hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年04月30日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] ieee renewal

unemployed 50% discount なんてあるのだった

#2 [NetBSD] きのうから ibook に 20020407-1.5ZC を入れている。

MacOS を動かして、netbsd.GENEIC_MD.gz を HFS に入れておく:

boot hd:12,ofwboot.xcf netbsd.GENERIC_MD.gz

cp -pR /etc /etc.real-old:

sysinst から Update で入れる。
その他いろいろ設定 (単に古い方から写すとか)

kernel を作り直す準備:

23129758 Apr 14 14:20 NetBSD/NetBSD-current/20020414/src/sys.tar.gz
macppc-020412.tar.gz
を開けておく
port-powerpc-ja の 4/19 のメール の修正を加える。 その他二ヶ所変更

pkg_add gcc-3.0.4:

ln /usr/pkg/bin/gcc /usr/pkg/bin/gcc3

option insecure と gcc3 を加えて:

include     "arch/macppc/conf/GENERIC"
options     insecure
makeoptions CC="gcc3"
config GENERIC-gcc3-insecure
make depend; time make
変だなぁ options ALTIVEC を外さなくてもうまく行ったはずだったが
{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:51: Error: Unrecognized opcode: `lvx'
まさかと思うけれど、G3 の機械で make すると、こうなるとか ?
options ALTIVEC を外して
878.942u 165.161s 17:11.04 101.2% 0+0k 102+4822io 155pf+0w

これで起動する:

NetBSD ibook 1.5ZC NetBSD 1.5ZC (GENERIC-gcc3-insecure-no-altivec) #0: Tue Apr 30 09:47:44 JST 2002 makoto@ibook:/export/syssrc-20020414/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-gcc3-insecure-no-altivec macppc

XF86-4.0.1 は ?:

(II) XINPUT: Adding extended input device "Mouse1" (type: MOUSE)
Shared object "libXpm.so.4" not found
あるような気がするが..
  94436 Nov  3 02:42 libXpm.a
     14 Nov  3 02:42 libXpm.so@ -> libXpm.so.4.11
     14 Nov  3 02:42 libXpm.so.4@ -> libXpm.so.4.11
  71610 Nov  3 02:42 libXpm.so.4.11*
以上は多分 fvwm2 の問題。xdm も必要としているらしいが..
# ldd /usr/X11R6/bin/xdm
/usr/X11R6/bin/xdm:
         -lXpm.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4
いままで使っていたのは X11R6-2001-04-17.tar.gz かな。 2002-01-23 を入れて(上書きして)しまう。
(II) FBDev: driver for framebuffer: fbdev, afb
inw(0x42e8) at line 352 in atiprobe.c
outw(0x42e8, 0x9000) at line 356 in atiprobe.c
outw(0x42e8, 0x500f) at line 358 in atiprobe.c
inw(0x92e8) at line 361 in atiprobe.c
outw(0x92e8, 0x5a5a) at line 362 in atiprobe.c
inw(0x9ae8) at line 363 in atiprobe.c
inw(0x92e8) at line 364 in atiprobe.c
outw(0x92e8, 0x0) at line 375 in atiprobe.c
outw(0x42e8, 0x0) at line 380 in atiprobe.c
ATIMach64Probe IOBase = 2ec, type 0
ATIMach64Probe IOBase = 1cc, type 0
ATIMach64Probe IOBase = 1c8, type 0
ATIMach64Probe IOBase = 400, type 1

Fatal server error:
Caught signal 11.  Server aborting
X11R6-2001-12-31a.tar.gz で上書きしても同様。 X11R6-2001-04-17.tar.gz だと動く。これで復活。
いま使っている /etc/XFConfig86 から
Section "Device"
    Identifier  "ATI Mach64 LN"
    Driver      "ati"
    BusID       "PCI:0:16:0"
    Option      "noaccel"
EndSection
ttyp1:makoto@quick 10:53:46/020430(/export/xc-2002-04-20)> time make World >& ../xc-2002-04-20-make-World make: don't know how to make ../../../../../../../xc/include/GL/glx.h. Stop make: stopped in /export/xc-2002-04-20/programs/Xserver/GL/mesa/include/GL ../../config/makedepend/makedepend: not found *** Error code 127

