hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年05月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年05月20日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 20020519 の kernel を作って見る

材料
  • NetBSD-current/tar_files/src/sys.tar.gz (20020519 の日付がある)
  • Tsubai version (macppc-020518.tar.gz)
  • patch (port-powerpc-ja)
  • sys/dev/ic/tulip.c sys/kern/kern_subr.c patch
binutils-2.11.2(20020407-1.5ZC), gcc-3.0.4, 台 G4/800 Dual, kernel = 020328 (椿井版)
369.806u 96.836s 7:20.80 105.8% 0+0k 6+3050io 76pf+0w
ttyp0:makoto@quick  23:41:57/020520(...compile/GENERIC-gcc-insecure)> 
これはうまく動かない。 5/13 日の時 と似ている。 (この時は iBook の上で 2.95.3。src は 20011016 のはず)
自分で組立てたもので最近動いている kernel と言えば
  • (harry) 2.95.3 で作った 20020414 が StarMax 3000/240 の上で (ちょっと怪しい)
  • (ibook) gcc-3 で作った 20020414 + ts (no-altivec) が iBook の上で
  • (quick) gcc-3 で作った 20020414 + ts が StarMax 3000/200 の上で
かな。 動かないのが
  • (harry) 2.95.3 で作った 20020519 (harry)
  • (ibook) 2.95.3 で作った 20011016+xcast (ibook) 5/13
  • (quick) 3.0.4 で作った 20020519 (quick) 5/20
google で探したら、自分で書いたものが出て来たが、どうも、 kernel と libc か userland かの版が合っていないだけという説がある。


2002年05月19日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山]

長狭街道の途中に見つける (金束←→ 410 号交差点間)
洋菓子工房 らんまん
〒 296-0124
千葉県鴨川市大幡作掛 1251
電話 0470-99-9018


2002年05月18日() 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOS] booting hd:,\\:tbxi

ResEdit で見ると、
filename: Mac OS ROM
Type    tbxi
Creator chrp
というものがある。その辺の事情は に書いてある。


2002年05月17日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] OpenBSD は CDROM から C だけで起動出来る

そうだ。
\\:tbxi
ってどういう意味なのだろうかっ。\:tbxi っていう名前(のはずがない ?)
OpenBSD の cvsweb は age のところに色が付いている。(素晴しい)
${.OBJDIR}/cd-dir の下に何が用意してあるか、かな。

#2 [INN] spam

~/news/spool/articles/alt/japanese/neojapan/sakura の下に japanese.binary と cross post のものが沢山入っている newsfeeds の ME に
@japan.binaries.*,
と書いておいても効かないのだろうか。
@alt.japanese.neojapan.sakura,
を書足して見る。

#3 [NetBSD] gcc 2.95.3

気のせいかも知れないけれど、gcc 2.95.3 で作った /usr/pkgsrc/mail/sendmail は
/usr/pkg/libexec/sendmail/sendmail -bd -q30m -d0.1 -v
すると、
Illegal instruction
となってしまう
root@harry 10:41:55/020517(/etc/mail)# which gcc
/usr/bin/gcc
root@harry 10:42:05/020517(/etc/mail)# gcc --version
2.95.3
gcc-3.0.4 が gcc3 として入っているとして
ttyp0:makoto@harry  10:48:45/020517(...mail/sendmail)> env CC=gcc3 make
は効きそうにないので、
# mv /usr/bin/cc       /usr/bin/cc-2.95.3
# ln /usr/pkg/bin/gcc3 /usr/bin/cc
として見る

snprintf.c:70: __builtin_saveregs not supported by this target
*** Error code 1
stdarg.h を入替えると
snprintf.c: In function `sm_snprintf':
snprintf.c:70: structure has no member named `__va'
snprintf.c:72: structure has no member named `__va'
snprintf.c:70: confused by earlier errors, bailing out
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/mail/sendmail/work/sendmail-8.11.6/obj.NetBSD.1.5ZC.macppc/libsmutil
救いの神 binary package (1.5.2 用)
# pkg_delete sendmail-8.11.6nb1
# pkg_add /a/j/packages/sendmail-8.11.6nb1.tgz

#4 [Abuse] http access

禁止 eac1aaw139.osk.mesh.ad.jp
多分何かの事故だと思うけれど、短期間に次々と request を出す (例えば 1 秒間に 5 画面とか) ので。

