hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 10/12() 21:00 -- ACAG
  • 10/16(水) 不燃ごみ
  • 10/19() CQ Ham Radio
  • 10/19() Domain renewal a month to go
  • 10/19() Pre Stew
  • 10/19() 木之本会議
  • 10/20() 12:00 -- 千葉コンテスト
  • 10/20() AP Sprint 14/21
  • 10/25(金) Interface
  • 10/26() 0900 -- WW DX Phone
  • 10/26() 火災保険 64k
  • 10/27() 0600-1200 東京 CW (3.5-430)
  • 10/27() AP Sprint Log deadline
  • 10/31(木) NTT 東 払込期日
  • 11/01(金) atactl check
  • 11/02() TES (25.2k)引落
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年10月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2015年11月01日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/11/01 11:32:18"]

#1 [pkgsrc] audacious 3.5.2 or 3.6.1

久振りに音の編集をする必要があって、もしかして audacious を使うのかな と思って、(自分の directory を調べると)
modena@makoto 18:47:08/151101(..usr/pkgsrc)% grep DISTNA   */audacious/Makefile
audio/audacious/Makefile:DISTNAME=      audacious-3.5.2
wip-cvs/audacious/Makefile:DISTNAME=    audacious-3.6.1
wip/audacious/Makefile:DISTNAME=        audacious-3.5.2
となっていて変だな、と思ったが、多分どうも自分で 3.6.1 で試して、 何かうまく行かなくて、そのままになっているのではないか、 という気がして来た。単に同じことを試して見ると、
checking for GTK... no
configure: error: Package requirements (gtk+-2.0 >= 2.24) were not met:

No package 'gtk+-2.0' found
上記 gtk 問題は解決したとして
Successfully compiled id3/id3v1.cc (lib).
In file included from id3/id3v22.cc:25:0:
../libaudcore/audio.h: In function 'constexpr __uint16_t bswap16(__uint16_t)':
../libaudcore/audio.h:53:39: error: 
   redeclaration 'constexpr __uint16_t bswap16(__uint16_t)' differs in 'constexpr'
   constexpr uint16_t bswap16 (uint16_t x)
                                       ^
In file included from /usr/include/amd64/bswap.h:13:0,
                 from /usr/include/sys/endian.h:107,
                 from /usr/include/amd64/endian.h:3,
                 from /usr/include/sys/types.h:98,
                 from /usr/include/stdlib.h:41,
                 from id3/id3v22.cc:21:
/usr/include/sys/bswap.h:19:10: error: 
   from previous declaration '__uint16_t bswap16(__uint16_t)'
 uint16_t bswap16(uint16_t) __RENAME(__bswap16) __constfunc;
(別途調べると、3.6.2 が出ているらしい)


2013年11月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/01/21 14:51:49"]

#3 [pkgsrc] x11/xrandr (X11_TYPE=native)

to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'xorg-macros' found
checking whether make supports nested variables... (cached) yes
checking for floor in -lm... yes
checking for XRANDR... configure: error: Package requirements
   (xrandr >= 1.4 xrender x11 xproto >= 7.0.17) were not met:

Requested 'xrandr >= 1.4' but version of Xrandr is 1.3.2

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

Alternatively, you may set the environment variables XRANDR_CFLAGS
and XRANDR_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.

*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/x11/xrandr
*** Error code 1
Is following related ?

#2 [pkgsrc] Unresolved reference:

genova# (cd /usr/pkgsrc/wip/apel-git; make package)
make: "../../editors/emacs/../../editors/emacs/modules.mk" line 287: Cannot open /version.mk
make: Fatal errors encountered -- cannot continue
make: stopped in /usr/pkgsrc/wip/apel-git
genova# 
Just EMACS_TYPE was wrong, was just 25, but emacs25 is correct.

