hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年05月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年05月10日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] jeedosaquin.pl に問題があって

直す ( jeedosaquin.pl-1.1-patch ) 必要がある。

#2 [Installer] inn-2.3.3

出ているらしい

tcsh 6.11.00:

echo $020129163642 ってやると落ちてしまうって、本当だ。 (親ごと ?)
6.11.01 では直っているそうだ。
直ったことよりも、どうして落ちるかの方が興味がある。

bind 8.3.2-T1B:

bind-announce ML のまた聞きから
The recommended version to use is BIND 9.2.1. If for whatever reason you must run BIND 8, use nothing earlier than 8.2.5-REL, 8.3.1-REL. Do not under any circumstances run BIND 4.

Highlights vs. BIND 8.3.1:
dig, nslookup, host and nsupdate have improved IPv6 support.


2002年05月09日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOS] Airmac で AppleTalk

は使えない(通らない)と思っていたが、 AirMac の設定 の中に
AirMac で Ethernet ブリッジを使用する
というのがあって、これを生かそうとすると、
AirMac で Ethernet ブリッジを有効にすると、 ネットワークオペレーションを妨げます。詳しい情報は、 インターネット接続業者、 またはネットワーク管理者に確認して下さい。
と言われるのだけれど、これは良く知らないで使っては いけないというだけで、別にやっていけない訳ではない。 これを設定すれば、 当然 AppleTalk が通るようになる。 (というのに気が付くのに半年以上かかった訳だ。 なんと愚か)
1-31    servers
32-63   Fixed IP address
64      AirMac
65-95   AirMac からの DHCP
128-191 wired DHCP
192-223 wired DHCP backup
254
とでもして見ようか。

AirMac Base Station の設定:

何と素適な解説か。半年前に読んでいたら、随分幸せだった気がする。 「Airmac で AppleTalk」くらいの検索文字列は入れたことがあるはずだが、 その時には見つからなかった... 気がする。
NetBSD の箱も bridge に出来ると面白いなぁ。

#2 Fireworks MacOS X お試し版が使えなくなって

しまった。Trial expired と出る。 5/07 日から 30 日とかだったはずなのだけれど。 間に NetBSD を起動したことが関係しているのかな。
お試し版が使用期限前に使用出来なくなってしまった。
まさかと思うが、(NetBSD 側で) ntp が時計を合わせたからかも知れない。 もっとも僕の場合、MacOS 側は GMT にしていることも関係あるかな。

#3 [雑誌] BSD Magazine #09, #11

今更買って来る。 ChiBUG 通信のところに書いてある では not found (的) なので、(今更遅いけれど) refresh で飛ばす。
「的」なのを「的では無くす」というのも一つの案かなと思う。 Status: 404 を付ければ良かったかな。 (そうしないと変に検索機関に登録されてしまうような気がする)


2002年05月08日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] 通知アドレス、技術連絡担当者、ネームサーバの変更手続き

まだ変更になっていないのかなぁ。
dig ns @ns.nic.ad.jp fujiwara.chuo.chiba.jp
...
;; ANSWER SECTION:
fujiwara.chuo.chiba.jp. 13h15m22s IN NS ns-tk011.ocn.ad.jp.
fujiwara.chuo.chiba.jp. 13h15m22s IN NS ns.fujiwara.chuo.chiba.jp.
次のものでは新しくなっていた。
dig ns @nic.ad.jp fujiwara.chuo.chiba.jp

使い方が覚え難い三つ:

  1. find
  2. dig
  3. tcpdump
上は使えるようになった順。man だけではすぐには分らないというか。

#2 [外出] 荻窪方面

神保町・イタリア書房・書泉グランデ・三省堂書店
秋葉原・Laox
Dizionario Inglese-Italiano, Italiano-Inglese(Zanichelli) 8,200 円
EPWING でないので、読めていない。
Building Internet Firewalls 2nd edition (Brent Chapman とか)
2000 June で少し古めなのと、ipf は 1/2 くらいしか書いてない ので、買うのはやめた 5,390 円だったかな。 上の link って、(お金を払えば)、online で読めるっていうこと ?
DNS and Bind 4th edition
bind9 対応。これも 5,390 円だったかな。買わず。

