|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 ![]() |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年10月28日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/10/28 21:16:34"]#1 [pkgsrc] Emacs 2013-10-27This is GNU Emacs 24.3.50.1 (x86_64--netbsd, GTK+ Version 2.24.17) of 2013-10-25 on modena mark_interval (i=0x6c696e00, dummy=11835442) at alloc.c:1234 1234 i->gcmarkbit = 1; (gdb) bt #0 mark_interval (i=0x6c696e00, dummy=11835442) at alloc.c:1234 #1 0x000000000057803a in traverse_intervals_noorder (tree=0x6c696e00, function=0x51e331 <mark_interval>, arg=11835442) at intervals.c:243 #2 0x0000000000578050 in traverse_intervals_noorder (tree=0x6fc57a0, function=0x51e331 <mark_interval>, arg=11835442) at intervals.c:248 #3 0x000000000051d8ea in mark_object (arg=<optimized out>) at alloc.c:6172 #4 0x000000000051e50e in mark_memory (end=0x7f7fffffb2e0, start=<optimized out>) at alloc.c:4575 #5 mark_stack () at alloc.c:4807 #6 Fgarbage_collect () at alloc.c:5473 #7 0x000000000053456d in maybe_gc () at lisp.h:4385 #8 Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb410) at eval.c:2740 #9 0x000000000053496e in funcall_not (nargs=<optimized out>, args=<optimized out>) at eval.c:2413 #10 0x0000000000533271 in run_hook_with_args (nargs=1, args=0x7f7fffffb410, funcall=0x534965 <funcall_not>) at eval.c:2525 #11 0x0000000000533377 in Frun_hook_with_args_until_failure ( nargs=<optimized out>, args=<optimized out>) at eval.c:2431 #12 0x00000000004e71af in Fkill_buffer (buffer_or_name=<optimized out>) at buffer.c:1736 #13 0x0000000000470e0a in code_conversion_restore (arg=<optimized out>) at coding.c:7856 #14 0x0000000000533530 in unbind_to (count=<optimized out>, value=113804225) ---Type <return> to continue, or q <return> to quit--- ( つっこみ )
2011年10月28日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/01 13:09:11"]#1 [無線] WW CQ SSB 2011 (SOSB/40 LP)
上の方のバンドが良さそうなのは分っているけれど、
時間的、アンテナ的、上位になった方が良い等の理由で SOSB/40 LP で参加
Band QSOs Pts Zn DXC 7 195 521 29 56 => 44,285 (2010) 183 470 31 56 => 40,890 claimed 179 430 31 56 => 37,410 final去年 は JA #3 (SOSB/40 LP) *JR9NVB 7 57,640 260 29 59 *JA2GTW 7 38,505 179 30 55 *JA1XMS 7 37,410 179 31 56 pileup.ru での検索 t-105@makoto 22:05:26/111105(..ham-radio/contest)% \ perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -2 -c -s 06 -e 22 2011-ww-ssb/2011-ww-cq-ssb.log 2011-10-29 7 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ AF 1 1 AS 1 1 1 1 2 12 1 1 20 EU 1 4 3 1 20 8 4 41 NA 1 4 8 11 4 6 5 39 OC 4 3 3 5 3 2 20 SA 3 1 1 1 6 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ sub 4 9 13 16 10 11 9 16 4 1 20 10 4 127 acuml 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 2 4 5 6 7 7 8 9 9 9 9 9 1 2 2 4 3 6 2 2 3 2 2 8 2 3 3 3 3 3 3 7 2011-10-30 7 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ AF 0 1 AS 1 1 1 2 4 3 12 32 EU 1 3 1 7 1 13 54 NA 2 1 2 11 9 3 4 32 71 OC 1 5 1 7 27 SA 1 1 1 1 4 10 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ sub 3 2 2 4 7 11 12 7 9 10 1 68 195 acuml 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 3 3 3 4 5 6 7 8 8 8 8 8 9 9 9 9 0 2 4 8 5 6 8 5 4 4 4 4 4 4 5 5 5 t-105@makoto 22:05:42/111105(..ham-radio/contest)%特筆すべきことがらは、18:00 JST 等に EI4CF が入感していたこと。 