hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2000年02月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2000年02月28日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] gethostname 問題

gethostbyname の問題は次のところを見て、元に戻すとか言う話が あるらしいのですが、 libc/net/gethnamaddr.c なんて戻すのも (src を用意していない) 僕にはちょっと大変。


2000年02月27日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] IDE の速さ

# dd if=/dev/rwd0a of=/dev/null bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 31 secs (998895 bytes/sec)

port-powerpc-ja@jp.netbsd.org
X-Mail-Count: 935
を当てて見る。

(IDE 読出)
# dd if=/dev/rwd0a of=/dev/null bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 4 secs (7741440 bytes/sec)

(SCSI 読出)
# dd if=/dev/rsd0a of=/dev/null bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 9 secs (3760128 bytes/sec)

やっと SCSI 並の速さに。(より速い ?)

#2 [MacOS] AirPort


#3 [Namazu] ChaSen

Unsupported relocation type 10in non-PLT relocations
makoto@harry  20:51:34/000227(...src-harry/Text-ChaSen-0.20)> perl -MText::ChaSen -e ''                             Can't load '/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/macppc-netbsd/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so' for module Text::ChaSen: /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/macppc-netbsd/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so: Unsupported relocation type 10in non-PLT relocations

 at -e line 0
BEGIN failed--compilation aborted.
makoto@harry  20:51:38/000227(...src-harry/Text-ChaSen-0.20)>
これって何だったかなぁ。 それを置いておいて、gcc が無限ループに ?
makoto@harry  21:34:15/000227(...namazu-2.0/conftest)> cat conftest.c 
int some_variable = 0;
makoto@harry  21:35:37/000227(...namazu-2.0/conftest)> gcc --version
egcs-1.1.2
makoto@harry  21:35:41/000227(...namazu-2.0/conftest)> gcc -s -o out/conftest2.o conftest.c

top | grep gcc
 4806 makoto    64    0   144K  592K run     0:36 97.85% 83.25% gcc
というのは /tmp の許可が足りないせいでした。
# ls -lagL /tmp
total 3
drwxr-xr-t   3 root  wheel  512 Feb  8 01:45 .
drwxr-xr-x  19 root  wheel  512 Feb 23 23:06 ..
namazu-2.0 make install 中に
@set: not found
という文字が見える ~/.cshrc に unlimit datasize を加えておく

#4 [Emacs] 20.6 が出ている。

emacs-20.6 が出ている。


2000年02月25日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] DMA を生かした kernel を作る

カーネルの再構成
もう一度気を取り直して
   116  0:31    cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co -D 2000-02-05 syssrc
    (所要 2:15)
   118  7:32    ls
   119  7:32    mv syssrc src
   121  7:34    tar zcf /home/ftp/pub/NetBSD/2000-02-05a-syssrc.tar.gz src/sys
                 mv src srcsys

   cd /usr
   chown makoto src
   tar zxf /home/ftp/pub/NetBSD/2000-02-05a-syssrc.tar.gz
という方法で src/sys を用意して、DMA に変更したら、今度はうまく作れた。 ( make depend && make に 38 分もかかっている)
 SCSI -> IDE
root@harry  9:32:11/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/rsd0a of=/usr/src-harry/yyyy bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 36 secs (940032 bytes/sec)

 IDE -> /dev/null
root@harry  9:33:40/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/wd0a of=/dev/null bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 31 secs (998895 bytes/sec)

 IDE -> SCSI
root@harry  9:37:23/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/wd0a of=/usr/yyyy bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 31 secs (998895 bytes/sec)

 SCSI -> /dev/null
root@harry  9:38:20/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/rsd0a of=/dev/null bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 8 secs (4230144 bytes/sec)
(cache ? ではもう一度)

 SCSI -> IDE
root@harry  9:38:53/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/rsd0a of=/usr/src-harry/yyyz bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 35 secs (966890 bytes/sec)
(ほんの少ししか改善されていない 800 -> 900 しかも SCSI の 4.2M に対して 遅すぎる)。しかし今度は転送中でも鍵入力には問題ない。 そうそう、起動の時に root device: と聞かれて sd0a と入力する必要があった。??