#3 [NetBSD] pkgsrc/japanese/texfamily

で make しようとすると
TEXMFCNF=../../kpathsea TEXINPUTS=.:..:{../../../texmf,../../../texmf.local}/ptex//: TEXFONTS={../../../texmf,../../../texmf.local}/fonts/tfm/ptex//: ./ptex -ini \\input ptex \\dump </dev/null This is pTeX, Version p2.1.11, based on TeX, Version 3.14159 (EUC) (Web2C 7.3.1) (INITEX) (ptex.tex
! I can't find file `plain'.
l.5 \input plain

Please type another input file name:
! Emergency stop.
l.5 \input plain

No pages of output.
Transcript written on ptex.log.
gmake: *** [ptex.fmt] エラー 1
*** Error code 2
となってしまう。gcc = egcs-1.1.2 のはず。


2002年05月07日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Mac] WebBadge

この辺の日記は Macintosh と書いてある箱で書いているので付けて見る。 本当はこちら↓を見に行ったのだけれど。 (画像に link を示す枠が付いてしまうが、いいのかな)。

#2 [Network] 通知アドレス、技術連絡担当者、ネームサーバの変更手続き

ネームサーバへの登録作業は、明早朝に行います。
だそうで。


2002年05月06日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [墓参] 平和公園まで

帰りに Viva Tostem に行って車用の蓄電池を買って来る。 80D26R 11,800 円

#2 [NetBSD] X11R6 を作る時に cc 2.95.3 が呼ばれて

cc 2.95.3 が(意図に反して)呼ばれているのでは という情報があったので、
root@quick DING!/020506(/export/xc-2002-04-20)# mv /usr/bin/cc /usr/bin/cc-2.95.3
root@quick 14:00:27/020506(/export/xc-2002-04-20)# which cc
cc: Command not found.
root@quick 14:00:30/020506(/export/xc-2002-04-20)# ln /usr/pkg/bin/gcc /usr/pkg/bin/cc
root@quick 14:00:42/020506(/export/xc-2002-04-20)# rehash
root@quick 14:00:44/020506(/export/xc-2002-04-20)# which cc
/usr/pkg/bin/cc
root@quick 14:00:46/020506(/export/xc-2002-04-20)# cc --version
3.0.4
として見る。が、症状は全く同じように、
making all in programs/xkbcomp/compat...
rm -f compat.dir
LD_LIBRARY_PATH=../../../exports/lib ../../../exports/bin/xkbcomp -lfhlpR -o compat.dir '*'
Illegal instruction - core dumped
*** Error code 132 (continuing)
  • gcc-3.0.4 がうまく出来ていない
  • うまく出来てはいるが違うものが呼ばれている
後者ではない気がするので、(この状態で) gcc-3.0.4 を作り直して見よう。
(/export)> tar zxf $SOMEWHERE/gcc-3.0.4.tar.gz
(/export)> cd gcc-3.0.4/
(/export/gcc-3.0.4)> less $SOMEWHERE/gcc-3.0.3.diff 
(/export/gcc-3.0.4)> patch -s -p1 < $SOMEWHERE/gcc-3.0.3.diff
(/export/gcc-3.0.4)> mkdir objdir
(/export/gcc-3.0.4)> cd objdir
(...gcc-3.0.4/objdir)> setenv LANG C
(...gcc-3.0.4/objdir)> ../configure; time make bootstrap
この方法だと -D NETBSD_NATIVE も gmake も使わないことになる
(うまく行かなかった....)
pkgsrc を使った方が良かったなぁ。package も作れるし。

#3 [NetBSD] Experimental zero-copy for TCP and UDP transmit-side

TCP transmit performance on 100baseTX-FDX went from ~6500KB/s to ~11100KB/s,
6.5MB/s 11.1MB/s ということは 50M から 80M ?

#4 [NetBSD] ip filter 3.4.27

への上げ方も書いてある。
cd /usr/src/sys && make includes
cd /usr/src/usr.sbin/ipf && make dependall install

#5 [MacOSX] software Update

久し振りに動かしたら
AirMac 2.0.2               4.0M
iTunes 2.0.4               8.8M
Java 1.3.1 update         21.1M
Mac OS X 10.1.4            2.2M
Security Update April 2002 4.7M
関係ないけれど 安部さんのところ から

DreamWeaver,FireWorks の OSX のお試し版:

も出ている
Real Player の OSX 版 がないような気がするのは本当 ?


