administrator のパスワードを変更したら、それが「漢字」のパスワードになった。



2013年03月22日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/04/19 16:32:12"]

#1 [MTA] メールサーバ (MTA) の hostname が問題でメールが送られない

Trying 192.168.100.100...
Connected to smtp.example.com
Escape character is '^]'.
220 smtp.example.com ESMTP server (InterMail vM.7.08.03.00 201-2186-126-20070710) 
   ready Fri, 22 Mar 2013 10:57:50 +0900
HELO i386-5.1.2
501 Syntax error in parameters or arguments
quit
名前を変えたら送られるようになった。
Mailer daemon からは数限りなく来るので、全く見ていないのが一番の原因


2012年03月22日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/03/22 14:46:54"]

#1 [pkgsrc] 生活環境 with NetBSD

最近は pbulk とか 6.0_BETA とか支離滅裂なことをやっている訳だけれど、
  • 自分でいつも使う機械(生活環境)を整備する
  • 新しいものを使って見たい
  • 自分が以前に用意したものは正しいか、他とは競合しないか、 patch ならまだ使えるかの検証
などを同時にやろうとしているから良くないのである。

で、自分環境は 机上機と移動用と二つ要る訳だけれども、どちらも現在整備中になっている。
生活環境用に整備中の Lets' Note R4 に 6.0_BETA が入っていて pbulk も使えるよう になっている。

cvs update -dPA 
しておいて、次の、多分大丈夫そうなのだけは 当ててから作って見る。 その時に、気が付いたが、 pkg/45537 pkg/45549 の二つは、patch の path の数が同じに揃っていなかった。 今は合せたものを用意した。 次のものは pkgsrc/x11/ で見えるはず。
		  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/xproto-7.0.23-2
2012-03-22 14:02  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/pkg-45537-for-p0
2012-03-22 14:02  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/pkg-45549
2012-03-22 14:04  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/libX11-1.3.5-1.4.4
2012-03-22 14:04  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/bdftopcf-1.0.2-2
2012-03-22 14:10  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/appres-1.0.2
2012-03-22 14:10  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/fixesproto
2012-03-22 14:14  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/xfontsel-1.02
2012-03-22 14:14  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/xfstt-1.6
2012-03-22 14:14  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/xmag-1.0.3
2012-03-22 14:15  patch -s -p0 < ~/public_html/pkgsrc/x11/xmodmap-1.0.4
r4-2@makoto 14:28:21/120322(..usr/pkgsrc)% \
  sudo mv  /export/CHROOT/packages/All  /export/CHROOT/packages/keep
r4-2@makoto 14:28:33/120322(~)% cd /export/CHROOT    
r4-2@makoto 14:28:41/120322(/export/CHROOT)% \
  sudo env SHELL=/usr/pkg_bulk/bin/zsh chroot ./
r4-2# . /root/.zshrc
r4-2@root 14:31:11/120322(/)% cat limited-list 
personal-pkgsrc/config-desktop
personal-pkgsrc/emacs-desktop

Error: /dev/pts/1: No such file or directory
r4-2@root 14:31:53/120322(/)% cat env-script-bulkbuild           
env PATH=/usr/pkg_bulk/bin:/usr/pkg_bulk/sbin:${PATH}  bulkbuild

r4-2@root 14:33:06/120322(/)% time sh env-script-bulkbuild
Warning: All log files of the previous pbulk run will be
removed in 5 seconds. If you want to abort, press Ctrl-C.
これで開始。 10 分くらいしたら、本当に始まったらしい。
Resolving...
Building...
Initialisation complete.
[1/760] Starting build of  digest-20111104
[1/760] Successfully built digest-20111104
[2/760] Starting build of  f2c-20100903
[2/760] Successfully built f2c-20100903


2010年03月22日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/03/23 16:32:27"]

#2 [NetBSD] debug1: Remote: No xauth program; cannot forward with spoofing.

