|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年11月01日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/11/01 11:32:18"]#1 [pkgsrc] audacious 3.5.2 or 3.6.1
久振りに音の編集をする必要があって、もしかして
audacious を使うのかな
と思って、(自分の directory を調べると)
modena@makoto 18:47:08/151101(..usr/pkgsrc)% grep DISTNA */audacious/Makefile audio/audacious/Makefile:DISTNAME= audacious-3.5.2 wip-cvs/audacious/Makefile:DISTNAME= audacious-3.6.1 wip/audacious/Makefile:DISTNAME= audacious-3.5.2となっていて変だな、と思ったが、多分どうも自分で 3.6.1 で試して、 何かうまく行かなくて、そのままになっているのではないか、 という気がして来た。単に同じことを試して見ると、 checking for GTK... no configure: error: Package requirements (gtk+-2.0 >= 2.24) were not met: No package 'gtk+-2.0' found上記 gtk 問題は解決したとして Successfully compiled id3/id3v1.cc (lib). In file included from id3/id3v22.cc:25:0: ../libaudcore/audio.h: In function 'constexpr __uint16_t bswap16(__uint16_t)': ../libaudcore/audio.h:53:39: error: redeclaration 'constexpr __uint16_t bswap16(__uint16_t)' differs in 'constexpr' constexpr uint16_t bswap16 (uint16_t x) ^ In file included from /usr/include/amd64/bswap.h:13:0, from /usr/include/sys/endian.h:107, from /usr/include/amd64/endian.h:3, from /usr/include/sys/types.h:98, from /usr/include/stdlib.h:41, from id3/id3v22.cc:21: /usr/include/sys/bswap.h:19:10: error: from previous declaration '__uint16_t bswap16(__uint16_t)' uint16_t bswap16(uint16_t) __RENAME(__bswap16) __constfunc;(別途調べると、3.6.2 が出ているらしい) ( つっこみ )
2013年11月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/01/21 14:51:49"]#3 [pkgsrc] x11/xrandr (X11_TYPE=native)to the PKG_CONFIG_PATH environment variable No package 'xorg-macros' found checking whether make supports nested variables... (cached) yes checking for floor in -lm... yes checking for XRANDR... configure: error: Package requirements (xrandr >= 1.4 xrender x11 xproto >= 7.0.17) were not met: Requested 'xrandr >= 1.4' but version of Xrandr is 1.3.2 Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you installed software in a non-standard prefix. Alternatively, you may set the environment variables XRANDR_CFLAGS and XRANDR_LIBS to avoid the need to call pkg-config. See the pkg-config man page for more details. *** Error code 1 Stop. make: stopped in /usr/pkgsrc/x11/xrandr *** Error code 1Is following related ? ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] Unresolved reference:genova# (cd /usr/pkgsrc/wip/apel-git; make package) make: "../../editors/emacs/../../editors/emacs/modules.mk" line 287: Cannot open /version.mk make: Fatal errors encountered -- cannot continue make: stopped in /usr/pkgsrc/wip/apel-git genova#Just EMACS_TYPE was wrong, was just 25, but emacs25 is correct. ( つっこみ )
