4 / 木 造 り の 窓 枠


壁の色と、ベランダの色に合わせながら、
窓枠を塗っていきます。
石造りでもいいのですが、周囲の色に合わせて茶色っぽく。
木造り風に塗っていくことにします。

ベランダを塗った色に、水を足して量を増やします。
そのままでは薄いので、
、それに少しパーマネントイエローを足して、
まずは大雑把に塗ります。
それから更にを足して濃くし、縁(ふち)を塗ります。

ざざっと塗ったところ ⇒ 縁をやや濃いめに

縁を塗ったら、を少し足して赤みをもたせ、
模様(のつもり)の横線に合わせてざくざく線を引きます。
右はそこまで終った状態。

ただこれではどうも印象が薄いような気がするので、更に濃くします。

影を強調して

を少し足しました。
木漏れ日を意識しながら塗っていきます。
ちらほら塗残しを忘れずに。

下の階の窓は上部分だけが影になるので、
明るい部分との差を明確につけます。
陽射しの強さを強調するなら、
影はできるだけ濃く。

今回は秋の陽射しのつもりなので、
それほど濃くはしません。

現段階でのパレットと、
試し塗り紙の様子。

焦茶パレット

| BACK |.....| TOP |.....| FORWARD |
Copyright (C) 2002 Suvaru Hiduki All rights reserved.