08/12/1お知らせ:観察日記→日々帳へリニューアル。
執筆者がプレアデス→管理人へと変更。

す き が た り 。日 々 帳
.
APRIL 2010


府中のち東中野。2010/4/18 Son.
.

昨日の朝の積雪が嘘のよう!
春らしい陽気に恵まれて、行ってきました府中市美術館
お目当ては「歌川国芳 奇と笑いの木版画」展。うん、実は浮世絵にあんまり興味がない人なんだけど(えっ)この人のいろが気になったのと、府中の新緑の道をお散歩するのもいいよねという不純な動機でのおでかけです。なのでばっちりな天候に背中を押されて出発です。

いいなと思ったものメモ
o えびざし
o 百穂接分苺 弘化2(1845)年ごろ
o 那智の滝の文覚 嘉永期 *縦に三連作、二枚目の風情ったら
o 暑中の夕立 嘉永期
o 横浜廓之図 万延元(1860)年 *趣と粋の混在するまち
o 忠臣蔵十一段目夜討之図 天保初期
o 宮本武蔵と巨鯨 嘉永期
o おぼろ月猫の盛 弘化期 *猫遊郭!なにこれ可愛い
o 其まゝ地口猫飼好五十三匹 嘉永初期
o 猫の当字ふぐ 天保末期 *猫当て字なのにふの字のメインにふぐがいる

あれっ興味がないとか言ってたわりにはけっこう楽しんでます。面白かったです。悪天候続きのあとの晴天休日とあって混んでいましたが、そうじゃなかったらもう一周してもよかったなあ。展示替えが予定されてて、前半は今日まで。後半どれが入れ替わるかチェックしてないんだけど、見たかったものをだいたい見れて満足でした。この人の描く主張しすぎない素朴な風景好きだなあ。あと、ねこ。可愛かった…。

そのあと、中央線を上って、東中野へ。先日の国武さんの展示にお邪魔できなかった、東中野 ビタミンTeeにリベンジ。中央線(大江戸線)東中野と、東西線・落合のちょうど中間くらいにある、白くて可愛い雑貨屋さんでした。
ついったでハチガメ展 最終日というのを見かけて、ミニチュア粘土フィギュアの「ハチガメ」 の文句が気になって駆け込み!

ハチガメ。
photo

photo photo
見えるかな、ちっちゃいカメさんが一匹ずつ乗ってます。葉っぱは模型用のものだそうですが、きのこや花は粘土細工です。ふつうの紙粘土、乾くと硬くなるもの、透明なもの、照明を落とすとぼうっと白く光るもの、いろんな粘土があるそうです。
全部で10種類の色も形も異なるハチガメはそれで一つの世界になってて、立体図鑑みたいな空間で、可愛かった。
おもわずお持ち帰りしてきた小さいの。
photo
チューリップハチガメ。カメとハチと下のお皿が別になってるので倒さないように!くっつけちゃいたいけど今度のお引越しのときばらせたほうが便利だからこのままにしておこう。
お店のサイトはこちら。
>>> 東中野 ビタミンTee
>>> 東中野 ビタミンTee 2010年・展覧会リスト

以上、休日展示めぐりでお送りしました。すごい長文ー。


職人芸1分間。2010/4/17 Sam.
.

困るとだいたい交番に道を聞く人達です。
都内の交番は親切です。
お目当ての合鍵屋さんがぎりぎり開いてる時間だったのに出張中の札がかかってて、うんこれだめってことだよね。周辺にもう一件くらい、と思ってふらふら探してもそう簡単に見つからなかったのに、聞いたら駅の反対側に!たぶん、あると思う、無かったら調べてあげるのでまた来てね、だなんてにこにこ返してくれたのでした。
駅の反対側にもう一件を無事発見。初めて入った。合鍵ってすぐ出来るんだ。
1分くらいで、再来月くらいから住む予定のおうちの鍵をげっとしました。
来月は、引越し強化月間です。


黒くてちっちゃい。2010/4/15 Don.
.

今我が家に必要なのは体重計と体温計なのですが、体温計はどこかに眠っているはずなので、体重計を買ってきましたよ。
毎日記録をつけることにします。
我が家の家具は白いか黒いのですが、この子は黒いです。そしてデザインだけで選んだので小さくて乗りにくい…(痛恨のミス)。
あっあと電池が豆電池じゃなくて単4のにしたのだった。小さいことだけど重要です。豆は常備しないので、切れた瞬間に困る。でも単4も常備してないので(えっ)これから常備することにします。探してこよう…。


帰宅後に気づいた人だってきっと。2010/4/14 Mer.
.