#1 [NetBSD] installboot (NetBSD/amd64 6.1.2)

# installboot -v -o console=com0,speed=0 /dev/rwd0a bootxx_ffsv1
File system:         /dev/rwd0a
Primary bootstrap:   bootxx_ffsv1
Boot options:        timeout 5, flags 0, speed 0, ioaddr 0, console com0
# installboot -v -o console=com0,speed=0 /dev/rwd0a bootxx_ffsv1 boot
File system:         /dev/rwd0a
File system type:    ffs (blocksize 8192, needswap 0)
Primary bootstrap:   bootxx_ffsv1
Secondary bootstrap: boot
Boot options:        timeout 5, flags 0, speed 0, ioaddr 0, console com0
The reason of taking time to start xdm, we see following message
pckbport: command timeout
pms_enable: command error 35
pckbport: command timeout
pckbport: command timeout
pms_disable: command error
pckbport: command timeout
pms_enable: command error 35
pckbport: command timeout
pms_disable: command error
pckbport: command timeout
pms_enable: command error 35
pckbport: command timeout
pckbport: command timeout
pckbport: command timeout


2011年11月01日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/11/01 11:18:36"]

#1 [pkgsrc] /usr/pkg/bin/eclipse: ./eclipse: not found

On NetBSD/amd64 5.1,
(cd /usr/pkgsrc/wip/eclipse; make package-install)
eclipse
/usr/pkg/bin/eclipse: ./eclipse: not found
See PR pkg/28564
t-105@makoto 11:16:10/111101(~)% /usr/pkg/emul/linux/usr/bin/ldd /usr/pkg/eclipse/eclipse 
/usr/pkg/emul/linux/usr/bin/ldd: line 167: /lib/ld-linux.so.2: No such file or directory
ldd: /lib/ld-linux.so.2 exited with unknown exit code (127)


2010年11月01日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/11/29 17:30:40"]

#2 2010 CQ WW SSB SOSB/40 LP

いつものように *1 SOSB/40m LP で参戦。ただし台風が来そうということで 土曜日の 22:00 まではアンテナを下げたまま (8mH くらい)で運用。 CQ は殆ど全く出さず、もっぱら呼回る (S & P)
QSO's   Pts  Cty ZN
183     470  56  31
時間別交信数: (月曜日は 06:20 で終了)
      30             |       31       |    |                       1       |   
      16 17 18 19 20 | 22 23  0  1  2 | 15 | 17 18 19 20 21 22 23  0  1  2 |  6 TOT
    7  4 10  3  9 12 |  9 14 16 12  7 |  5 |  8 13  9  9  8  2 17  8  5  1 |  4 185
acuml  4    17    38 | 47    77    96 |    |   122   140   150   175   181 |185
zone worked:
   0                   1                   2                   3                   4
     1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 
   7 x   x x x x x   x x x x x x x x x x x x x   x x x x x x x x x x             x x  31
主だった(僕にとっての)珍しいところ: (LoTW で QSL のないところ)
A73(Qatar)
E7(Bosnia-Herzegovina)
JW5E(zone 40)
OA4(40m ではまだやっていなかったと思う)
S79K(Seychelles, zone 39)
T70A(San Marino)
V6B(Micronesia)
実は LoTW で QSL がなくて、今回交信したところはもっとある。例えば CE
*1: と言っても 去年 は SOAB LP Single Operator All Band Low Power で、 賞状も もらった

#1 [無線] DXCC status (LoTW)




All Asian cwCQ WW SSB

03/3005/04beforeafterdiffbeforeafter
QSO2,6202,9843,3893,7033144,1914,376
QSL1,0501,1931,3761,438621,7091,720
Mixed65707172179=
CW51626567274
Phone38393939
43
160M12121212
12
80M8899
9
40M37505556161
20M37373737
39
15M35353535
37
10M7777
7
all.136149149156
165
とりあえず CQ WW SSB の記録を送っただけでは増えなかった


2007年11月01日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/11/02 08:37:45"]

#1 [pkgsrc] postgres 7.4 -> 8.0

postgres 7.4 で動いていたものを (たまたま作ってあった 8.0 の機械があったので) 移行して見た。 を見て、
$ pg_dumpall  > db.out
$ psql -f db.out template1
という方法でうまく行った。db.out の大きさは 50M くらいあった。


2006年11月01日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/11/02 09:52:50"]