#1 [NetBSD] installboot (NetBSD/amd64 6.1.2)# installboot -v -o console=com0,speed=0 /dev/rwd0a bootxx_ffsv1 File system: /dev/rwd0a Primary bootstrap: bootxx_ffsv1 Boot options: timeout 5, flags 0, speed 0, ioaddr 0, console com0 # installboot -v -o console=com0,speed=0 /dev/rwd0a bootxx_ffsv1 boot File system: /dev/rwd0a File system type: ffs (blocksize 8192, needswap 0) Primary bootstrap: bootxx_ffsv1 Secondary bootstrap: boot Boot options: timeout 5, flags 0, speed 0, ioaddr 0, console com0The reason of taking time to start xdm, we see following message pckbport: command timeout pms_enable: command error 35 pckbport: command timeout pckbport: command timeout pms_disable: command error pckbport: command timeout pms_enable: command error 35 pckbport: command timeout pms_disable: command error pckbport: command timeout pms_enable: command error 35 pckbport: command timeout pckbport: command timeout pckbport: command timeout ( つっこみ )
2011年11月01日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/11/01 11:18:36"]#1 [pkgsrc] /usr/pkg/bin/eclipse: ./eclipse: not found
On NetBSD/amd64 5.1,
(cd /usr/pkgsrc/wip/eclipse; make package-install) eclipse /usr/pkg/bin/eclipse: ./eclipse: not foundSee PR pkg/28564 t-105@makoto 11:16:10/111101(~)% /usr/pkg/emul/linux/usr/bin/ldd /usr/pkg/eclipse/eclipse /usr/pkg/emul/linux/usr/bin/ldd: line 167: /lib/ld-linux.so.2: No such file or directory ldd: /lib/ld-linux.so.2 exited with unknown exit code (127) ( つっこみ )
2010年11月01日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/11/29 17:30:40"]#2 2010 CQ WW SSB SOSB/40 LP
いつものように
*1
SOSB/40m LP で参戦。ただし台風が来そうということで
土曜日の 22:00 まではアンテナを下げたまま (8mH くらい)で運用。
CQ は殆ど全く出さず、もっぱら呼回る (S & P)
QSO's Pts Cty ZN 183 470 56 31時間別交信数: (月曜日は 06:20 で終了) 30 | 31 | | 1 | 16 17 18 19 20 | 22 23 0 1 2 | 15 | 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2 | 6 TOT 7 4 10 3 9 12 | 9 14 16 12 7 | 5 | 8 13 9 9 8 2 17 8 5 1 | 4 185 acuml 4 17 38 | 47 77 96 | | 122 140 150 175 181 |185zone worked: 0 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 7 x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 31主だった(僕にとっての)珍しいところ: (LoTW で QSL のないところ) A73(Qatar) E7(Bosnia-Herzegovina) JW5E(zone 40) OA4(40m ではまだやっていなかったと思う) S79K(Seychelles, zone 39) T70A(San Marino) V6B(Micronesia) 実は LoTW で QSL がなくて、今回交信したところはもっとある。例えば CE ( つっこみ )
#1 [無線] DXCC status (LoTW)
( つっこみ )
2007年11月01日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/11/02 08:37:45"]#1 [pkgsrc] postgres 7.4 -> 8.0
postgres 7.4 で動いていたものを (たまたま作ってあった 8.0 の機械があったので)
移行して見た。
を見て、
$ pg_dumpall > db.out $ psql -f db.out template1という方法でうまく行った。db.out の大きさは 50M くらいあった。 ( つっこみ )
2006年11月01日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/11/02 09:52:50"]#1 [Namazu] htmlsplit 選択
混乱してしまったので、整理して見る。
htmlsplit の指定があった場合:
@ 元々の問題 | 変更が必要な理由:
は
@ apply_filter は ?:
上の ::filter の呼出しは apply_filter の中だから、apply_filter の引数の変更は必要。
例えば呼出形式は次のようなもの。
mknmz::apply_filter($orig_cfile, \$datafork, $weighted_str, $headings, $fields, $dummy_shelterfilename, $mmtype);呼んでいるのは macbinary.pl, mailnews.pl, zip.pl。これは nesting_filter でも呼ばれている ので、nesting_filter にも 引数を渡してもらうことが必要。 nesting_filter は mailnews.pl と zip.pl の中で別々に定義されている。 事情は両者とも同じ。 @ とりあえず完了:
namazu-mef-rc/
これで少なくとも日記の検索が出来るようになった。185 日分くらい落していた
(索引を作っていなかった)
ような気がする。 ... しまった pre2 より新しい RC2 があった ...