フェローズ発売日です。偶数月14日発売です。
今号は今日だっていうことを奇跡的に可能にした惑星、それが地球である…じゃなくて奇跡的に思い出したので発売日に書店にゴーです。おやいつもより薄いです。前回の反動でしょうか。
でもそんなはずはないのでした。レジを済ませてまだ店内をうろうろしていたら、その理由が判明したのでした。
分冊でした! なんという。
店内で気づいてよかったけど、あの表紙じゃデザイン違いかなって思う人もいるはずだよ!
>>> Fellows! @エンターブレイン

そしていつも大きな本屋に行くのを今回に限って近場で済ませたので、ので、販促用小冊子が付いてないことに気づいた残念な夜です…。表紙きれいだなあいいなあ。


雨上がり、生演奏。2010/4/13 Mar.
.

BLASHライブでした!

えっあれご存知ないですか、それではまずこちらのサイトを開いて再生ボタンをぽちっと!
>>> BLASHオリジナル「望遠鏡」

去年の5月のデザインフェスタで出会って衝撃を受けて以来、そろそろっと追いかけているアーティストさんです。ライブとか全然行かない私なのにBLASHのライブだけもう4回めくらい。もっといっぱい通ってもいい。
今日は三軒茶屋にあるライブバー「グレープフルーツムーン」にて。3組めの登場でした。

本日の曲目
o 生涯の恋人
o ハンドメイド ←iTuneストア配信中
o でこぼこ ←これ好きかも
o ゼログラフィティ :大好き/CD収録曲
o 七色物語(新曲)
o アルベロベロの樹 :たまらなく好き
o ひだまりのような世界(新曲?)
o ラブレター

CD未収録の曲が多くて新鮮でした。大好きな曲たちもまた聴けてうれしい。CD化するのも楽しみにしてます。

アルバム全曲をちょっとずつ
>>> BLASH「僕とハナウタとプラネタリウム」

公式サイトはこちら
>>> BLASH OFFICIAL BLOG
>>> エリカブログ

ほぼ毎日ライブをやっている本日の会場
>>> 三軒茶屋ライブ&バー“Grapefruit Moon”

美術館に絵を観に行くのと同じくらい、歌を取り入れるのもこの身体には必要なんだ。騒がしさと熱気に負けてしまう大会場とちがって、このくらいの規模で座ってゆったり生演奏を聴くのが合っている。数メートルの距離で演奏される曲たちの音は夢みたいでもうまっすぐ入ってこないんだけど、あとからの余韻がすごい。このバーは地下にあって柱の位置によってはすっぽり隠れる席もあって、隠れ家みたいな雰囲気とお洒落な照明が素敵な場所です。BLASHじゃなくってもぶらり立ち寄ってもいいなあと思った。うたもいっぱい聴きたい。聴かせたい。


同じ図いっぱいダブってた。2010/4/12 Lun.
.

申請しに行ったらパンフレットどころか一揃いくれました。
呼ばれるたび意外に出費がかさむなあ困るなあと思ったばっかりだったのに、チケットが何枚も同封されてて大助かり。他に行くと使えないけど使えなかった分を持っていくと返金をしてくれるみたいなのでプラマイゼロです。出費の心配をしないで済むのはいいなあ。
表紙に日付が入るようになっていて、今日の日付になりました。じわじわ実感させるなあ。ボロボロになるくらい使い込みたいです。


報せがないのは良い報せ。2010/4/9 Ven.
.

この日記はいつだって自分メモ+オフライン生存報告を兼ねていて、5年まえくらいの記事をひっくり返してにやっとできたもの勝ちです。そんな世界です。
なので急に謎めいたことが書いてあってもどうぞお気になさらず…。
今日は34mmでした。ひとって心変わりするときは早いんだなあと呆れながらも可愛くてたまらないのですが、3センチ! 3センチ! と一人騒ぐのもむなしく、いや一人でも騒ぐけど、この興奮を誰に伝えれば。(※戦友は夜勤に備えて就寝中。)
パンフレットをひとしきりもらってきました。webの情報は不確かすぎて、先輩たちの話も(聞けるのはとても有難いのだけど)どこまで本当かわからなくて困っていましたが、知りたかったことはだいたい書いてあった。パンフレットは偉大だ。
さて勉強することがいっぱいです。両立めざしてがんばります。


原画をみると描きたくなる。2010/4/8 Jeu.
.

仕事帰りに展示めぐり。なにこれ幸せ!
・銀座
「私の中の風景」展@銀座ミレージャギャラリー
おかきバーこんなところに! とか発見したりしたのは道がわかんなくなって彷徨っていたからですが、閉館時間もまぎわになってようやく到着。銀座のこの辺り道が碁盤の目なので方向を見失うと迷子になりやすいので注意が必要です!(えっ)色鉛筆の情景で綴るさぶりゆきこさんほか数名でのグループ展。さぶりさんの絵は最近ずっと南国の風景を見ていたので、日本の風景が新鮮でした。いいなあ、旅したい。他の方々も凝った作品が多くて、ティッシュとか糸とか平面じゃない表現や、パズルみたいな組み合わせられる額や、展示方法も面白かった。
12日まで、11:00〜19:00。最終日は17時まで。

