|   | 現在のところ Custom を選んで下さい。
20061012 版からは Full でも大丈夫なはずです。 | 
|   | それで、No になっている項目を左の画面のように 
Yes にして下さい | 
|   | (現在のところ)
bios から読めないので、手で入力します。
例えば、この例だと 16 と 63 と順に入力します | 
|   | 三つある区画のうち、c を NetBSD で使います。
c を変更したいので、c 改行と入力します | 
|   | その c が今は Linux native (右上)
になっていますが、それを NetBSD にします(下中央) | 
|   | (実は Flg の欄が空白です) | 
|   | もう一度 c: 区画を選んでおいて、
右側の 
e:  active: YES
f: install: YES
に変更します | 
|   | (変更されました) | 
|   | (disklabel)
NetBSD 内の区画を入力したところです | 
|   | もう一度確認します | 
|   | 「installboot に失敗しました」
と言っていますが、これで正常です | 
|   | ftp の (x:) Get distribution を入力するところです。
右の例では 
b: .....   20061008/ 
と斜線が入っていますが、これだと失敗します。 
b: .....   20061008
のように斜線を付けないでお願いします。 |