Day '31' out of range 1..30 at /usr/pkg/share/namazu/pl/time.pl line 245これは何かな .. 245 my $mtime = timegm($sec, $min, $hour, $mday, $month, $year);$mday は 0..30 な数なので -1 をしておく必要がある ? (というのも、ちょっと変) 放っておけば、と思ったが、その後で止ってしまった。 どうも日の方ではなくて月の方が 1 つずれているということらしい → Day '31' out of range 1..30 168716/1170509 - /home/makoto/Mail/junk/2805 [message/rfc822] Day too big - 47387 > 24855 Sec too small - 47387 < 74752 Sec too big - 47387 > 11647 Cannot handle date (49, 21, 03, 28, 8, 2099) at /usr/pkg/share/namazu/pl/time.pl line 245 ttyqc:makoto@trapani 5:20:53/061102(...makoto/Mail)> grep Date /e/u/home/makoto/Mail/junk/2806 Date: Tue, 29 Sep 2099 03:21:49 +0800/usr/pkg/lib/perl5/5.8.0/Time/Local.pm より 100 sub timegm { 101 my ($sec,$min,$hour,$mday,$month,$year) = @_; 102 103 if ($year >= 1000) { 104 $year -= 1900; 105 } 106 elsif ($year < 100 and $year >= 0) { 107 $year += ($year > $Breakpoint) ? $Century : $NextCentury; 108 } 109 110 unless ($Options{no_range_check}) { 111 if (abs($year) >= 0x7fff) { 112 $year += 1900; 113 croak "Cannot handle date ($sec, $min, $hour, $mday, $month, *$year*)"; 114 } @ patch for pl/time.pl:
$Options{no_range_check} を指定しておいた方がいい気がする::
--- pl/time.pl-orig 2006-11-01 12:27:34.000000000 +0900 +++ pl/time.pl 2006-11-02 09:09:08.000000000 +0900 @@ -26,6 +26,8 @@ package time; use strict; use Time::Local; +# http://www.rfs.jp/sb/perl/04/01.html +use Time::Local qw(timegm_nocheck); # # get timezone : @@ -242,7 +244,7 @@ $year += 2000 if ($year < 50); $year += 1900 if (50 <= $year && $year <= 99); - my $mtime = timegm($sec, $min, $hour, $mday, $month, $year); + my $mtime = timegm_nocheck($sec, $min, $hour, $mday, $month, $year); my $offset; if ($timezone =~ /([+-])(\d{2})([0-5][0-9])/) { ( つっこみ )
2005年11月01日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/15 00:24:49"]#3 [Amazon] 「なか見! 検索」で本の内容が見られるようになった
例えば →
らくらく入門
から「なか見! 検索」を選ぶと、目次、内容の一部(6 頁分のみ)、索引、奥付
*1
が表示出来る。
画面のどこでもクリックすると次の頁に行ける ?
全ての本という訳ではなさそう、
不思議だなぁ。
「順次対応」なのかな。
僕が良く順位を見ている中
では、上に加えて
Samba/LDAP
奥村 LaTeX
の
3 冊だけ。
下の方に「なか見! 検索」そのものの説明への接続もある。
@ 実は全ての頁が見られる:
検索で、例えば outline-mode と入力すると、outline と mode と outline-mode の文字が含まれ
ている全ての頁への索引(合計 14) が表示されて、もちろんどの頁でも見える。
"outline-mode" と引用符を付けて入力すると、outline-mode (だけ)を含む頁(5)が表示される。
表示しておいて次の頁を選べば、そのまま次の頁も表示される。そのように進めるのは 3 頁だけのようだ。
また検索し直せばいい訳だけれど。
アウトラインで検索すると15 か所。一部 副が猫に化けているのは愛嬌と言って済まされるかなぁ。
長方形(8) p119 からがおすすめ :-) wanderlust で検索すると 50 か所でちょっと多すぎ。Wanderlust の章が始まる頁が p205 なので、 wanderlust 205 って入れると p205 の他に関連で 3 項目だけ。頁を表示する時には、検索文字には緑の色が付いている。 検索した後に「次の頁」を選んでも 3 頁しか進まないので、単純に 205 + 3 の 208 で検索すると、3 項目だけ。p208 からまた 3 頁読める (時間があれば、これで全て読めるということかな)。 これはすごいと思う。ある意味画期的だなぁ( making epoc )。 他では既にやっている ? とか (それは聞いたことがある)。 これ一部でも印刷出来るのかなぁ ... (単純に印刷すると、中身の部分が空白のものが出て来る) 実はちょっと工夫すれば ImageMagick でも Gimp でも表示出来る情報は取出せる。その形式は JPEG image data, JFIF standard 1.01 と言っている。しかし、それは、やはり印刷出来ないようになっている気がする。 そう言えば、最初に「お客様の認証をしています」というのがあったけれど、 あれはどういう意味か。直接続は出来ないのかな。 直接続した場合、 「本書は出版社の著作権により保護されています。内容の一部を閲覧するには、サインインするか、新しいユーザーとして登録してください。と言われるやうだ。先に進むには、登録済なら E-mail address と パスワードを入力する必要がある。そうでなければ登録すればいい。 ここで見て、万一購入したくなっても、何も Amazon で買う必要はない。というのも重要なことだ。
