試合結果速報

2002 Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第6節

ゲーム詳報
2002.04.14 15:00KO 市原臨海競技場
時間 ジェフユナイテッド市原 VS 清水エスパルス
試合終了  分現在 1 1 前半 1 1
0 後半 0
0 延前 0
0 延後 0
- PK -
和多田−前半37分 得点者 三都主−前半20分


メンバー
ジェフユナイテッド市原
清水エスパルス
GK:17.櫛野亮
DF:4.茶野隆行、5.ミリノビッチ、2.中西永輔
MF:23.坂本将貴、6.阿部勇樹、7.武藤真一、19.村井慎二、11.ムイチン
FW:9.大柴克友、13.和多田充寿
SUB:12.立石智紀、3.吉田恵、8.長谷部茂利、15.増田忠俊、16.林丈統
【交代】後半39分 11.ムイチン→16.林丈統
    延長前半4分 13.和多田充寿→15.増田忠俊
GK:20.黒河貴矢
DF:19.池田昇平、6.大榎克己、3.古賀琢磨
MF:25.市川大祐、13.平松康平、5.吉田康弘、8.三都主アレサンドロ、10.澤登正朗
FW:34.ツビタノヴィッチ、9.バロン
SUB:16.羽田敬介、12.ペツェル、14.谷川烈、15.久保山由清、17.横山貴之
【交代】後半14分 34.ツビタノヴィッチ→17.横山貴之
    延長後半10分 10.澤登正朗→15.久保山由清
 
監督&選手コメント
ベングロシュ監督
「今日の試合は決定的チャンスを作れることが出来た。ただ、勝ち点はもっと高いポイントが取れたと思う。ただし、サッカーとはこういうものだ。高い質の試合ができたことは満足しているし、選手は闘争心を剥き出しにして戦った。感謝している。前節のFC東京戦もコンビネーションで決定的な場面は作れた。チームとして決定的場面を作ることが重要だと思う。ただ、点を決めるのは“運”も必要だということ。前節もそういった意味でポストに当たったりして不運だった。チーム全体として頑張ってくれたことをうれしく思う。これからも頑張っていきたい」

Q たくさんのゴールチャンスを決められなかったが、チェ・ヨンス不在の影響もあった?
A FC東京戦でも3本のシュートがバーに当たった。また、今日のように自分たちが作ったチャンスをゴールできなかったことは悔しい。チェ・ヨンスのような選手のような大事な選手がいないときにどう戦うかは考えなければいけない。ただ、チェ・ヨンスがいれば勝てたかもしれないが、和多田も頑張ってくれたと思う。チーム全体にプロとしていい試合をしてくれた」

Q シュートがバーをたたくのは運が悪いということですか?
A 運というのも質のなかの一つだと思う、一つ、二つのチャンスを決める選手もいるし、今日のようなこともある。まずは質が高いことが大事だが、運も必要。試合後のサポーターの声援を聞いてもわかるように、今日はよくやったと思う」

Q 次の試合までにアンラッキーをラッキーに変えるには?
A 選手にとって重要なのは、今日までやったことを集中切らさずに出すこと。練習のなかでもクロスからのシュート、組み立てからのシュートもやっているし、今後そういう場面からゴールが生まれてくればいいと思う。この2試合で選手も自信をもてたと思うし、今後も楽しみになった」

Q三都主選手については?
「最後のほうは疲れていたようだが、いい選手だと思う。いいゴールも決められてしまった。しかし、坂本もしっかりと頑張っていたと思うし、今後はもっとよくなるはず。何度もいうがいい試合だったし、今後もこういった内容のゲームができるといいと思う

中西選手
「2試合続けて勝つチャンスがあったのに引き分けに終わってしまって残念。ただ、自分たちのサッカーはできているので、今後につながると思う。和多田もPKとはいえ1点を決めて楽になったんじゃないかな? 和多田もうちにとっては必要な選手。これでFW争いはますます激化するんじゃないですか? 時節のガンバは外人が好調のようなので十分に警戒したいです。次も自分たちのサッカーをやって勝ちたい」

和多田選手
「PKの1点なので結果出せたといえるかどうか……。8本もシュートを放っているのに1点なので、もっと精度を上げていかないといけない。チーム全体でも25本のシュートを打ってるのだから、こういった試合は勝てるようにしていかないとダメ」

大柴選手
「もっとチャンスを生かさないとだめですね。アイデアも少ないし、シュートが雑でもったいなかった。ゴール前でもっと相手を脅かすような、点につながる仕事をしないといけない。(節はムイチンが出場できないが?)きちんとチーム内の意識をもっているのでだれが代わりに入っても大丈夫だと思う。結果は伸び悩んでいるが、これ以上悪くなるようなことはないと思う」
   


(C) Copyright 2001 JEF UNITED
(C) Copyright 2001 Sony Communication Network Corporation.