#5 ipf

起動した時には効いていなくて、 router で
ipf -E -Fa; ipf -f /etc/ipf.conf
ってやって初めて効くような気がする。以前に、同じことをやって、 おかしくなったと思ったのは、実は /etc/ipf.conf の書き方がおかしくて、 (期待とは違っていて)、ipf 的には正しく効いていたのだけれど、 作った人間の意図とは違って動いていた、という気がする。
ipf=YES としているが、もしかして 
ipfilter=YES と書く必要があるのかな。
/etc/defaults/rc.conf を見たら、「その通り」と書いてあった。
って /etc/rc.conf を見たら、初めからそう正しく書いてある。

#6 [Opera] 小澤征爾の音楽塾でドンジョバンニ

小澤征爾さんの音楽塾でドンジョバンニ を聴く。指揮は塾長の小澤征爾さん。 演出は前回と同じメトロポリタン歌劇場 のデイヴィッド・ニース。 オーケストラと合唱団が、 オーディションによって選ばれた日本とアジアの若手音楽家達。


2002年05月16日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [inn] grephistory

以前は(と言ってもかなり昔の気がするが) grephistory を使うと、記事の番号を教えてくれた しかし、最近のは、
ttyp7:news@komekome 9:25:29/020516(~)> grephistory 'C8zE8.34297$3K.337392@telenews.teleline.es'
@050200001199000016740000000000000000@
ttyp7:news@komekome 9:25:53/020516(~)> grephistory -h 'C8zE8.34297$3K.337392@telenews.teleline.es'
[B4422ABAFE7306E6F25E5712DD489AD3]
ttyp7:news@komekome 9:26:05/020516(~)> grephistory -l 'C8zE8.34297$3K.337392@telenews.teleline.es'
[B4422ABAFE7306E6F25E5712DD489AD3] 1021508438~-~1021492898 @050200001199000016740000000000000000@
のように hash key しか教えてくれない。何か方法はないのかなと探して見たが、 より
There is no way to convert hash to messageid.
という情報しか見つからなかった。本当かな。 っていう形式はあるとして より RFC1738に規定されている scheme は次の通りです。
news:fj.os.linux (グループ)
news:199802021532081154@news.hogehoge.or.jp (Message-Id)
この二行目の方使えるのかなぁ。

ちょっと試そうと思ったが、 止っていた artsize とは初めて見る
Server throttled No space left on device writing logging artsize file -- throttling
最近の inn は nnrpd.access でなくて etc/readers.conf に設定するらしい。
200 hoge InterNetNews NNRP server INN 2.3.2 ready (posting ok).
article C8zE8.34297$3K.337392@telenews.teleline.es
412 Not in a newsgroup
(こんなことをしている場合ではない)

#2 [Installer] gcc-3.1

あやむらさん のところより。 gcc-3.1 が出ている。
./configure
time gmake
... pwd: /export/local-src/gcc-3.1/powerpc-unknown-netbsd1.5ZC
mkdir nof
Building symlink tree in /export/local-src/gcc-3.1/powerpc-unknown-netbsd1.5ZC/nof/libstdc++-v3
..
creating cache ../config.cache
configure: error: can not find install-sh or install.sh in . ./.. ./../..
gmake: *** [configure-target-libstdc++-v3] エラー 1
521.361u 91.304s 11:28.37 89.0% 0+0k 121+18290io 1473pf+4w
(xterm から切貼したのに日本語が読めている) install-sh ってどこにでも有そうなもの。
./export/20020214/gnu/dist/toolchain/install-sh
ttyp0:makoto@quick 23:06:18/020516(...local-src/gcc-3.1)> cp /export/20020214/gnu/dist/toolchain/install-sh .
ttyp0:makoto@quick 23:06:33/020516(...local-src/gcc-3.1)> cd /export/local-src/gcc-3.1/powerpc-unknown-netbsd1.5ZC/nof/
.. ./configure; time gmake
.. configure: error: can not run ./../config.sub
gmake: *** [configure-target-libstdc++-v3] エラー 1 31.149u 25.952s 1:35.07 60.0% 0+0k 521+10614io 184pf+0w

