|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年02月09日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [MacOSX] emacs -nw
で M-x toggle-input-method RET すると
Can't activate input method `japanese'と言われる。 そうか、これは emcws ではないので、 tamago を入れるか、それともことえり ? 「MacOSX Emacs と日本語入力」の現状と課題 なんてどこかにないかな。 @ X11 を入れて見ようかと:
から download すると、
が出来る。
これを二度かちっとやると、
MacOS X の普通の installer になって、正常終了したが、はて、その次は ?
/usr/X11R6/bin/xterm Xt error: Can't open display: @ X を起動して見る:[makoto:~] makoto% /usr/X11R6/bin/X XFree86 Version 4.2.1 / X Window System (protocol Version 11, revision 0, vendor release 6600) Release Date: 3 September 2002 If the server is older than 6-12 months, or if your hardware is newer than the above date, look for a newer version before reporting problems. (See http://www.XFree86.Org/FAQ) Operating System: Darwin OSVendor Using keymapping provided in /System/Library/Keyboards/USA.keymapping. _XSERVTransmkdir: Owner of /tmp/.X11-unix should be set to root PseudoramiX screen 0 added: 1280x854 @ (0,0). PseudoramiX screen 0 placed at X11 coordinate (0,0). [DRI] screen 0 installation complete Screen 0 added: 1280x854 @ (0,0) @ xterm を起動して見る(一応動くが変):[makoto:~] makoto% setenv DISPLAY 0:0 [makoto:~] makoto% /usr/X11R6/bin/xterm Failed to open input method ^Z Suspended [makoto:~] makoto% bg [2] /usr/X11R6/bin/xterm & [makoto:~] makoto% /usr/X11R6/bin/twm _XF86BigfontQueryFont: could not attach shm segment kCGErrorIllegalArgument : CGSSetWindowClipShape: Invalid region以前の .xinitrcがあると 良くないらしい。(でも、なかった) @ kterm を作って見る( Imake.tmpl 無):[makoto:~/src] makoto% tar zxf ../distfiles/kterm-6.2.0.tar.gz [makoto:~/src] makoto% cd kterm-6.2.0/ [makoto:~/src/kterm-6.2.0] makoto% mkmf -a mkmf: Command not found. [makoto:~/src/kterm-6.2.0] makoto% imake Imakefile.c:13: Imake.tmpl: No such file or directory imake: Exit code 1. Stop. [makoto:~/src/kterm-6.2.0] makoto% which gcc /usr/bin/gcc [makoto:~/src/kterm-6.2.0] makoto% gcc --version gcc (GCC) 3.1 20020420 (prerelease) Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. [makoto:~/src/kterm-6.2.0] makoto%そうか SDK が要るのかな。 @ 上の mkmf は xmkmf の間違いだった:@ 起動方法が違っていた:
アプリケーションの中の X11 をたたけば良かった。
@ kterm で他の機械に入って、jis を cat:@ Canna-36p1:make[2]: *** No rule to make target `../../include/cannaconf.h', needed by `tempdic.o'. Stop. making all in lib/RKC... @ とりあえず素の Emacs でも作っておくか:
と思って
ttyp6:makoto@makoto 21:40:47/030209(~/src/emacs-21.2.95)% ./configure --- configure.in-ooo Sun Feb 9 21:42:25 2003 +++ configure.in Sun Feb 9 21:43:56 2003 @@ -224,6 +224,12 @@ machine='' opsys='' unported=no case "${canonical}" in + *-*-darwin* ) + opsys=darwin + case "${canonical}" in + powerpc-apple-darwin*) machine=macppc ;; + esac + ;; ## NetBSD ports *-*-netbsd* ) opsys=netbsd @ autoconf:ttyp6:makoto@makoto 21:43:56/030209(~/src/emacs-21.2.95)% autoconf ./aclocal.m4:30: error: m4_defn: undefined macro: _m4_divert_diversion aclang.m4:1479: AC_PROG_CC_STDC is expanded from... ./aclocal.m4:30: the top level ttyp6:makoto@makoto 21:44:27/030209(~/src/emacs-21.2.95)% autoconf --version autoconf (GNU Autoconf) 2.52 don't use 2.52 You should really downgrade to autoconf 2.50 pkgsrc/devel/autoconf は 2.57 になっている。 2.57 にして見たが、直らない。2.50 にしても同じ。 @ もしかして Emacs-21.1 は組立済のものがある?:
(これは X11 用ではないと思うし、そういう問題でなくて
自分で組立てることが重要。例えば emcws とか)
( つっこみ )
#2 [MTA] sendmail-8.12.6nb1
( つっこみ )
#3 [Emacs] wl+namazu で何も表示されない
のは、Replace の問題だった。
namazu -l 'canna macosx' /namazu-indexのようにした時に Mail/ml/hogeのように表示される必要がある。 ( つっこみ )
2003年02月08日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] apache-2.044 httpd.conf
2/03 日
の続き。
httpd.conf の修正。
kr が ko と書いてあるが、これでいいのかな。
(どうも kr -> ko に変ったらしい)
/usr/pkg/sbin/httpd と入れると、動き始めたようだ。 [warn] Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache]cgi-lib.pl がないと言っている cgi-bin があるが、これはいかにも古い ? (しかし google が使えないと、何も進まないなぁ) @ startssl:
(ちょっと乱暴だったか)
ttyp3:root@ibook 16:39:48/030208(...log/httpd)# /usr/pkg/sbin/apachectl startssl @ google.com が止っている ?:
(関係ないけれど).. のではなくて、ここから見えないだけのようだ。
... この機械だけという説が..
