■真由美の音楽修行
初級 1・2 |
中級 1・2・3・4 |
since1998.2.14
中級編では、マニアックなハードロック・プログレロックへの道に進むための演習があります。1970年代から課題曲を選んでみました。よりいっそうの精進を期待しています。
演習6: ジミ・ヘンドリックスとジャニス・ジョプリンについて、歴史的背景を踏まえながら
感想を800字以内にまとめよ。時間制限はないので、課題曲を最低20回は聞くこと。
![]() |
![]() |
1942年11月27日、シアトルにて誕生。 1970年9月28日ロンドンにて逝去 |
1943年1月19日、テキサスにて誕生。 1970年10月4日ロサンジェルスにて逝去 |
![]() |
解答例: ジミ・ヘンドリックスの日があることをご存じですか。彼の生まれ故郷であるシアトル市では、1992年から誕生日の11月27日をJIMI HENDRIX DAYとして公式に発表しています。ジミ・ヘンのギタリストとしての才能を称え、シアトル市民として現代音楽に貢献した功績が評価されたのです。さすが、アメリカの市長はやることが違いますね。 |
課題曲2 《
PEARL 》
![]() |
解答例: こんなストレートなラブソングを聞くのもプログレの修行のうちなのでしょうか。このアルバムを作ったとき、ジャニスは27歳ですよね、等身大の自分の気持ちを素直にぶつけたからヒットしたのではないでしょうか。ドラッグによる死を予想するものはまるで見つかりません。まだ聞き方が足りないのでしょうか。 |
あなたへのアドバイス: ELECTRIC
LADYLANDはLPでは二枚組でした。それだけ中身がつまっていたわけですが、同じ頃、68年の10月に行なわれたライブ・アット・ウインターランド(Live
at Winterland)を聞いてみると、彼のギターの凄さがさらに体験できます。
ふたりの誕生と死はほぼ同時期でした。70年の始まりを駆け抜けていったような人生ですが、今もなお語り継がれている魅力をぜひ感じ取ってほしいと思います。
演習7: なぜジェスロ・タルのTHICK
AS A BRICK がジェラルドの汚れなき世界と訳されたのか、自分の考えをのべよ。
課題曲 《
THICK AS A BRICK 》
![]() |
解答例: ヒントは、あの新聞を折り畳んだアルバム・ジャケットに隠されていると思います。なぜ男の子が真ん中に写っているのでしょうか。そうか、彼がきっとジェラルドなんですね。待ってください、思い出しました。ジェラルドの書いた詩が賞を取って表彰されたのですよ。 |
演習8: カルロス・サンタナのアルバムを聞いて、少し気分転換してください。レポートは必要ありません。
課題曲 《
SANTANA ABRAXAS 》
解答例: サンタナの天の守護神 SANTANA ABRAXAS は本当に分かりやすい。カルロスのギターの腕は冴え渡って怖いくらいです。これを聞いてしまうと、これまでのアルバムが全部前奏曲に聞こえてしまう。ここには、大ヒットしたブラック・マジック・ウーマンも入っているし、つい踊りだしたくなりますね。 |
演習9: また、修行にもどります。今回の課題はツェッペリンの聖なる館です。なぜ、このアルバムが99週間も
全米チャートにランクされた傑作であったか、その理由を探しなさい。
課題曲 《 HOUSE
OF THE HOLY 》
![]() |
解答例: わからない者は付いてこなくてもいい。聖なる館の扉は選ばれたものにだけ与えられるというコンセプトが当たったのでしょう。ロバート・プラントが絶叫しなくしても、ジミ−・ページのギターがある限り、ツェッペリンは永遠です。一度や二度くらい聞いても分からないところがまた、いいのです。 |
演習10: 次の課題はELPです。この印象的なアルバムの三人はだれでしょう。おのおのの楽器のパートを言いなさい。
課題曲 《 TRILOGY 》
解答例: 初級で出すのを忘れた問題ですか。レコードのジャケットはメンバの名前順にエマ−ソン、レイク、パーマです。もっとも、ジミ・ヘンドリックスが参加する話もあったらしく、そうなるとELP が HELP (ヘンドリックスのH) になってしまうところでしたね。このアルバムは安心して聞いていられます。ELPのスタイルを確立していますね。それだけに冒険もないかもしれない。 |
このレッスンについての感想は mayumi@ki.nu