2002年05月05日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] 混んでいるので 465 号で

 7:58 発
17:00 戻
知人宅で ADSL の申込をしておく

#2 [買物] ヨドバシカメラで office



2002年05月04日() 旧暦 [n年日記]

#1 [外出] 品川・サントリーホール

TGIF riday という名前かと思ったら、 Thanks God, It's Friday だそうで。
最近考えたことは、 日本人が外国(米国・伊国とか)に行くと、出て来る料理が、 (注文した時に想像したより)すごく多くてびっくりするけれど、 逆に彼らが日本に来たら、「何、この量、足りないよう」って思うの ではないかと心配する。
ところが、この T.I.G. Friday の量ったら、完全にアメリカ的。
そういう外国人を連れて行くとホッとするのではないかと思うよう な雰囲気。
品川駅前の Pacific Hotel の一階というか入口の外側にあるお店で brlunch menu.

そこから(時間があるので)バスでアークヒルズへ:

と思ったが、ちょっと間違えて、ついに白金高輪まで 歩いてしまった。(約 40分)。南北線で六本木一丁目まで。

帰りは西千葉に寄り..:

pickup Webcam, (nokun)

#2 [Webcam] Webcam を借りて来る。

とりあえず差して見る
ugen0 at uhub0 port 1
ugen0: OmniVision OV511+ Camera, rev 1.00/1.00, addr 2
OmniVision OV511+ Camera
良く分っていないが、 /usr/pkgsrc/*/vi* で見つかった、それらしいものから

vic-2.8 を make:

rm -f main.o; c++ -o main.o -c -O2 -DED_YBITS=4 -DSIGRET=void -I/usr/pkg/include -I/usr/pkg/include -I/usr/X11R6/include -I./jpeg -I./p64 -I. main.cc
main.cc: In function `int main(int, const char**)':
main.cc:424: cannot convert `void (*)(...)' to `void (*)(int)' for argument `2'
to `void (* signal(int, void (*)(int)))(int)'
/etc/mk.conf の中に、
CC=gcc3
という字が残っていた。... 関係なし。消しても同じ。 c++ も gcc3 だったので、それを見えなくすると、ここは通るが、すぐ次で、
net.cc: In method `int Network::dorecv(u_char *, int, u_int32_t &, int)':
net.cc:302: passing `int *' as argument 6 of `recvfrom(int, void *, unsigned int, int, sockaddr *, __socklen_t *)' changes signedness
*** Error code 1
vic を追求するのが正しいとは(分っていない)ので、 ovtvid-bsd を持って来て見ようと思う...

#3 [NetBSD] X11R6-2002-04-20

  • iBook に X11R6-2002-01-23 を入れて見たが、Signal 11 で動かない。
  • 実は僕のところの iBook (SE,1999) では 2001-04-17 しか動かない。
  • それで 2002-04-20 を組立てて見ようとしたが、
  • gcc-3.0.4 を使う環境では、 (make World の時に) mkfontdir が Segmentation fault してしまう。
  • どうも出来ている libX11.so.6 が良くないらしい。 (古いものを見るようにすると、そこだけは通る)
  • egcs-1.1.2 (1.5Y 環境)だと、make 出来る
    ( grep -i 'Error ' log しても何も出て来ない)

make World:

make World >& ../log
setenv DESTDIR /hoge
make install
make install.man 
cd $DESTDIR
tar zcf X11R6-2002-04-20.tar.gz .
して見た。 root には一切ならなかったが、これを root で入れれば大丈夫のはずかな。
-rws--x--x makoto/wheel 7173226 May  4 21:25 2002 usr/X11R6/bin/XFree86
tar zxpf されるとだめかな。p って効くの作る時だったっけ ?
やはり、これ、どうやってもだめ。作り直し。chown -R root . でいいかな。 chown すると s が消えてしまう。


2002年05月03日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [IPv6] Webcam

OV511/OV511+ Capture for FreeBSD/NetBSD
Project: XCAST over IPv6
XCAST6 on NetBSD-1.5.2
patches
xcast6-0.1.1-README.txt
何故か creative webcam plus を借りる相談が成立。

#2 [IPv6] 再割当て不可

きょうの一口知識。(っていうほどでもないけれど)
より
APNICのルールにより、 お客様に割り当てられた/48のアドレス空間の中から、 他の方へアドレス再割り当てを行ってはいけないことになっています。
だそうで (そのようなケチなことをするなっていう意味だと思うけれど)。
でも「他の方」ではなければいい訳で。