NetBSD 4.0 から NetBSD 5.0.1 に
ssh -X -Y -a -g -v
すると、(色々表示されるが、その最後の方に)
debug1: Remote: No xauth program; cannot forward with spoofing.
となって、xeyes と入力しても、
m08@makoto 19:25:53/100322(~)% xeyes
Error: Can't open display: 
m08@makoto 19:26:00/100322(~)% echo $DISPLAY
となってしまう。pkgsrc からは ssh 関係は入れていない。 /etc/ssh/sshd_config には、次のようなことが書いてある
# If you use xorg from pkgsrc then uncomment the following line.
# XAuthLocation /usr/pkg/bin/xauth
しかし、strings で調べると、
m08@makoto 19:26:05/100322(~)% strings /usr/sbin/sshd| grep xauth
/usr/X11R7/bin/xauth
xauthlocation
maxauthtries
No xauth program; cannot forward with spoofing.
のように、別の PATH が hardcode してある。それで、無理矢理、 次のようにして見る。
m08@makoto 19:27:50/100322(~)% ls /usr/X11R7/bin/
m08@makoto 19:27:57/100322(~)% sudo ln -s  /usr/pkg/bin/xauth /usr/X11R7/bin 
m08@makoto 19:28:14/100322(~)% ls -l /usr/X11R7/bin
total 0
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  18 Mar 22 19:28 xauth -> /usr/pkg/bin/xauth
m08@makoto 19:28:17/100322(~)%
これで xeyes が表示されるようになった。
(nork さんへ: 上記は、この前の機械とは違うものです。ありがとう)

上に書いた話は、良く検証していなかった。 上に書いた /usr/X11R7/bin/xauth のリンクは消してから、 /etc/ssh/sshd_config の中の次の行の # を消しておいて、

# XAuthLocation /usr/pkg/bin/xauth
sshd を再起動したら、無事 xeyes を表示した。この時の (host 側の) ssh の版は次の通り
OpenSSH_5.0 NetBSD_Secure_Shell-20080403, OpenSSL 0.9.9-dev 09 May 2008

それで、この前 (3/13 日頃)にうまく行かなかった 5.0 Let's Note R2 から、 この同じ m08 に ssh すると、 やはり No xauth program になってしまう。それで

ssh -o XauthLocation=/usr/pkg/bin/xauth -X -Y -a -v
としたら、xeyes が表示出来るようになった。

#1 [無題] 墓参

八街・小堤(おんづみ)・東金・平和公園・千葉寺
7:00 発、戻りは 12:30 頃
各地で、花が美しく咲いている
連翹(れんぎょう)
桜
梅
もくれん
しもくれん
こぶし
雪柳 (ゆきやなぎ)
しまむら 東金店にも寄ったりして、余分な時間がかかる。
千葉寺では不思議な動物を見てしまった。 たぬき ?


2009年03月22日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/03/24 02:19:53"]

#1 [NetBSD] (DL320) 5.0_RC3 を入れて見る

NetBSD/5.0_RC3 が ftp.jp.n.o まで来ていることもあって、 以前に amd64 を DL320 に入れた となりに N/i386 を入れて見た。 今回は全て直列口からと思ったが、ちょっとした勘違い、時間の無駄遣い、のような ことがあった。つまり netboot して kernel を読んだ後に、 (何も考えないと) console が再初期化され、VGA 画面の方に行ってしまう。
>> NetBSD/x86 PXE Boot, Revision 5.1 (from NetBSD 5.0_RC3)                      
>> Memory: 565/2096128 k                                                        
Press return to boot now, any other key for boot menu                           
Starting in 0                                                                   
PXE BIOS Version 2.1
Using PCI device at bus 3 device 4 function 0                                   
Ethernet address 00:24:81:00:64:48                                              
9873976+5598208+782496=0x1081160                                                
つまりこの後表示が(ここには何も出ない)
このことに気が付かず、 (VGA の方は何も接続していなかったので)しばらく変だなぁ、と悩んでいた。
secondary boot が数を数えている時に、空白鍵を押して、 そこで
>> NetBSD/x86 PXE Boot, Revision 5.1 (from NetBSD 5.0_RC3)                      
>> Memory: 565/2096128 k                                                        
Press return to boot now, any other key for boot menu                           
Starting in 0                                                                   
type "?" or "help" for help.                                                    
> help
commands are:                                                                   
boot [filename] [-adsqv]                                                        
     (ex. "netbsd.old -s"                                                       
consdev {pc|com[0123]|com[0123]kbd|auto}                                        
modules {enabled|disabled}                                                      
load {path_to_module}                                                           
help|?                                                                          
quit                                                                            
> consdev com0
と入力すれば良かった。ただし、この時通信速度が 9,600 に固定なので、 もし 115,200 bps で通信していた場合には、端末側を変更する必要がある。 (com0:115200 とか入力すればいいのかな)