X11R6-4.0.1/2002-04-20 を作って見る:

ttyp1:makoto@quick 11:45:38/020430(...config/makedepend)> make rm -f main.o gcc -c -O2 -ansi -Dasm=__asm -Wall -Wpointer-arith -I../../config/imake -I../../include -I../../exports/include/X11 -I../.. -I../../exports/include -DCSRG_BASED -DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -DPREINCDIR=\"/usr/include\" -DINCLUDEDIR=\"/usr/include\" -DOBJSUFFIX=\".o\" main.c main.c: In function `fatalerr': main.c:720: __builtin_saveregs not supported by this target main.c: In function `warning': main.c:743: __builtin_saveregs not supported by this target main.c: In function `warning1': main.c:762: __builtin_saveregs not supported by this target *** Error code 1
/usr/include/powerpc/ の varargs.h stdarg.h ansi.h を取替
ttyp1:makoto@quick  12:27:37/020430(...include/powerpc)> ls -l std* var* ans*
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  4285 Mar  6 20:02 ansi.h
-r--r--r--  1 root    wheel  4210 Apr  8 05:07 ansi.h-1.11
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  5175 Dec 12 18:10 stdarg.h
-r--r--r--  1 root    wheel  4783 Apr  8 05:07 stdarg.h-1.8
-rw-r--r--  1 root    wheel  5175 Apr  4 12:48 stdarg.h-3.0.3
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  2213 Mar  1 16:17 varargs.h
-r--r--r--  1 root    wheel  2102 Apr  8 05:07 varargs.h-1.6
何故か make World の途中で mkfontdir が segment fault してしまう。 libX.so.6.1 を取替えると(それだけは)動くようになるが ... ちょっと手に負えないので中断

#3 [NetBSD] apache-2.0.35 を動かして見る

/usr/pkgsrc/www/apache2/ で make; make install しただけ。(と言っても、 make install の前に pkg_delete apache6 をした)
-AddDefaultCharset ISO-8859-1
+AddDefaultCharset ISO-2022-JP
だけ注意すれば、結構簡単に動きそう。 ssl と IPv6 の両方が動くようなので、それが一番嬉しい。
/usr/pkg/etc/httpd.conf を /usr/pkg/share/examples/httpd/httpd-std.conf から 変更した点
日記は で見えるはずだけれど、何故かちょっと遅い。 それと、hns は中で hostname を指定しているので、 中でクリックしていると、すぐに普通の方に戻ってしまう。
Error Occured: can't open hnf: No such file or directory at jikenbo+ /theme.ph line 222.
$NKF = "/usr/local/bin/nkf";
$NKF_USE = 1; # 1 -> Use, 0 -> No Use (default)
(nkf は入っていない) = 0 にしておけばいいのかな。 Jcode.pm にしておきたいなぁ。

#4 [NetBSD] X11R6-2002-04-20

ibook でも make World して見た。
ttyp4:makoto@ibook DING!/020430(/export/xc-2002-04-20)> time make World >& ../xc-2002-04-20-make-world
3744.220u 782.668s 1:38:20.67 76.7% 0+0k 984+60154io 5049pf+74w
ttyp4:makoto@ibook 17:39:34/020430(/export/xc-2002-04-20)>
中身は明日見ることにする。

#5 [Network] IPv6トンネル接続(tun6)メーリングリスト

一応入って見た。
ずうっと黒地に白文字を見てから、ここ(Emacs)に戻って来たら、まぶしい。

#6 [Network] 128kbps の線が予定通り落ちる。

21:00 頃 TA を見たら、CD が消えていた。 1997/06/14 -- 2002/04/30 の約五年間、ごくろうさまといいたい。 日立テレコムのやつ。
地域ドメインの方、変更が間合わなかったけれど。


2002年04月29日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] PPPoE の設定

sysctl -w net.inet.tcp.mss_ifmtu=1 の意味を分っていないことに気が付く.. と書いたが、 に書いてあった。
# Obey interface MTUs when calculationg MSS
net.inet.tcp.mss_ifmtu=1
これの日本語訳はまだ見たい。
この中の /etc/ifconfig.pppoe0 の書き方の例で、
 create
 ! /sbin/ifconfig ne0 up
 ! /sbin/pppoectl -e ne0 $int
 ! /sbin/pppoectl $int idle-timeout=60 myauthproto=pap 
    (折返し) 'myauthname=XXX' 'myauthsecret=XXX' hisauthproto=none
 0.0.0.0 0.0.0.1 link1 up
 ! /sbin/route add default -iface 0.0.0.1
って ! を使う方法を知らなかった。