#1 [Namazu] htmlsplit 選択

混乱してしまったので、整理して見る。 htmlsplit の指定があった場合:
  • mknmz::process_file の中で場合分けして、 mknmz::namazu_core の呼出方法が二通りある。 それは引数の最後の三つで伝える。
    1. $uri, $id, $#parts
    2. undef, undef, undef
  • mknmz::namazu_core の中では、 その引数によって
    1. $id ( -> $part_id ) から $msg_prefix を作る
    2. 後の二つの引数はその $msg_prefix を作るのに使われるだけ
    3. (だから $msg_prefix を渡す形でもいいかも知れない)
    4. $uri は generate_url に渡して作り直す
    5. filter は 860 行目付近の次の行で呼出す
      ::filter($orig_cfile, $contref, $weighted_str, $headings, $fields);';
      

元々の問題 | 変更が必要な理由:

  • jeedosaquin の filter で get_uri する時に $mother_cfile と $fragment が必要
  • そのためには sub filter (::filter) の引数を変更する必要がある
  • そのためには、全ての filter/*.pl の ::filter の引数を変更する必要がある
だったと思う。いまは ::html_filter とかも変更しようとしているが、実はそれは不要 (?)

apply_filter は ?:

上の ::filter の呼出しは apply_filter の中だから、apply_filter の引数の変更は必要。 例えば呼出形式は次のようなもの。
 mknmz::apply_filter($orig_cfile, \$datafork,
                        $weighted_str, $headings, $fields,
                        $dummy_shelterfilename, $mmtype);
呼んでいるのは macbinary.pl, mailnews.pl, zip.pl。これは nesting_filter でも呼ばれている ので、nesting_filter にも 引数を渡してもらうことが必要。 nesting_filter は mailnews.pl と zip.pl の中で別々に定義されている。 事情は両者とも同じ。

とりあえず完了:

namazu-mef-rc/ これで少なくとも日記の検索が出来るようになった。185 日分くらい落していた (索引を作っていなかった) ような気がする。 ... しまった pre2 より新しい RC2 があった ...
Day '31' out of range 1..30 at /usr/pkg/share/namazu/pl/time.pl line 245
これは何かな ..
    245         my $mtime = timegm($sec, $min, $hour, $mday, $month, $year);
$mday は 0..30 な数なので -1 をしておく必要がある ? (というのも、ちょっと変) 放っておけば、と思ったが、その後で止ってしまった。 どうも日の方ではなくて月の方が 1 つずれているということらしい → Day '31' out of range 1..30
168716/1170509 - /home/makoto/Mail/junk/2805 [message/rfc822]
Day too big - 47387 > 24855
Sec too small - 47387 < 74752
Sec too big - 47387 > 11647
Cannot handle date (49, 21, 03, 28, 8, 2099) 
    at /usr/pkg/share/namazu/pl/time.pl line 245
ttyqc:makoto@trapani 5:20:53/061102(...makoto/Mail)> 
grep Date /e/u/home/makoto/Mail/junk/2806
Date: Tue, 29 Sep 2099 03:21:49 +0800
/usr/pkg/lib/perl5/5.8.0/Time/Local.pm より
    100 sub timegm {
    101     my ($sec,$min,$hour,$mday,$month,$year) = @_;
    102 
    103     if ($year >= 1000) {
    104         $year -= 1900;
    105     }
    106     elsif ($year < 100 and $year >= 0) {
    107         $year += ($year > $Breakpoint) ? $Century : $NextCentury;
    108     }
    109     
    110     unless ($Options{no_range_check}) {
    111         if (abs($year) >= 0x7fff) {
    112             $year += 1900;
    113             croak "Cannot handle date ($sec, $min, $hour, $mday, $month, *$year*)";
    114         }

patch for pl/time.pl:

$Options{no_range_check} を指定しておいた方がいい気がする::
--- pl/time.pl-orig	2006-11-01 12:27:34.000000000 +0900
+++ pl/time.pl	2006-11-02 09:09:08.000000000 +0900
@@ -26,6 +26,8 @@
 package time;
 use strict;
 use Time::Local;
+# http://www.rfs.jp/sb/perl/04/01.html
+use Time::Local  qw(timegm_nocheck); 
 
 #
 # get timezone :
@@ -242,7 +244,7 @@
         $year += 2000 if ($year < 50);
         $year += 1900 if (50 <= $year && $year <= 99);
 