区画名を手で変更する必要があった:

それで sysinst も済み、再起動したが、以前の amd64 区画が見えていておかしい。 それで、以下のことが判明した (このことは全く初めてではなかったが忘れていた)。
となりというのは MBR 区画の次の部分という意味、つまり普通なら fdisk で分けた二番目 ということになる。 ただ、このように二つ以上を両方とも NetBSD にしてしまうと、両方が見えてしまうので、 入れる時、sysinst の時には a b e g 等のように見えていても、いざ普通に起動すると、 それらは h i j k l のような区画名になってしまい、一度 single user で起動しておいて /etc/fstab を変更する必要があった。
pts/2:makoto@DL320 14:29:15/090322(~)> sudo disklabel wd0
disklabel: could not read existing label
pts/2:makoto@DL320 14:29:23/090322(~)> sudo disklabel wd0d
disklabel: could not read existing label
pts/2:makoto@DL320 14:29:32/090322(~)> sudo disklabel wd0a

16 partitions:
#        size    offset     fstype [fsize bsize cpg/sgs]
 a:   2048256        63     4.2BSD   1024  8192     0  # (Cyl.      0*-   2032*)
 b:   8192016   2048319       swap                     # (Cyl.   2032*-  10159*)
 c: 156296322        63     unused      0     0        # (Cyl.      0*- 155055*)
 d: 312581808         0     unused      0     0        # (Cyl.      0 - 310100)
 e:  20480544  10240335     4.2BSD   2048 16384     0  # (Cyl.  10159*-  30477*)
 f:  61440624  30720879     4.2BSD   2048 16384     0  # (Cyl.  30477*-  91430*)
 g:  64134882  92161503     4.2BSD   2048 16384     0  # (Cyl.  91430*- 155055*)
 h:   2048256 156296385     4.2BSD   1024  8192     0  # (Cyl. 155055*- 157087*)
 i:   8192016 158344641       swap                     # (Cyl. 157087*- 165214*)
 j:  20480544 166536657     4.2BSD   2048 16384     0  # (Cyl. 165214*- 185532*)
 k:  20480544 187017201     4.2BSD   2048 16384     0  # (Cyl. 185532*- 205850*)
 l: 105084063 207497745     4.2BSD   2048 16384     0  # (Cyl. 205850*- 310100)
でも実は fdisk としても、それらしいものが表示されないので、更に何か勘違い をしているかも知れない

IRC でいろいろ教えてもらいました

  • MBR に NetBSD 区画を複数置くのは、混乱のもとだからなるべく避けた方が良い
  • ではどうするかと言うと多くの BSD partition を 一つの MBR 区画の中に用意しておいて、 NetBSD/5.0 なら boot.cfg(5) を使って切替える
  • NetBSD/4.0 なら secondary boot のところで手で入力する か installboot -e を使って変更してしまう。 その上で kernel 構成に一行
    config          netbsd  root on wd0h type ?
    
    のような行を加えて再構成する等の方法をとる
  • consdev com0 と入力したり、通信速度を変更したいという問題は、 同じく installboot -e で変更してしまうことが可能


2008年03月22日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/03/24 00:10:28"]

#1 [無題] 高倉までお米と野菜を

高倉までお米と野菜を買いに出かける。都合で一人で。 3/20 に通れるようになっていたと見えたすぐ近所の旭橋が、 まだ通れないようになっていた。


2004年03月22日(月) 旧暦 [n年日記]

#2 [InputMethod] Can't activate input method `rfc1345'

これ良く見るけれど、記録がなかった。
(set-input-method 'japanese-egg-wnn)
が要りそう。

#1 [rpm] intlfonts

intlfonts-bdf-1.2-426 RPM for noarchintlfonts-ttf-1.2-517 RPM for noarch の違いは ? (どちらが普通 ?) bdf の方が話が簡単かと思って入れたが、C-h h しても字が出て来ない。 ttf を入れようとしたら xf86 が要るって。入っていないのかな。


2003年03月22日() 旧暦 [n年日記]