#3 [NetBSD] pkgsrc/benchmarks/ttcp/

ttcp という道具があることを知らなかった。

(は時間切れだったので、手で ftp.jp.netbsd.org から持って来た
機械 a (StarMax 3000/180), tlp (21140) で
ttyp0:makoto@a 21:00:21/020516(/usr)# ttcp -r -s -n16384 b
ttcp-r: buflen=8192, nbuf=16384, align=16384/0, port=5001 tcp
ttcp-r: socket
ttcp-r: accept from 192.168.90.44
ttcp-r: 134217728 bytes in 31.10 real seconds = 4214.46 KB/sec +++
ttcp-r: 19985 I/O calls, msec/call = 1.59, calls/sec = 642.59
ttcp-r: 0.1user 10.6sys 0:31real 34% 0i+0d 0maxrss 0+2pf 259+445csw
機械 b (G4/400 AGP), gm0 で
makoto@b 21:01:00/020516(...benchmarks/ttcp)# ttcp -t -s -n16384 a
ttcp-t: buflen=8192, nbuf=16384, align=16384/0, port=5001 tcp -> a
ttcp-t: socket
ttcp-t: connect
ttcp-t: 134217728 bytes in 31.10 real seconds = 4214.48 KB/sec +++
ttcp-t: 16384 I/O calls, msec/call = 1.94, calls/sec = 526.81
ttcp-t: 0.0user 1.7sys 0:31real 5% 0i+0d 0maxrss 0+2pf 133051+48csw
33.6Mbps くらいかな


2002年05月15日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] ssh の鍵を用意する

良時期
複数のクライアントから接続する場合には、 ホストごとのidentity.pubを authorized_keysに順番に追加していく必要があります。
っていう部分が僕の理解していなかったことなのかも知れない。 ということは逆引きが重要 ?
ssh で login することは良くやっているのだけれど、 (そうしてそのうちの一つの個人環境は自分で設定したはずなのだけれど) でも自分で経験していることとは、違う気がする。
つまりぃ、どの機械からでもその機械に入れる。 (これって言ってはいけないことかな)

#2 [MacOS] SystemDisk

自分の Web に書いてあるものが違っていた。 SystemDisk が StartUp Disk と名前を変えたのだろうか。 以前のものは、(NetBSD.org からの接続には正しく書いてあって) にある。


2002年05月14日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] macppc と gcc

2001/11 月頃までは egcs-1.1.2 が使われていた:

と言っても、かなり NetBSD 的変更が入っているようだ。 今更、生の egcs を探して来ても make するのは大変。

2.95.3 への移行:

  • 2001/11 に NEW_TOOLCHAIN に移行した
  • その時から gcc-2.95.3 になる (+ binutils-2.11.2)
  • ./build.sh するとそれらが使われる
  • しかし kernel を作る時、X Window System を作る時には、これは問題がある。
  • (とは言うものの) gcc-3 を作る時には、かえってこちらの方が都合が良い

gcc-3.0.x を用意する:

  • gcc-3 を作るには 1.5ZC 辺りの snapshot を入れておくのが手軽
  • それには gcc-2.95.3 + binutils-2.11.2 が入っている
  • make するには pkgsrc を使う方法と使わない方法がある
  • package_add で手軽に入替えられるようにするには pkgsrc の方がいい
  • しかし、 package_add した場合でも、そのまま ./build.sh を実行するなら、gcc-3.0 は使われない。
  • しかし、少なくとも kernel を作る部分は config の中に
    makeoptions      CC="gcc3"
    
    と書いておけば良い
どうも僕の用意した packages/gcc は PLIST の include 辺りが正しくない気がする。

1.5ZC + gcc-3.0.4 + pkgsrc:

  • 1.5ZC を入れる
  • gcc-3.0.4 を入れる
       (/usr/local/src)
       env DESTDIR=/export/dest make install
    
  • pkgsrc/gcc をそこで作る
というのをやって見るかな。

1.5ZC が入っているところで gcc-3 の pkgsrc:

を make したら、gmake が coredump する。 (これは gcc-2.95.3 で make したもののはず)
gmake-3.79.1 は、他の人が 1.5.2 用に作ったものが にあるので、 (pkg_delete gmake してから) pkg_add する。 libutil.so.5 がないと言うので libutil.so.5 -> libutil.so.6 の symlink を張る。(と make が進む)
gmake[3]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/gcc/work/gcc-3.0.4/gcc/po'
echo "int xxy_us_dummy;" >tmp-dum.c
./xgcc -B./ -B/usr/pkg/powerpc--netbsd/bin/ -isystem /usr/pkg/powerpc--netbsd/include -isystem /usr/pkg/powerpc--netbsd/sys-include -S tmp-dum.c
gmake[2]: *** [s-under] Trace/BPT trap (core dumped)
gmake[2]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/gcc/work/gcc-3.0.4/gcc'
gmake[1]: *** [stage2_build] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/gcc/work/gcc-3.0.4/gcc'
gmake: *** [bootstrap] Error 2
*** Error code 2