2000年02月24日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] x-face/bitmap-mule

最近 x-face が醜い(人がいる)という話をみて、 そう言えば、僕のもひどいと思い出して、でも実は作る方法を忘れてしまった。 bitmap (操作)を使うのも一つの方法というのは思い出した。 今使っているものをどうやって作ったか覚えていない。
で実は別の話として bitmap-mule はどこから手に入れるのが正しいのか 調べておこう。 19980702 というのは最悪持っているのですが。


2000年02月23日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] snapshot/20000205

20000205 を入れた。 1.4R である。 つばいさん 、いつもありがとうございます。 fvwm-2.3.13 も入れたら ModulePath が少し変っていて、~/.fvwm2rc を変更 する必要があった。
ModulePath /usr/local/libexec/fvwm/2.3.13/
colon(:) でつないでおけばいいはずだが。
procmail の /usr/bin/lockfile も写したら Mail の読書きまでは行った。
IDE -> SCSI
root@harry  20:35:16/000223(/usr)# dd if=/dev/rwd0a of=/usr/yyyy  bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 35 secs (884736 bytes/sec)
(これをやっている間は 5 秒毎に止ってしまう。DMA になっていないから。)

SCSI -> SCSI
root@harry  20:39:07/000223(/usr)# dd if=/dev/rsd0a of=/usr/yyyy bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 34 secs (995328 bytes/sec)

sd0 at scsibus0 targ 0 lun 0: <FUJITSU, M1606S-512, 6236> SCSI2 0/direct fixed
DMA にするには、kernel の再構成をする。CVS から source を取って来る。
[- 日記システム警告:コマンド DMA は予約されています。-]
自分で書いた sparc の場合 を見て、 cvs -current の案内も見て、
makoto@harry (~/cvs/NetBSD-current)>  cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co -D 2000-02-05 syssrc
で持って来て見る。実はここには 1999/12/30 に作業した 1999/11/09 の ものが置いてあった。ぴったり二時間かかる。
> mv syssrc src
> tar zcf 
/home/ftp/pub/NetBSD/2000-02-05-syssrc.tar.gz
src/{sys,usr.sbin}
> mv src syssrc
DMA 用に変更して time make して見るが
[- 日記システム警告:コマンド DMA は予約されています。-]
makoto@harry  0:11:36/000224(...macppc/conf)> diff -u GENERIC GENERIC-DMA
--- GENERIC     Fri Feb  4 04:27:43 2000
+++ GENERIC-DMA Wed Feb 23 23:34:38 2000
@@ -207,7 +207,7 @@
 ss*    at scsibus? target ? lun ?      # SCSI scanners
 uk*    at scsibus? target ? lun ?      # SCSI unknown
 
-wdc*   at obio? flags 0x0
+wdc*   at obio? flags 0x1
 wd*    at pciide? channel ? drive ?
 wd*    at wdc? channel ? drive ? flags 0x0000
 
.......
rm -f netbsd
ld -N -Ttext 100000 -e __start -x -o netbsd ${SYSTEM_OBJ} vers.o
ufs_inode.o: In function `ufs_inactive':
ufs_inode.o(.text+0x1e0): undefined reference to `vsecycle'
*** Error code 1

Stop.
1542.897u 377.263s 34:59.18 91.4%       0+0k 5140+6203io 909pf+0w
makoto@harry  0:10:16/000224(...compile/GENERIC-DMA)> 
きょうは遅いので、寝てしまいます。何が悪いのか分ったら、誰か教えて 下さい。
  1. cvs で持って来る方法 (日付の変更の方法)
  2. 日付が悪い
  3. その他

という問題の前に imls が vars.pm を読んだ直後に Segmentation fault (core dumped) してしまう。実際には use strict で落ちているようだ。
   ktrace imls 
   kdump ktrace.out | tail
   412 perl     NAMI  "/usr/local/lib/perl5/5.00503/vars.pm"
    ...........
   412 perl     RET   read 2398/0x95e
   412 perl     PSIG  SIGSEGV SIG_DFL
   412 perl     NAMI  "perl.core"