#1 [pkgsrc] ap2-php4 を make package

tty00:root@hoge 22:08:01/030322(/home/makoto)# /usr/pkg/etc/rc.d/apache start
Starting apache.
これで一応動くことは確認。入ったものを package にすると (wwwcount は関係ないが)
   426569 Mar 22 20:43 ap2-php-4.2.3.tgz
  2619161 Mar 22 20:19 apache-2.0.44.tgz
   170062 Mar 22 18:21 expat-1.95.6nb1.tgz
   319228 Mar 22 18:12 gmake-3.80nb1.tgz
   794006 Mar 22 18:06 php-4.2.3nb2.tgz
   244053 Mar 22 17:12 wwwcount-2.5.tgz


2002年03月22日(金) 旧暦 [n年日記]

#6 [Lets-call-it-a-day] 10:03pm


#5 [spam]

[1 Mail message body <text/plain; iso-2022-jp (7bit)>]

[2 patch.exe <application/x-msdownload (base64)>]
人間が見れば、すぐ問題があるメールだと分るのだけれど、 僕の majordomo は配ってしまった。
  • 本文が空
  • attachment に application/x-.....がある
この条件で充分だなぁ。fml で止める(配らないようにする)には ?

#4 [Emacs] irc client liece を入れて見た

でも IRC にはうといので、 どんなチャネルに行けばいいのか見当も付かない。 誰か教えて... (初心者の部屋とか...uso) つまり練習するところがあるといいのだが。
NetBSD は %NetBSD だとメールで教えていただいた.. (これって join している人達を見ると .. 日本語らしい) 前に #NetBSD に行ったら、(NetBSD とは関係なさそうな) 良く分らない英語の話をしていた。
#Liece
#emacsen
%NetBSD
上野さんの画面の写し を見ていたら、いくつか書いてあった。
僕の画面とずい分違う。Liece: Style file load failed. と言われているのと関係ありそう。
これこそ screen でどこかのサーバからつないでおけば、 log が残っているのか.. 僕が座っている機械は、使わない時は 電源は落しているので。
誰か ttyrec して(使い方の) 見本を見せてくれるといいなぁ。 M-x info で Liece を見に行ったら、いきなり
This document assumes that you have already experienced at exploring IRC world and that you are familiar with its basic operations.
と書いてある ... Index, Function Index, Variable Inde がない ..

#3 [税金] 確定申告(国税還付金振込通知書)が来た。

支払決定年月日 14.3.27 (こうやってもらうの初めての気もする) ... ずい分早い。

#2 [] とりあえず動きそうなのと、週末はあった方がいいので

取返して来た。 12.78V -> 前照灯点灯で 12.00V 。やはりかなり低いか。 1994 = (H6) 年登録だから 7 年くらい使っているはず。

#1 [NetBSD] 久し振りに build.sh -R $DESTDIR

cvs checkout とか tar zxf tar_files/src/gnu.tar.gz している内に機械が止ってしまうようになって、 disk かなと疑い、とりあえず交換。 現状問題ないので、
  • きのう ftpmirror で持って来た tar_files/src/* を広げて、
  • (powerpc,macppc の名前を変えておいてから) macppc-020315.tar.gz を開けて
  • setenv DESTDIR /export/20020317/d
  • ./build.sh -R /export/20020317/r
したが、
./makedoc /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/session.c /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/echo-area.c /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/infodoc.c /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/m-x.c /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/indices.c /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/nodemenu.c /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/footnotes.c /export/20020317/src/tools/texinfo/../../gnu/dist/texinfo/info/variables.c Shared object "libncurses.so.5" not found *
珍しいところで止ってしまった。package 側には入っているのだけれど。
   561152 Nov  3 13:20 /usr/pkg/lib/libncurses.a
      736 Nov  3 13:20 /usr/pkg/lib/libncurses.la
       17 Nov  3 13:20 /usr/pkg/lib/libncurses.so -> libncurses.so.5.2
       17 Nov  3 13:20 /usr/pkg/lib/libncurses.so.5 -> libncurses.so.5.2
   532249 Nov  3 13:20 /usr/pkg/lib/libncurses.so.5.2
聞いたことがないけれど、
> env LIBS=-L/usr/pkg/lib ./build.sh -R $RELEASEDIR
とか ? ... 効果なし



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)