以前にも G の局が、この時間帯に聞いたことがある。ちょうど、 両方が gray line に載っているということだ。(交信は出来なかった) 月曜日の 10:00 に都内に行く用事が出来てしまい。最後は 05:00 で切上げた。 t-105@makoto 22:18:36/111105(..ham-radio/contest)% \ perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -a 2011-ww-ssb/2011-ww-cq-ssb.log (All) 29 | 30 | | | 31 15 16 17 18 19 20 21 | 23 0 1 | 5 6 7 | 15 16 17 18 19 20 21 22 23 | 4 5 TOT --------------------- |--------- |--------- |--------------------------- |------ 7 4 9 13 16 10 11 9 | 16 4 1 | 20 10 4 | 3 2 2 4 7 11 12 7 9 | 10 1 195 7 01 1 | | | | 1 03 2 4 2 3 3 | | | 2 1 1 10 8 4 4 | 44 04 1 5 1 1 2 | | | 1 | 11 05 1 2 2 3 2 1 | | | 2 1 | 14 07 1 | | | | 1 08 1 | | | | 1 09 1 1 | | | 1 | 3 11 2 1 | | | 1 | 4 12 1 | | | | 1 13 | | | 1 1 | 2 14 1 | 1 | 3 1 1 | | 1 8 15 | 1 1 | 11 5 2 | 1 1 | 4 26 16 | 3 1 | 5 2 1 | 2 1 | 1 1 17 17 | 1 | | 1 | 1 3 18 | 3 1 | | | 4 19 1 1 1 | 3 | 1 | 1 | 8 20 | 1 | | | 1 2 21 | 1 | | | 1 2 23 | 1 | | | 1 24 1 | 3 | | 1 1 4 | 1 11 25 1 | | | 1 | 2 26 1 | | | | 1 27 1 2 1 3 1 | | | 2 | 10 28 1 2 | | | 2 1 | 6 30 2 1 | | | | 3 31 3 1 2 1 | | | | 7 32 | | | 1 1 | 2 35 | | 1 | | 1 40 | | 1 | | 1 7 4 9 13 16 10 11 9 | 16 4 1 | 20 10 4 | 3 2 2 4 7 11 12 7 9 | 10 1 195 7 | | | | acuml 0 0 0 0 0 0 0 | 0 0 0 | 1 1 1 | 1 1 1 1 1 1 1 1 1 | 1 1 0 1 2 4 5 6 7 | 8 9 9 | 1 2 2 | 3 3 3 3 4 5 6 7 8 | 9 9 4 3 6 2 2 3 2 | 8 2 3 | 3 3 7 | 0 2 4 8 5 6 8 5 4 | 4 5zone については 0 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 2010 x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 31 2011 x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 29 ( つっこみ )
2006年10月28日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/29 11:08:22"]#1 [無題] 雪舟と宗湛( つっこみ )
2003年10月28日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [MTA] 第三者中継
自分で管理していることになっている某 mx 機
(Linux 2.2.18-1)
が
ORDB
に登録されてしまった。
(
2000/04 にも
)
気が付いたのは、SPAM がこれを使って沢山送信し、それが送れない
という Bounce が postmaster に届いたため。
その他に「登録したよ」メールが来ていたはずだが、それを見る前に
そういうことになってしまった。
機械はかなり古い Turbo Linux で sendmail 8.9.3+3.2W/3.7Wpl2 というようなやつ。 確かに を使わせてもらうと、だめと言う。 しかし、全く同じ構成、殆んど同じような設定の別の機械だと、その調査 でも問題がない。 「殆んど同じ」で、「全く同じ」訳ではないので、しばらく調整して見たけれ ど、だめ。なので @ sendmail 8.12.10 を入れる。:
hoge.mc を cf/cf に置いて ./Build hoge.cf
divert(-1) # divert(0)dnl VERSIONID(`$Id$') OSTYPE(linux)dnl DOMAIN(generic)dnl FEATURE(`local_procmail', `/usr/bin/procmail') MAILER(local)dnl MAILER(smtp)dnl define(`confPRIVACY_FLAGS', ``authwarnings,noexpn,novrfy'')FEATURE(`use_cw_file') が要るかなと思ったが、書いても外しても .cf に変更がない。 既に generic の方に入っているためだった。 build したままの位置で試しに動かして見る。 obj.Linux.2.2.18-1.i586/sendmail/sendmail -bt -d0.1 -v -C cf/cf/hoge.cf何とかなりそうなので /usr/sbin/sendmail, /etc/mail/sendmail.cf だけを入替える。 それと /etc/mail/{relay-domains,local-host-names} を調整しておしまい。 自分の機械だと、 /var/spool/clientmqueue に入ってしまう送信メールを処理するために echo "Starting sendmail MTA daemon: /usr/sbin/sendmail -L sm-mta -bd -q25m"しているのだけれど、それはまだ。 @ 解除依頼:
ORDB
に解除依頼をしたら、すぐに調べてくれたが、解除されるまでには、
多分 10 時間くらいかかったと思う。
@ 疑問:
で、何も設定を変更していないのに、
第三者中継が出来るようになってしまったのは何故かという疑問。
もしかして sendmail-8.9.3 の穴をついて crack された ?
> md5sum /usr/sbin/sendmail-8* ( つっこみ )
2002年10月28日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 風邪ぎみ
神田さんに行って薬をもらってくる。
散薬、
イルゲ(ザ)イム、
オラセフ。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||