7 / 花 瓶 と 葉 と 蔦



 空を塗った色に、セルリアンブルーパーマネントイエローを混ぜて緑色を作ります。これで、窓枠に置いてある植物の葉を塗ります。

 次に花瓶を塗ります。
 青っぽくしようと思っていたので、葉の色とは別に、群青を混ぜ合わせて色を作ります。光の方向--今回は左側です--を忘れないようにしながら、やっぱり濃い色も作って、やっぱり影の部分も塗ります。
 右は、わざと中央に塗残しを作って、色合いに変化を持たせています。
 本は、ある色でてきとーに(笑)。

花瓶と葉っぱ

蔦/ざざっと

 それから蔦(つた)を塗ります。
 なんとなく枯れかけているふうにしたいので、葉を塗った色に、パーマネントイエロー群青セルリアンブルーを足して、少し濁った感じにします。

パレットの様子。濁らせた色

 この色で塗ったものが左の写真です。ちょっと薄いですが、これから影をつけたりして濃くします。

別の箇所の様子。まだまだ薄いです。
蔦/ざざっと下地

セルリアンブルーを足してちょっと緑っぽい色を作ります。
その色で、明るい部分を残して塗っていきます。
更に、群青を足して濃くし、影の度合いを強めます。

蔦/軽く影を ⇒ 蔦/更に影を

ぼやけちゃってますが、右の写真は二重に影がついています。

| BACK |.....| TOP |.....| FORWARD |
Copyright (C) 2002 Suvaru Hiduki All rights reserved.