#2 [Emacs] bitmap-mule

x-face 用の書体も入直す必要があった。
   106  23:37   tar zxf tar_files/bitmap-mule-19980702.tar.gz
   107  23:37   cd bitmap-mule/
   113  23:38   bdftopcf etl8x16-bitmap.bdf | gzip -c > etl8x16-bitmap.pcf.gz
             # cp etl8x16-bitmap.pcf.gz /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
             # cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
             # mkfontdir .
             # ls -l font*
-r--r--r--  1 root  wheel  10645 Feb  8 03:51 fonts.alias
-rw-r--r--  1 root  wheel   5687 Feb 23 23:39 fonts.dir

#3 [MHonArc] mlist2html

(上の話とは全く関係なくて)
MHonArc の resource file の名前と置き方が分っていない
(版にもよるだろうが) .... と思ったら mlist2html の中に次のように書いてあるのが知りたいことだった。
    210 if (-e "$mhlib/$mlist_name\.rc") {
    211         $mh_rc = "$mhlib/$mlist_name\.rc";
    212         }
    213         else    {
    214                 $mh_rc = "$mhlib/common.rc";
    215         }
    216
    217 $mharg = "-add -rcfile $mh_rc ";


2000年02月22日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] 1.4R

きのうは 1.4.R (snapshot 20000205) を入れていたので、 何も書けなかった。普通なら別の機械で作業をするのだけれど 今回は同じ機械だったので。 やはり ifconfig.ne0 に host 名を書くとだめで ip address を入れる必要があった。でも多分僕の何かが悪いのでしょう。
/etc/fstab を除いて全て古い方
/usr/local 古い方
/usr/src-harry ( making directory ) 古い方
/etc/localtime を手で直す
mkdir /amd
cp /usr/local/bin/tcsh /bin
/etc/ifconfig.ne0 を手で直す
/dev/*ws* の調整
ここまできのう。
boot は > boot scsi/sd@0:0

その続きで
xpm-3.4k
fvwm-2.3.13
kterm-6.2.0 
を組立てていた。似たような機械だから make までこちら 1.3J
でしておいて 1.4R で make install すれば簡単の気がする。
kterm-6.2.0 の time make
77.904u 15.394s 1:53.40 82.2%   0+0k 836+851io 1021pf+0w
きょうは遅いので make install は明日にしよう。 (何とのんびりした話)

#2 [tcode] IRC-log

IRC-log 結構楽しみにしています。(別にさいそくという訳ではなく 感謝しているという意味です)

#3 [hns] CAT と NEW の使い方

どうも僕は CAT と NEW の使い方を間違っていたようだ。
しかも日記のある特定の日付を URL で指定する方法も良く分って いない気がする。
それに日記は星野アンテナでつかまるものだけと思っていたの も大きな勘違い。
きょうの昼は日記間飛行をしていたら、 http://cvs.m17n.org/.moto/diary/index.ja.html 守岡さん が、2000/2/08 日頃「絹」と書いている のを 偶然見つけたけれど、見つかるまで随分時間 がかかってしまいました。


2000年02月21日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [tcode] hns -> 北目分類

北目方式分類 を見ていたら、tcode に何とやまだあきらさんが入っている。namazu.el の方かしら。でも hns ではないのかな。 3/152 (の分子)はまだ変らず。 分母だけ増える ? tcode の人を hns に誘うのがいいか hns の人を tcode に誘うのが いいのか、それとも何でもない人を tcode + hns に誘うのか。
そう言えば、きょうのお昼に tcode/IRC log が forbidden だった気がするが...
(調整中とのこと)

#2 [KINESIS] KB133PC がこわれてしまった

会社の KB133PC がこわれてしまったので KB132MPC という何も program 出来ない Macintosh 用を買って来た ( ぷらっとホーム ) で 29,500 円。(会社持ちです) 何とはなくかしゃかしゃという音が気 になる。( いまは売っていない Model 120 と比べた話)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、7 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)