reboot
( つっこみ )
2003年02月07日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] wl selecting deleted buffer
まだ出るなぁ (wl-2.10.0)
Updated (-0/+13) message(s)どういう時に出るかというのが分ればいいのだけれど。 ( つっこみ )
2003年02月06日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] wl+namazu で何も表示されない
ことがある。 [+from:hogehoge] として Too many messages(1681). Update all? (y or n) と言うのに No updates for "[+from:hogehoge]". となってしまう。 その後で *Messages* を見ると Loading msgdb for [+from:hogehoge]...donenamazu -l '+from:hogehoge' /foobar/namazu/Mail | wc 20 20 826 と、少し数は違うので、それはそれで変だが、とにかく 0 ではない。 (wl-2.10.0) namazu -l --max=9999 '+from:hogehoge' /foobar/namazu/Mail | wc したら、 1681 1681 69950 になった。 2/09 にて解決。 ( つっこみ )
2003年02月05日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] Re: 何故--with-included-gettextが必要か
言葉が足りませんでした。
NetBSD の場合、--with-included-gettext は
いづれの場合も、 僕が使っているのは gettext (GNU gettext) 0.10.35 のようです。 pkgsrc の devel/gettext では DISTNAME= gettext-0.11.5まで行っている。 ( つっこみ )
#2 [tcode] 部首合成シ + 成 = 滅 ( つっこみ )
2003年02月03日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] apache-2.044 を動かして見る
前回は
2002/04/30 の 2.035
かな。
Installing configuration files for apache-2.0.44: /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf /usr/pkg/etc/httpd/ssl.conf /usr/pkg/sbin/envvars /usr/pkg/etc/httpd/magic /usr/pkg/etc/httpd/mime.types ================================================================ The following files should be created for apache-2.0.44: /etc/rc.d/apache (m=0755) ================================================================ ================================================================ You may wish to customize the following files for apache-2.0.44: /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf /usr/pkg/etc/httpd/ssl.conf ================================================================make install すると次の二つは同じ。 diff /usr/pkg/share/examples/httpd/httpd-std.conf /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf 以前に作った変更 はそのまま patch としては当らない。 ( つっこみ )
2003年02月02日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] NetBSD/macppc-ts 版をしばらく見ていなくて
030107 の次に
030118
030125
とあるので、macppc の方で動きそうな 030122 を使って
まずは kernel を作って見て
188 15:16 cvs -d /e/celeron/CVSup/main co -D20030122 src/sys src/usr.sbin/confg > & /tmp/log cc1: warnings being treated as errors /export/20030122-syssrc/src/sys/arch/macppc/compile/INSECURE/../../../../arch/powerpc/powerpc/syscall.c: In function `syscall_plain': /export/20030122-syssrc/src/sys/arch/macppc/compile/INSECURE/../../../../arch/powerpc/powerpc/syscall.c:163: warning: passing arg 1 of `_kernel_proc_unlock' from incompatible pointer type *** Error code 1というので -Werror を外して cc -O2 -pipe /export/20030122-syssrc/src/sys/arch/macppc/compile/INSECURE/../../../../arch/macppc/macppc/machdep.c: In function `save_vec_lwp': ( つっこみ )
#2 [NetBSD] まだ直していない Mirror がある。total 140この中にある二つ目の方を実行すればいいはず。 ( つっこみ )
#3 [無題] 床屋に行く。何か月振りかな。( つっこみ )
2003年02月01日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [cvs] 自分用の Repositoryttyp0:makoto@quick 11:24:50/030201(/export/20030107-mine-cvs)> cvs status -v src/sys/arch/macppc/macppc/machdep.c =================================================================== File: machdep.c Status: Up-to-date Working revision: 1.2 Wed Jan 15 08:08:47 2003 Repository revision: 1.2 /export/cvsroot/src/sys/arch/macppc/macppc/machdep.c,v Sticky Tag: (none) Sticky Date: (none) Sticky Options: (none) Existing Tags: bn_sysinst (branch: 1.2.4) mef20030107 (revision: 1.2) nandra (branch: 1.2.2) ts20030107 (revision: 1.2) na20030108 (revision: 1.1.1.1) TNF (branch: 1.1.1)となっている。
@ 上とは別に import::14 conflicts created by this import.これの扱いは ? @ cvs update -j na20030108 -j na20030117 -dP:
したら *.a,*.s *.h *.in *.pl とか沢山
cvs update: scheduling bin/csh/USD.doc/csh.a for removalのようなものが出てしまった。ので、 cvs update -I \! -j na20030108 -j na20030117 -dPでやり直し ( つっこみ )
#2 [Namazu] 試しに stable-2-0 から ./autogen.sh したらMaking all in pogmake すれば、一応先に行くが.. 去年の 2/03 にも同じことを同じ方法 で逃げている。進歩なし。 何故 --with-included-gettext が必要か ... これも良く分っていない @ libintl.h:1: macro or `#include' recursion too deep:
これも見たことがあるなぁ。
2002/11/22。
ttyp6:makoto@u 16:42:24/030201(~...stable-2-0/namazu)> ls -l intl/libintl.hこれって自動生成されたものだから .. ( つっこみ )
#3 [無題] 失敗
「これで本当にいいですか」のように、
何か確認をするようになっていても、
いつも y していると、もうそれが完全に反射的に入力するようにな
っていて、確認している意味がなく、出してしまうことがある
(出してしまった)。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||