旧回線が切れても大丈夫にしたつもり:

20M ?:

Hop char: rtt = 8.711325 ms, bw = 2008243.831633 Kbps
Hop char: rtt = 8.946807 ms, bw = 24129.399813 Kbps   (v6)
こういう表示が出ることもある。何かの間違いだな。

#2 [機械] G4/400 AGP 扇風機の音がうるさいので、中を開けて

掃除して見た。内にもう一つ付いていて、 そこの風の通り道にほこりがたまっていた。 外したねじは 2 (duct) + 4 (fan)。 一応静かに なったようにきこえる。

#3 [日記回り] sudo or su

su しか使いません (単に sudo を入れるのが面倒なだけ)。 でも MacOS X の場合は sudo が普通なので、それを使います。

dump & restore:

良く使います。というかそれしか知らない。 installboot も使います。 全く同じ大きさの disk だと installboot しなくても起動出来る という仮説を信じています。(根拠なし)。
他に写すのに良く使うもの
ftpmirror (中川郁夫さん作)
rsync -rLtgopD (あ、あぶない。忘れている)

#4 [無題] 五月人形を出す


#5 車に Wax がけ

久し振り。いいことが二つ。
  1. お隣さんが通りかったので、話しをすると、 ISDN を申込んだという。 よしなさい。ADSL にしなさいと説明
  2. 長らく見当らなかった眼鏡が見つかる


2002年04月28日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] rcmd: poll: protocol failure in circuit setup

ttyp1:makoto@u  7:02:47/020428(...pkgsrc/devel)> rsh nazuha echo
rcmd: poll: protocol failure in circuit setup
これって何かなぁ。ipnat.conf の書き方の問題だと思うのだけれど。

2002/08/19 書足:
rsh は、出の方の port # が 1023 以下である必要がある。
/etc/ipnat.conf に (実際は一行、以下同様):

map tlp1 192.168.1.0/24 -> 218.yy.xx.zz/32 portmap tcp/udp 10000:40000
のような行があると、そういうことになる。解決方法ということではないが、 この行の最後の 10000 を変更して
map tlp1 192.168.1.0/24 -> 218.yy.xx.zz/32 portmap tcp/udp 800 :40000
とすると、多分言われなくなるし、この行を消して nat しなくても、同様のはず。 というのもあるらしい。

#2 [外出] 高倉まで

ちょっと遅くなってしまったこともあって、 とても道が混んでいる。 木更津北出口でさえ出るのに 10 分もかかってしまう。


2002年04月27日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] icmp だけ tcpdump するには

tcpdump -i pppoe0 ip proto \\icmp 
tcpdump ip proto \\icmp 
icmp の前に \\ が必要らしい。 ( Web の世界で backslash を yen でなく / の反対に確実に表示するにはどうすれば いいのかなぁ )

ifconfig: SIOCSIFMTU: Invalid argument:

server 側を MTU 1454 にしておけば、とりあえずは、しのげるか。
そうか、「出来る場合は確かにそう」。でも出来ない場合もある..
makoto@milano  10:32:21/020427(/home/makoto)# ifconfig le0 mtu 1454
ifconfig: SIOCSIFMTU: Invalid argument

sysctl -w net.inet.tcp.mss_ifmtu=1 の意味を分っていないことに気が付く..

sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1 (10:33):

makoto@milano 10:33:26/020427(/home/makoto)# sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1 net.inet.ip.mtudisc: 0 -> 1
サーバ側で、上のようにしたら、避けられるのだろうか
Sat Apr 27 09:24:03 2002 227 client 16384 /pub/emcws/emcws-21.2-20020317.gz b _ o a email@address ftp 0 * i
Sat Apr 27 11:29:53 2002 2 client 192445 pub/emcws/emcws-21.2-20020317.gz b _ o a email@address ftp 0 * c
一応避けられているような。 日記も読めるようになった と言われている。

以前に NetBSD-ml で教えてもらったこと。何故か ML-archive の 6554 -- 6578 ( 25 通くらい) が抜けてしまっているが、 その抜けた中の itojun さんの 2001/04 頃のメールから:

もし上記の作業で直ったのであれば、

>> - 途中経路にICMPv4全捨てしているルータがいないか。ICMPv4 too bigが
>> 飛ばないとpath mtu discoveryは失敗します。捨ててはいけません。
>> 「セキュリティのため」とかいってICMPv4全捨てにする設定が誤って
>> 推奨されていますが、わかってないでやるとトラブルのもとです。
>こちらの可能性が大きいです。管理者に説明して見ます。

これには該当しないと思います。「DF bitが寝ているパケットを
取り扱えないNAT箱 or whateverが途中に居る」に一票。
→ って自分で用意した NetBSD NAT 箱のことになる...

IP Filter 3.4.26:

で直っているかもと言われても、どうやって make するのかなぁ... という程でもないけれど、router の上で make する ?

tlp0 の MTU が 1454 だったので、直す:

17  18:18   ifconfig tlp0 mtu 1500
これが原因で discarding oversize frame と言っていたような気がして来た (2002/04/29 書加)
(再掲)
#define ETHER_MAX_FRAME(ifp, etype, hasfcs)                     \
        ((ifp)->if_mtu + ETHER_HDR_LEN +                        \
         ((hasfcs) ? ETHER_CRC_LEN : 0) +                       \
         (((etype) == ETHERTYPE_VLAN) ? ETHER_VLAN_ENCAP_LEN : 0))

#2 [NetBSD] 1.5.3_RC2 が出来ている。


#3 [hns] Re:hnsユーザへ 21の質問

* 手段であり目的
いいなぁ、これ。ほんとう。僕も多分そうかも知れない。


2002年04月26日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 自宅からは全然つながりません。なぜだろう?

最近回線等変更中なので、ある程度は不安定要因もある。
     大昔 210.145.40.114
4/19-4/25 210.145.40.115  (4/30 日までは有効のはず)
4/25-     218.44.234.234
ただし 「自宅から」とあるので mtu の関係かな。time out してしまうのかな。 (だったら、そう)
こちらから、誰々が見えないと言っているうちは、 まだ解決方法があるけれど、 自分の web が人から見えないということもあるのか ... ICMP を落したりはしていないのだけれど。
もし ping が使えるなら
ping -s 1492 -n www.ki.nu
ping         -n www.ki.nu
traceroute   -n www.ki.nu 1500
とかやってもらうと、MTU の関係かどうかは、はっきりすると思う。 (同じことを、あちらの board.cgi にも書いたが、 その後 packet size の数字を変更)

ftp が 16384 で止ってしまう:

Fri Apr 26 04:21:05 2002 39 xxxxx.ppp.asahi-net.or.jp 16384 /pub/NetBSD/port-macppc/X11R6-2002-01-23.tar.gz b _ o a yyyy@ ftp 0 * i Fri Apr 26 04:23:19 2002 86 xxxxx.ppp.asahi-net.or.jp 16384 /pub/NetBSD/port-macppc/X11R6-2002-01-23.tar.gz b _ o a yyyy@ ftp 0 * i
これも同じかな。 tkyeaa.asahi-net.or.jp (202.224.35.198) の先みたい。
xxxxxx.home.ne.jp > ki.nu: icmp: ip reassembly time exceeded

pchar で ICMP: packet filtered:

 1: 218.44.234.233 (gw.ki.nu)
ICMP: packet filtered
こんな字が出ている

#2 [Namazu] namazu-users-en

って入っていなかった風。 dev の方は入っていたのかなぁ。
何か書き足して見ようと思ったけれど、 野首さんの説明 は完璧ではないか (s/trys/tries/ くらいで)。
あれっ、英語の方は X-Mail-Count と msg00xxx が合っていないのね。 (日本語の方は ... さんが合せて下さったのでしょう ?)