#3 [無題] お隣りさんと AirMac しようと

して見たが、
  • AirMac 1.3 を入れようとすると、OS は 9.0.4 以上
  • 8.6 を 9.2.1 に上げてもらってからもう一度 AirMac 1.3
    「この機械では利用出来ません」
  • 中を開けて見ると差すところがない。
  • iMac Rev.A 333MHz (Lime) には AirMac Card は入らなかった。
iBook の方に AirMac を入れ (NetBSD で) router して見たら、 電波はある範囲でしか届かないし、 router の設定が不充分で、試せなかった。
AirMac ..... (DHCP) wi iBook ---- iMac
DHCP でもらったのは 10.0.1.3 だっかな。これで iMac をいくつにすれば良かったのかな。 10.0.2.2 あたりで routing してくれるのか ?

#4 [ChiBUG] 21:00-23:00くらいまで on line meeting



2002年05月02日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] rlogind[nnnn]: Connection from XX on illegal port

自分で rsh した時のこと。NAT を使っていて (多分設定が不充分だと)、こうなってしまう。
May  2 08:26:17 host inetd[12437]: connection from host.domain, service login (tcp)
May  2 08:26:17 host rlogind[12437]: Connection from 218.44.yy.zzz on illegal port
illegal port とあるが、多分 1024 以上だと(何も考えないと)だめみたい。 例えば試しに /etc/ipnat.conf の一部を次のようにして見ると、これで行ける。 (変更した後は /etc/rc.d/ipnat reload)
map tlp1   192.168.xx.0/24 -> 218.44.jj.iii/32 portmap tcp/udp 10000:40000
                                                                ↓
map tlp1   192.168.xx.0/24 -> 218.44.jj.iii/32 portmap tcp/udp 800:40000
しかし多分、これは別の意味でだめだろう。
同じ話題が NetBSD ML (1998) に書いてある。そういうものらしい。
rsh を使わないで ssh を使えっていうことかな。
しかし安易に、 NAT そのものを使わない方法にして見よう。

#2 [Network] 外向けと内向けの DNS

(堀田 倫英さん)

O'Reilly Grasshopper (バッタ)本 3rd Edition を見ると、p256 に Two Name Servers in One という節があって、
  1. allow-query で切分ける
  2. 二つの ip address を持たせて、 二つの process を動かし、それぞれを担当させる
方法があるらしい。
一つ目は、特定の(自分の責任範囲の) zone については、allow-query {any}; とするが、
それ以外は all-query { 192.168/16;} として一般には見せない というやり方。ドメインを分けるなら、これで出来る訳だ。
内部、外部ともドメイン名を同じにする (内部をサブドメインにしない)
する場合は多分二つ目になるのだろう。 上の 堀田さん の説明はこれに相当する。

試しに起動したが入力待ちにならない:

/usr/pkg/sbin/named で返って来ない。
何故かと思ったら syslog が /dev/console に書くところで、刺さっていて、先に行かない ということ。(少なくとも NetBSD/macppc ではそういう問題が起きることがある) /etc/syslog.conf から /dev/console を外して、syslogd を一度止めて、再起動すると、 syslog の問題は避けることが出来る。
options {
        directory "/etc/named" ;
};
zone "." {
        type hint;
        file "root.cache";
};

zone "60.168.192.in-addr.arpa" in {
        type master;
        file "master/192.168.60.rev";
};
これだけでも dig mx @locahost ki.nu なんて出来る
options {
        directory "/etc/named" ;
        forwarders {
        218.44.xx.yy;
        };
};
zone "60.168.192.in-addr.arpa" in {
        type master;
        file "master/192.168.60.rev";
};      
これでもいい。

#3 [Network] XR-300/TX2 multi session ?