(gdb) where
#0 0x18275dc in wait ()
#1 0x180e698 in pwait ()
#2 0x1804414 in execute () at gcc.c:2706
#3 0x1807b50 in do_spec (spec=0x0) at gcc.c:4012
#4 0x180b9d4 in main (argc=25296896, argv=0x1820000) at gcc.c:5917
#5 0x1800ef0 in _start ()
#6 0x7f03c378 in ?? ()
(gdb)

#2 [NetBSD] Promis Ultara100 Tx2

wd0 at pciide0 channel 0 drive 1: <ST340810A>
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 38166 MB, 16383 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 78165360 sectors
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100)
trap type 200 at 3491fc
Stopped in pid 0 (swapper) at pdc202xx_setup_channel+0xdc: sync


2002年05月13日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] ipf をさわったせいか

ipf を試そうと思って
ipf -F a; ipf -f /etc/ipf.conf
した(ような気がする)が、router が forwarding しなくなった。 面倒なので再起動。(20:00pm 頃)
/etc/rc.d/ipfiter を見ると、(手動なら)
/sbin/ipf -E -Fa
/sbin/ipf -f /etc/ipf.conf
かな。でも /etc/rc.d/ipfiter reload の方が確実かな。
ipnat の方は /etc/rc.d/ipnat なのに ipf の方は /etc/rc.d/ipfilter


2002年05月12日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 勉強会

10:30 - 14:30 くらい


2002年05月11日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] named[iii]: Lame server on

May 11 16:22:55 named[115]: Lame server on 'yyy.xxx.zzz.44.218.in-addr.arpa' (in 'xxx.zzz.44.218.in-addr.arpa'?): [211.aa.bbb.ccc].53 'ns.domain'
はどういう意味か(知らない)

#2 [無題] 外出

高倉方面に買出。 高倉→なごみの里→山田食品→高倉→松ヶ丘。
玄米 30kg 他。岡本農園というのは主のことらしい。

#3 [NetBSD] xcast6

20011016 に を当てて kernel を作る。14 分くらい。 一応出来たが、 何回も segment fault してしまう。
pty: table is full - increase kern.maxptys
とか
init: getty repeating too quickly on port /dev/tty00, sleeping
init: getty repeating too quickly on port /dev/ttyE0, sleeping
とか
道は遠い。 core を探していたら、
247555392 Oct 18  2001 ./export/home/makoto/perl.core
これって多分 mknmz の時に出来たものかなぁ。247M もある ? (実はこれは backup 側で、元の方にはなかった)
   87120 May 11 22:21 ./grep.core
   91216 May 11 22:21 ./sed.core
   74832 May 11 22:21 ./kvm_mkdb.core
   66640 May 11 22:21 ./dev_mkdb.core
   83024 May 11 22:21 ./install.core
   66640 May 11 22:21 ./wsconscfg.core
   87120 May 11 22:21 ./syslogd.core
  107600 May 11 22:21 ./rpcbind.core
  111696 May 11 22:21 ./ypserv.core
   78928 May 11 22:21 ./ypbind.core
  160848 May 11 22:21 ./amd.core
  156752 May 11 22:21 ./quotacheck.core
   70736 May 11 22:21 ./quotaon.core
   66640 May 11 22:21 ./logger.core
   70736 May 11 22:21 ./nfsd.core
   66640 May 11 22:21 ./cmp.core
  500816 May 11 22:21 ./ntpd.core
   91216 May 11 22:21 ./inetd.core
   91216 May 11 22:21 ./cron.core
       0 May 11 22:23 ./getty.core
例えば ntpd だと
Program terminated with signal 11, Segmentation fault.
#0  0x4185a0a8 in ?? ()
しか情報がなさそう。
# cc --version
2.95.3
になっている...これではだめか。

ML と IRC だけは入って見たが。:

23:00 には眠くなって来て... 抜けてしまおう。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)