・丸ノ内
いせひでこ「あの路」原画展」@丸ノ内オアゾ、丸善4Fギャラリー(入場無料)
展示を見に行ってほかのオススメ展示を教えてもらうっていいですよね。上のギャラリーで、先日のA.N.A.L.O.G.展でも大活躍(?)だった丹羽梢さんにばったり遭遇、教えてもらって御一緒させていただくことに。絵本作家で画家のいせひでこさん、画材も画風も作品によって様々で、絵本『あの路』の原画は、キャンバスに水彩でした。水彩でこんなこともできるんだ、っていう水の自在さに釘付けでした。ぼくらだけに雪がふる、雪の白さを残した画面の強くて切ない青のいろが印象的だった。
13日まで、 9:00〜21:00。最終日は17時まで。

仕事帰りに展示はしごできるなんて思わなかった。遅い時間までやってるって大事だなあ、自分の展示も遅い日作ろう。展示のあと丸善丸ノ内本店(広かったしお洒落だった)をぐるっとだけして帰ってきた。ここも今度探索しにいかなきゃですよ。丹羽さんに遭遇してよかったー、ありがとうございました!


メテオ記念日です。2010/4/7 Wed.
.

放映15周年!
ガンダムWです。Gundam on the After Colony.です。
このサイトのメインジャンルの片割れですが、更新頻度が少ないというかほぼゼロでごめんなさい。5人(爺さん達ではなく!)か、アーリーウィングか、気をてらってリーオーだかエアリーズだか描けばよかったけど、うんまた来年がんばろう(気合い入れ)。

夜は先週延期になった花見の予定だったけど、「そんな寒い場所はだめです」とお姉さんたちにガードされました。でも今日も雨で更に延期になっちゃったけど、大丈夫かな、そろそろ葉っぱだけになってしまうよ。


こう書くと未来日記みたい。2010/4/5 Mon.
.

先月後半、A.N.A.L.O.G.展で手描き原画の力を感じ、西へ出かけて二条城と魯山人探索してきました。焼き物いいなあ。

今月気になっているもの。
o ルーシー・リー展 @国立新美術館 4/28〜6/21
美しいという言葉が素直に似合う焼き物。本格的に駅にもポスターが貼り出され始めましたが、今月末なのでまだちょっと先です。じらします。
o DARK展 @東中野 ビタミンTee 〜4/10まで
リンク先がブログ記事でごめんなさい。国武 将さんほか4名でのグループ展です。国武さんのダークな絵が気になる…。
o 「私の中の風景」展 @銀座ミレージャギャラリー 4/7〜4/12
ボールペンと色鉛筆で風景を収めてしまうさぶりさんほか数名でのグループ展。このギャラリーさんまだ行ったことないので行ってみたい。
o 桜Exhibition2010 4/9〜4/11と4/20〜4/25
原画展でお世話になったメンバーさん達も出展してます。去年行けなかったので今年こそ。

あと BLASH のライブにも久々お邪魔したい。デザフェスできっと聴けるけどその前にじんわりしたい。浸って聴きたい歌たちです。


本当みたいな嘘の裏。2010/4/1 Thu.
.

エイプリルフールだったのに、だったのに!
あちこちのサイトさんで嘘企画があったみたいなのに全部見逃しちゃった、せめてサイト巡りすればよかったー。
展示と年度末に風邪×二回も重なった昨日までの嘘みたいな忙しさから急に開放されて、今日はなんだかぼんやり変な日でした。書類整理とかしてゆっくり仕事する日があるのもいいよね。
旧友の誕生日でした。また近いうち遊びに行こう。
友人たちに報告したい内容がなんだか騙してるみたいな文面で、エイプリルフールじゃないんだよ、という件名で送信。嘘をつく日に嘘みたいな本当を言うのもいい。今日という日は紛らわしい日だって思ったけど不思議な記念日になったからいいや。楽しみになってきたー。




展示みてきた。(ピックアップ)
.

o 2/20 銀座ギャラリー巡り/@GalleryS.c.o.t.tほか
o 1/31 無くなる場所/NO MAN'S LAND @フランス大使館
o 1/24 コルビュジエの手紙があった/ルイス・バラガン邸を訪ねる @ワタリウム美術館
o 12/7 展示風景ログ/えとものがたり展 @ギャラリィトウキョウジョウ
o 10/24 デザインフェスタでお腹いっぱい/@東京ビッグサイト
o 9/22 なんておいしい会なんだ/7TY ANALOG ARTS GALLERY @One's
o 8/8 東京湾行ってきた/東京湾花火大会 @東京湾
o 7/7 ひよこすくってきた/七夕ソニック @埼玉アリーナ

⇒サイトトップページ

.

過去ログ
2010年1月 2月
2008年12月 2009年1月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

「観察日記」過去ログ→ 2008年7月 8月 9月 10月 11月

Copyright (C) 1997-2010 Suvaru Hiduki All rights reserved..