multi session ? というのが NetBSD 箱でも出来るのか、後で考えて見よう。

#4 [Network] 通知アドレス、技術連絡担当者、ネームサーバの変更手続き

まだ残っていたかも知れない。記念に取っておこう。s/ at /@/
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名]        FUJIWARA.CHUO.CHIBA.JP
e. [そしきめい]         
f. [組織名]            長洲の藤原 (藤原 誠)
g. [Organization]      Fujiwara Family at Nagazu (Fujiwara, Makoto)
k. [組織種別]          個人
l. [Organization Type  Person
m. [登録担当者]        MF182JP
n. [技術連絡担当者]    MF182JP
p. [ネームサーバ]      ns.fujiwara.chuo.chiba.jp
p. [ネームサーバ]      ns-tk011.ocn.ad.jp
y. [通知アドレス]      makoto at fujiwara.chuo.chiba.jp
[状態]                 Connected (2002/05/31)
[登録年月日]           1997/05/02
[接続年月日]           1997/06/13
[最終更新]             1997/06/13 15:09:10 (JST)
                       makoto at komekome.bay.prug.or.jp
ちょうど登録五周年かな
nameserver の変更は、
  1. まずホスト情報の変更をメールする (2002/04/30)
  2. 上記は次営業日の 16:00 頃有効になる (2002/05/01)
  3. nameserver 自体の変更のメールを出す (2002/05/02)
  4. 上記は次営業日の 16:00 頃までなら取消可能(ということは変更しない)
  5. 実際の作業は更に次の日の早朝。.. ( 2002/05/08)
ということらしい。という訳で、 2002/05/07 16:00:00 までおあずけ。 (と書いたが更に後の 05/08 am までおあずけ)

#5 [無題] 床屋に行く

何週間振りかな。


2002年05月01日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] NetBSD の初期化とサービス制御

読んだことがなかった。 分りやすい。
/etc/rc.d/ipnat reload 
など便利だけれど、例として書くといいなと思ったり
/rc のコンテキストで意味を持つファイルは rc.conf だけで/
       ↓
/rc の話題の中では、意味を持つファイルは rc.conf だけで/

sshd の設定をしたことがなかったので:

(と 前に書いたことがある 気もするが)
# which sshd
/usr/sbin/sshd
# sshd
Could not load host key: /etc/ssh_host_key
Could not load host key: /etc/ssh_host_rsa_key
Could not load host key: /etc/ssh_host_dsa_key
Disabling protocol version 1. Could not load host key
Disabling protocol version 2. Could not load host key
sshd: no hostkeys available -- exiting.
# 
/etc/rc.d/sshd keygen -> start -> status
他から入って見る (これではだめそう)
man sshd は長い。
SEE ALSO
scp(1), sftp(1), ssh(1), ssh-add(1), ssh-agent(1), ssh-keygen(1) , login.conf(5), moduli(5), sftp-server(8)

#2 [NetBSD] 3Com 3c905C-TX 10/100 Ethernet

ex0 at pci1 dev 7 function 0: 3Com 3c905C-TX 10/100 Ethernet with mngmt (rev. 0x6c)
ex0: interrupting at irq 27
ex0: MAC address 00:02:1e:f5:06:yy
bmtphy0 at ex0 phy 24: Broadcom 3c905C internal PHY, rev. 4
bmtphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
gm0 相手だと、34M くらい出るのだけれど
Hop char: rtt = 0.258637 ms, bw = 34261.377705 Kbps  G4
Hop char: rtt = 0.251226 ms, bw = 33309.848418 Kbps  iBook
gm0(iBook) -- gm0(G4), (間は Planex の安い HUB) なら
Hop char:  rtt = 0.111893 ms, bw = 39001.437524 Kbps

#3 [NetBSD] bind8

某機械でも named を動かそうと思うが、入っているのは 1.5W なので、 named 8.2.4-REL-NOESW Tue Jun 19 21:00:27 JST 2001
これを新しくしようと他で作った package を入れて見たが、
15:01:02/020501(/usr/pkgsrc)# /usr/pkg/sbin/named
Shared object "libutil.so.6" not found
となってしまうし、入っているのは
/usr/lib/libutil.so.5
なので、pkgsrc から作った
named 8.3.1-REL Wed May  1 15:21:33 JST 2002

#4 [Network] 100BaseTX-FDX or 100BaseTX

NetBSD ML には (tlp) media 100BaseTX removes 'error dribbling bit, CRC error' って書いたけれど、 良く見ると、HUB に FDX という印があって、 media autoselet して 100BaseTX-FDX となっているものにはそれが灯いている。 media 100BaseTX しているものには灯いていない。 ということが今日判明。つまり効いている。

#5 [NetBSD] screen が資源喰い ?

とある日の某マシン。 僕も良く screen が何で ? と思うことがある。(記録はない訳だが)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)