-	my $mtime = timegm($sec, $min, $hour, $mday, $month, $year);
+	my $mtime = timegm_nocheck($sec, $min, $hour, $mday, $month, $year);
 
         my $offset;
         if ($timezone =~ /([+-])(\d{2})([0-5][0-9])/) {


2005年11月01日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/15 00:24:49"]

#3 [Amazon] 「なか見! 検索」で本の内容が見られるようになった

例えば → らくらく入門 から「なか見! 検索」を選ぶと、目次、内容の一部(6 頁分のみ)、索引、奥付 *1 が表示出来る。 画面のどこでもクリックすると次の頁に行ける ? 全ての本という訳ではなさそう、 不思議だなぁ。 「順次対応」なのかな。 僕が良く順位を見ている中 では、上に加えて Samba/LDAP 奥村 LaTeX の 3 冊だけ。 下の方に「なか見! 検索」そのものの説明への接続もある。

実は全ての頁が見られる:

検索で、例えば outline-mode と入力すると、outline と mode と outline-mode の文字が含まれ ている全ての頁への索引(合計 14) が表示されて、もちろんどの頁でも見える。 "outline-mode" と引用符を付けて入力すると、outline-mode (だけ)を含む頁(5)が表示される。 表示しておいて次の頁を選べば、そのまま次の頁も表示される。そのように進めるのは 3 頁だけのようだ。 また検索し直せばいい訳だけれど。 アウトラインで検索すると15 か所。一部 副が猫に化けているのは愛嬌と言って済まされるかなぁ。

長方形(8) p119 からがおすすめ :-) wanderlust で検索すると

50 か所でちょっと多すぎ。Wanderlust の章が始まる頁が p205 なので、 wanderlust 205 って入れると p205 の他に関連で 3 項目だけ。頁を表示する時には、検索文字には緑の色が付いている。 検索した後に「次の頁」を選んでも 3 頁しか進まないので、単純に 205 + 3 の 208 で検索すると、3 項目だけ。p208 からまた 3 頁読める (時間があれば、これで全て読めるということかな)。 これはすごいと思う。ある意味画期的だなぁ( making epoc )。 他では既にやっている ? とか (それは聞いたことがある)。 これ一部でも印刷出来るのかなぁ ... (単純に印刷すると、中身の部分が空白のものが出て来る) 実はちょっと工夫すれば ImageMagick でも Gimp でも表示出来る情報は取出せる。その形式は JPEG image data, JFIF standard 1.01 と言っている。しかし、それは、やはり印刷出来ないようになっている気がする。 そう言えば、最初に「お客様の認証をしています」というのがあったけれど、 あれはどういう意味か。直接続は出来ないのかな。 直接続した場合、

「本書は出版社の著作権により保護されています。内容の一部を閲覧するには、サインインするか、新しいユーザーとして登録してください。
と言われるやうだ。先に進むには、登録済なら E-mail address と パスワードを入力する必要がある。そうでなければ登録すればいい。 ここで見て、万一購入したくなっても、何も Amazon で買う必要はない。というのも重要なことだ。

*1: (コ××××)ってやめて欲しいけれど、これは致しかたないか(年もばれちゃうし)。

#2 [spam] 46 時間で採集

psvv を ns としている 4文字.com ドメインの一覧 (の前に必要な文字列を加えたもの)

#1 [pkgsrc] LAMP ならぬ BAMP

LAMP とは Linux + Apache + MySQL + PHP のことらしい。それで、 ここでは BAMP になる (NAMP でもいいけれど)。
この前の問題 は、多分単に mysql.so が入っていなかったか、 それとも php.ini に設定がしていなかったか。 今見直したら、動いている。
ttyp0:makoto@pisa 9:33:12/051101(~)> ls -l /usr/pkg/lib/httpd/*so /usr/pkg/lib/php/20020429/mysql.so
-r--r--r--  1 root  wheel  3364380 Oct 26 18:46 /usr/pkg/lib/httpd/mod_php4.so
-r--r--r--  1 root  wheel    53931 Sep 28 13:57 /usr/pkg/lib/php/20020429/mysql.so
ttyp0:makoto@pisa 9:33:20/051101(~)> grep ^extension /usr/pkg/etc/php.ini
extension_dir = /usr/pkg/lib/php/20020429
extension=session.so
extension=mysql.so
extension=pgsql.so
ttyp0:makoto@pisa 9:33:22/051101(~)> sudo /etc/rc.d/apache restart
Stopping apache.
Starting apache.
ttyp0:makoto@pisa 9:33:46/051101(~)> 
curl を使って呼出しながら access log を見て確認。