#3 [Network] nfs

# mount server:/export /mnt mount_nfs: bad MNT RPC: RPC: Authentication error; why = Client credential too weak
これって何かなぁ。 Re: NFS mounting problem
/etc/exports に次の字を加えたら、mount 出来るようになった。
-noresvport,noresvmnt
良く読んだら、 これは less preferred で mount の方に -P を付けるのが良いと書いてある。 しかし mount_nfs には、default だと書いてある
-P
Use a reserved socket port number. This is the default, and available for backwards compatibility purposes only.

rcmd: poll: protocol failure in circuit setup:

makoto@u  17:51:18/020426(...pkgsrc/www)# rsh nazuha -l makoto echo test
rcmd: poll: protocol failure in circuit setup
きょうはいろいろなことがあるなぁ。 (NAT のせいなのだけれど)

#4 [Network] 実効スループット88Mbpsを実現する 業界最速 BroadBand ルータ

参照として買って来てしまいたい気分。
出荷予定 : 2002年5月中旬 ... 先の話なのか。


2002年04月25日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 日記に使う編集系

「hnfファイル名を手で打っている人」 を少なくとも 一人 知っています。 Jedit (1.0) を ResEdit で少し変更して、 LF + euc で保存しやすいようにしたものです。 (MacOS 9.0.2 ?)
そうか、何とかすればいいのかなと思えて来た。

#2 [Unix] 現在のシリアル秒を見るには

知らなかった。
makoto@milano  7:19:29/020425(/)# date +%s
1019686772
makoto@milano  7:19:32/020425(/)# date -r 1019686772
Thu Apr 25 07:19:32 JST 2002
makoto@milano  7:19:40/020425(/)# date -r 9999999999
Tue Jan 19 12:14:07 JST 2038
makoto@milano  7:20:04/020425(/)# bc
....
2^31
2147483648
^D
makoto@milano  7:20:10/020425(/)# date -r 2147483648
Tue Jan 19 12:14:07 JST 2038
makoto@milano  7:20:20/020425(/)# date -r 2147483649
Tue Jan 19 12:14:07 JST 2038
あくまでも - ん? 不定期日記 から

#3 [Network] IP address 変更

Expire を短くしておく
どちらでも Web が見えるように
NameVirtualHost new-IP の行を加える
<VirtualHost old-IP new-IP> としておく

named を新しくして見る:

ttypb:makoto@u  9:42:27/020425(...net/bind8)> named -version
named 8.3.1-REL Thu Apr 25 09:19:16 JST 2002
        makoto@u:/export/pkgsrc/net/bind8/work/src/bin/named
ttypb:makoto@u  9:44:16/020425(...net/bind8)> named
can't open '/usr/pkg/etc/named.conf'

cp /etc/named.conf /usr/pkg/etc
mv /usr/sbin/named /usr/sbin/named-old-version
しておく

もう一つの方も named を新しくした。:

/etc/sendmail.{aa,cw} を直して:

nameserver の変更手続きをした 16:25:

Credit Card 聞いて来なかったけれど、いいのかな。


2002年04月24日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [MUA] kose さんの .procmailrc

DELIVER_LOCAL_MAILER = /usr/local/bin/dmail
:0:
* ^x-ml-name: \/.*
| $DELIVER_LOCAL_MAILER +$MATCH
(perl で言えば)
(.*) -> $1
のようなことが出来るの知らなかった。