*1: (コ××××)ってやめて欲しいけれど、これは致しかたないか(年もばれちゃうし)。
( つっこみ )
#2 [spam] 46 時間で採集
psvv を ns としている 4文字.com ドメインの一覧
(の前に必要な文字列を加えたもの)
( つっこみ )
#1 [pkgsrc] LAMP ならぬ BAMP
LAMP とは Linux + Apache + MySQL + PHP のことらしい。それで、
ここでは BAMP になる (NAMP でもいいけれど)。
この前の問題 は、多分単に mysql.so が入っていなかったか、 それとも php.ini に設定がしていなかったか。 今見直したら、動いている。 ttyp0:makoto@pisa 9:33:12/051101(~)> ls -l /usr/pkg/lib/httpd/*so /usr/pkg/lib/php/20020429/mysql.so -r--r--r-- 1 root wheel 3364380 Oct 26 18:46 /usr/pkg/lib/httpd/mod_php4.so -r--r--r-- 1 root wheel 53931 Sep 28 13:57 /usr/pkg/lib/php/20020429/mysql.so ttyp0:makoto@pisa 9:33:20/051101(~)> grep ^extension /usr/pkg/etc/php.ini extension_dir = /usr/pkg/lib/php/20020429 extension=session.so extension=mysql.so extension=pgsql.so ttyp0:makoto@pisa 9:33:22/051101(~)> sudo /etc/rc.d/apache restart Stopping apache. Starting apache. ttyp0:makoto@pisa 9:33:46/051101(~)>curl を使って呼出しながら access log を見て確認。 ( つっこみ )
2004年11月01日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/11/01 22:28:29"]#1 [NetBSD] old PR/macppc
自分で送ったものとか、古いのがまだ必要かメールをもらってしまった。
10240
15505
16868
@ 直列口 ?:
serial console shows following error occasionally,
zs: ch 0: rxdmabuf half full (4085) zstty_rxdma: buffer full zstty_rxdma: buffer full zs: ch 0: rxdmabuf half full (4093)NetBSD/macppc 2.99.10 ( つっこみ )
2003年11月01日(土) 旧暦 [n年日記]#3 [HNS] HNS 設定変更@ config.ph (三日分を表示)に変更:$DefaultMax = 3 ; # 2003-11-01 @ jikenbo+/theme.ph (最近の日記)の方も元に戻して見る:last LOOP if (scalar keys %NEW) >= ($HNS::System::DefaultMax * 3); # original10 月分が全て出て来ない。 &getFileList($diaryDir . "/" . $year);ここの reverse が正しくないような気が..試しに次の二行目を加えて見ると: &getFileList($diaryDir . "/" . $year); 最近の日記 d20030818.hnf d20030817.hnf d20031101.hnf d20030816.hnf d20030814.hnf d20030815.hnf d20030812.hnf d20030807.hnf d20030811.hnf d20030810.hnf d20031030.hnf d20030809.hnf d20031028.hnf ... @ reverse の次に sort の字が必要な気が:@ jikenbo+/theme.ph-1.9.5:
にあるものは直っていた。僕が知らなかっただけ。
( つっこみ )
#2 ガリレオ温度計
初めて見た。
面白そう。
( つっこみ )
#1 [Mac] AirMac 基地局CATV -+- iMac (DHCP) | +- AirMac -+- iBook (DHCP) +- PBG4というような構成の人がいて、 AirMac がどうもこわれたらしいので、AirMac Basestation Extreme を買って来たが、どうもおかしい。(うまくつながらない) ということで、見に行って来た。 @ AirMac の設定自体は問題がない:
ように見えた。
@ Client 側では:
System 設定とか
Control Panel TCP/IP を見ると、
DNS が設定されていないように見える。
というか OSX の terminal で cat /etc/resolv.conf すると、10.0.0.1 とか書いてある。 (この IP address は AirMac 基地局側のもの。AirMac は DNS は しゃべらないはず。) DHCP サーバの設定として、 「DNS は上からもらったものを下にも教える」 のがあるはずだけれど、それをどこでやるのかが分らない。 止むを得ないというか、(時間切れだったので)手で DNS を記入 して見ると、問題ない。 しかし asahi-net.or.jp の DNS サーバを最初に書いておくと、 どうも変。僕の暗記で言えるものを書いて見ると、問題ない。 一体なんだろう。 いまここから dig @(asahi-net の DNS) hoge.ne.jp すると見える。 単に一時的に止っていただけなのだろうか ? @ AirMac 設定のインターネットの画面で:
DNS の欄に何と記入していたかは良く覚えていないが、
上からもらっものが入っていたはずだと思う。
@ 古い方の AirMac が本当にこわれているのか:
hard-reset すれば直るのかは確める時間がなかった。
( つっこみ )
2001年11月01日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [外出] 水天宮 ISID, IT Innovators Forum8:42 本千葉 茅場町 9:35 人形町 人形町 茅場町 17:54 千葉 16:57 本千葉昼は玉ひでで 600 円の(元祖)親子 ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||