2004年11月01日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/11/01 22:28:29"]

#1 [NetBSD] old PR/macppc

自分で送ったものとか、古いのがまだ必要かメールをもらってしまった。 10240 15505 16868

直列口 ?:

serial console shows following error occasionally,
zs: ch 0: rxdmabuf half full (4085)
zstty_rxdma: buffer full

zstty_rxdma: buffer full
zs: ch 0: rxdmabuf half full (4093)
NetBSD/macppc 2.99.10


2003年11月01日() 旧暦 [n年日記]

#3 [HNS] HNS 設定変更

config.ph (三日分を表示)に変更:

$DefaultMax = 3 ; # 2003-11-01

jikenbo+/theme.ph (最近の日記)の方も元に戻して見る:

last LOOP if (scalar keys %NEW) >= ($HNS::System::DefaultMax * 3); # original
10 月分が全て出て来ない。
&getFileList($diaryDir . "/" . $year);

foreach $file (reverse @filelist) {
ここの reverse が正しくないような気が..試しに次の二行目を加えて見ると:
&getFileList($diaryDir . "/" . $year);
print join('<br>', reverse @filelist),"\n";
foreach $file (reverse @filelist) {
最近の日記
d20030818.hnf
d20030817.hnf
d20031101.hnf
d20030816.hnf
d20030814.hnf
d20030815.hnf
d20030812.hnf
d20030807.hnf
d20030811.hnf
d20030810.hnf
d20031030.hnf
d20030809.hnf
d20031028.hnf
...

reverse の次に sort の字が必要な気が:

これで長年の疑問が解決。.. hnsCVS を見に行くと ? jikenbo+ って h14m とは別だったっけ ?

jikenbo+/theme.ph-1.9.5:

にあるものは直っていた。僕が知らなかっただけ。

#2 ガリレオ温度計


#1 [Mac] AirMac 基地局

  CATV -+- iMac
 (DHCP) | 
        +- AirMac -+- iBook
           (DHCP)  +- PBG4
というような構成の人がいて、 AirMac がどうもこわれたらしいので、AirMac Basestation Extreme を買って来たが、どうもおかしい。(うまくつながらない) ということで、見に行って来た。

AirMac の設定自体は問題がない:

ように見えた。

Client 側では:

System 設定とか Control Panel TCP/IP を見ると、 DNS が設定されていないように見える。
というか OSX の terminal で cat /etc/resolv.conf すると、10.0.0.1 とか書いてある。 (この IP address は AirMac 基地局側のもの。AirMac は DNS は しゃべらないはず。)

DHCP サーバの設定として、 「DNS は上からもらったものを下にも教える」 のがあるはずだけれど、それをどこでやるのかが分らない。

止むを得ないというか、(時間切れだったので)手で DNS を記入 して見ると、問題ない。

しかし asahi-net.or.jp の DNS サーバを最初に書いておくと、 どうも変。僕の暗記で言えるものを書いて見ると、問題ない。 一体なんだろう。 いまここから dig @(asahi-net の DNS) hoge.ne.jp すると見える。 単に一時的に止っていただけなのだろうか ?

AirMac 設定のインターネットの画面で:

DNS の欄に何と記入していたかは良く覚えていないが、 上からもらっものが入っていたはずだと思う。

古い方の AirMac が本当にこわれているのか:

hard-reset すれば直るのかは確める時間がなかった。


2001年11月01日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [外出] 水天宮 ISID, IT Innovators Forum

 8:42 本千葉
      茅場町
 9:35 人形町

      人形町
      茅場町
17:54 千葉
16:57 本千葉
昼は玉ひでで 600 円の(元祖)親子



最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)