#2 [hns] hnsユーザへ 21の質問

  1. 藤原 誠 19xx 12 10 東京 03 地域 (おい 19xx でないやつが居るか :-)
  2. 2000/01/22 から 二年三ヶ月
  3. 良く覚えていないなぁ。そんなこと聞かれるとは予想していなかったし。
    Namazu Project -> Kenji さん 辺りかな。
  4. 最初に見た日記系。かつ不満がない。 (これが僕の人生基準)
  5. HTML で書くこと に比べれば、TCO が 256 倍違う。 Namazu との連携が良い
    一日毎に別の譜になっている。
    他の日記系は知らない
    • やはり table tag は欲しいと思うことが時々。 (PRE.. /PRE の反対で HTML .. /HTML でもいいのだけれど)
    • PRE .. /PRE の中の一つの語に LINK したい事が時々。
    • Namazu の --html-split が使えれば
    • log.cgi って最近まで知らなかった
    • PATHINFO がある時に <title>..</title>に含めてもらえると
  6. Emacs M-x hnf (正確には Emcws-21.2 )
  7. Mozilla-0.9.7 w3m (以上 NetBSD/macppc) Netscape-6.2.1 (MacOS X) Emacs/w3
  8. jikenbo+ ( scratch って知らなかった)
  9. 一ヶ所だけ。jikenbo+ の項目数かな。
  10. N/A (Not Available)
  11. 必ずしも。スクロールやだなぁと(違う ?)
  12. なつみかん 付とか、関係ないか。
  13. cgi-bin とか
  14. 運動知らなかった
  15. いいですね。潜在人口何人 ?
  16. 山ほど。 NetBSD の人達とか、 山岡さん とか
  17. 使い続けるでしょう。Emacs と同じように、多分死ぬまで (言い過ぎか、まあ、他の人ほど長くないので -- 進歩がないとも言う)。
  18. 命の 次の 次の 次の 次に 必要なもの。自分の覚えにしているので、ないと生きて行けない。
    日記って読ませるものと、自分の為のものとあるけれど、 僕は自分の為のもの。
  19. (ごめんなさい。知りませんでした。ありがとう^32)
  20. Kenji さんありがとう。
    生年月日より、 どういう機械に置いているか ( 自前 知合いの借物 組識 自前 Web Hosting (= Rental server) ISP server ) その機械には root 権限がありますか ? の方が良かったかも。 .. そうか 元ネタ 依存なのね。
検索エンジンから来た人をガッカリさせる って本当だなぁ。 ← 二度寝日記 から
(これって Google に言っているだけです)
clug の集り って残念ながら行ったことがないです。でも近くですね。
cvsweb のこと はきょうは時間がないので明日にやって見よう。 だうもありがとう。
さふいへば、 hns-dev には入っていないなぁ。
hnsのインストールの難易度は、オライリーシリーズを読むのが難しいのと同様。学ぶものだけが楽を出来る
全くもって。

#3 [Network] ftp.ki.nu だけ新しい方にして見る。22:40 頃。



2002年04月23日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] wl, wanderlust の既読・未読データがこわれたような

気がする。なやましい。
  • どうやれば新しく作り直せるか
  • それでこまらないか
と思ったのは NFS の packet が、 (かなり)遠まわりをしていたせいのよう。 行きは直行していたが、帰りが。
これに気が付いて直したら、多分問題なし。 それまでは、メールを気分良く読めなかった。


2002年04月22日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] PPPoE の性能

gm0 から直接 PPPoE して見た (G4/800)

まずは dti と ftp:

20288222 bytes received in 00:12 (1.58 MB/s)
1.58*8 = 12.6Mbps

pchar:

Hop char:	rtt = 9.595990 ms, bw = 32569.693551 Kbps
がーん。gm0 だと 32.5M だ。何とかしなくては。

G3 Card があったのを思い出し、差して見るが:

有意差があるとは思えない。

続いて GreenHouse の DEC 21140 と DEC-500AA と交換して見る:

と、一時的に 15Mbit 出たような気がしたが、その後、 6M 9.7M と落ちている。 MRTG 付けなきゃだめかな。 やり方を知らないのだ。
Apr 22 14:49:05 gw /netbsd: tlp1: receive error: dribbling bit
Apr 22 14:49:05 gw /netbsd: tlp1: receive error: CRC error
結構これが多い。

一ヶ谷兼乃の ..:

同じく続き
コレガ BAR SW-4P Pro  (公称) 65M (但し NAT 使用時 45M)
実はなかなか大変そうなことらしい。 「単体では速くても、filtering などの処理をすると遅くなる」 ということか。

#2 [MailingList] mhonarc lock - stale

Trying to create lock ...
ERROR: Unable to lock ml-archive/200204 after 10 tries
rm -rf ml-archibe/200204/.mhonarc.lck
fixed.

#3 [IPv6] 復活

ifconfig gif0 inet6 'fe80::200:f8ff:fe04:yyyy%gif0' :: prefixlen 64
と手で入れたら、動いた。良く分らない。
  • rtadvd が二つ動いていた
  • 複数 i/f がある場合、これが必要
かなぁ。再起動すると、また違うかも。

#4 [Network] MTU

が timeout してしまうので、 mtu discovery というか、 「途中に ICMP を全て捨ててしまう router がいる」 という話かなと、 ping -s size して見ると、
www.nikkei.co.jp  1426 まで (packet で +8 の 1434)
www.sakei.co.jp   1172 まで (packet で +8 の 1180)
という気がする。が、どうやれば見えるようになるか不明。
tlp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1000
にしてもだめ。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)