hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2013年10月08日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/02/25 22:32:08"]

#1 [admin] vnconfig after long absence.

  164  sudo vnconfig /dev/vnd0 FreeBSD-9.2-RELEASE-i386-bootonly.iso
  165  sudo mkdir /vnd
  173  sudo mount -o ro -t cd9660 /dev/vnd0d  /vnd
  175  ls -l /vnd
copy boot/ directory to NFS server
rsync -aH /vnd/boot/ /e/serv/tftpboot/freebsd-boot-only/
Adjust /etc/dhcpd.conf
host dl05 { #
        hardware ethernet 00:13:21:fc:82:19;
        fixed-address 192.168.1.20;  
        next-server 192.168.1.198;
        filename "freebsd-boot-only/pxeboot";
        option root-path "/export/tftpboot/freebsd-boot-only";
        }
netboot
OK
can't find "kernel"
load kernel/kernel
kernel/kernel text=0xdae9e3 data=0xf3c94+0xbb770 -
takes time ... (due to 9600 bps serial ?)
line feed (Control LF) sends FF (Form Feed) instead ?
then
boot
will boot. but panic for 'no init'. It may be natural for this is not RAM disk kernel, right ?


2010年10月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/10/11 19:49:54"]

#1 [無線] 4:9 Balun を作って見たが、どうも失敗

25 ohm くらいのインピーダンスの、 多分平衡型のアンテナを作る計画を立てていて、 バランを作ることにした。実のところ、 バランを作るのは初めてなので、良く分らずに、 とは言っても、例の定本を参照しながら作って見た。
  • 巻線比を 1: 1.5 -> 2:3 にすれば、インピーダンス比 4:9 => 1:2.25 になるだろう、というのが出発点
  • 1m/m のホルマル線の手持があったので、それを使う
  • 1m/m のようにちょっと太めの線を バイファイラ巻のように何本か束にして巻くのは無理と思い、 単純に 4 x 4 16回巻いて見た

材料:

ホルマル線 1m/m  (少々)
トロイダルコア FT-140-#43
ビス・ナット・ワッシャ 4m/m 二組
ビス・ナット・ワッシャ 3m/m 二組
M 型コネクタ
実は 114 だと思っていたのは 140 の誤りだった
名称外径(同inch)内径高さAL (nH/turn^2)
FT-114-#43291.14197.5510
FT-140-#4335.61.402312.7885

測定:

27 ohm の抵抗をアンテナ側につなぎ、インピーダンスメータ で測って見る

もう少し巻数を増やす必要がありそう、というか修行が足りない。 0.8m/m のものも(これを巻いた後で)買って来たので、それで巻数を増やして作って見よう。


それと、 養生した上でコアに密着させる、 というのも重要そう。
AL 値が 885 で 巻数 が 4 なので L は 885 x 4 x 4 /1000 = 25 14 μH、 2πfL = 2*3.14*7*25 = 1099 (@7MHz) 2*3.14*7*14 = 615 (@7MHz) なので、巻数が足りないのではなく、巻き方だけの問題かも知れない。

そういう問題ではなくて、 この巻き方では磁束が均一にならなくて偏っているということかな。



2007年10月08日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/10/08 23:39:26"]

#2 [音楽] iTunes の中の重複とか

家人の iTunes が、(結果的に意味もなく) 区画を分けていたりしたが、 一部で溢れたりしたので、手動で一つの区画にまとめた。 ところがその手動が原因で メタデータ(iTunes Music Library.xml) の Location のデータ が正しくなくなって、曲が見つかりません。等と言っている。 GUI で美しく操作する方法もあるのだろうとは思うが、どうも個人的には CUI で処理しなければ、納得出来ないというか、何をやったか、分らなく て気分が良くない。 そこで、二つの perl 手続を書いて見た。
  • 一つは(とても安易な) XML::Parse を使ったメタデータを見るもの
  • もう一つは全ての音楽データを調べて、重複があったら報告するもの
一つ目 のものは、そのようなものを 作った方 がいらっしゃったので、 それを真似して作った。 二つ目 の方は File::Find と Digest::MD5 を使って 全ての MD5 を調べ、MD5 -> Path の連想配列を作り、MD5 が同じだったら、 これとこれは同じ、と報告するもの。

で、実は、ここまで作って、最後は、

host:~/Music hoge$ rsync -a 'iTunes/iTunes Music/iTunes/iTunes Music/' 'iTunes/iTunes Music/' 
                   rm -rf   'iTunes/iTunes Music/iTunes/iTunes Music/' 
これで修復出来るように気がして来たので、これで終りかな、とも思っている。 (disk が溢れてしまった) .. ので、重複時に unlink のコードを加えて、もう一度 rsync, してから rm -rf

MD5 (または SHA1) から楽曲メタデータ:

音楽 Track の MD5 (または SHA1) からメタデータ を索ける公共基礎資料 (public database) を作っておけば、便利だなぁ。 メタデータの中には、個人的な情報(何回聞いたとか、評価とか)もあるとは思うけれど それは上書き出来るようになっているとして。

#1 [pkgsrc] Mac OS X で pkgsrc

Mac OS X に pkgsrc を(また)入れた。 ( 2007/10/07 ) 今回は試しに大小文字を区別しない File System にして見た (無謀とも言う)。どうも package が作れない 気がする。


2006年10月08日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/10 23:36:32"]

#1 [pkgsrc] 指環(ラインの黄金)を録音したが

9/15 日頃にトロントで行なわれた公演の生中継の 放送を再放送してくれるということで 10/08 の 01:00 に待っていたが、 始まらない。待つ体力は持合せていなかったので 02:00 - 07:00 の間録音するようにして寝た。

で録音を後で聞いて見たが、ずうっとおしゃべりや、断片的な音楽が聞こえる だけで、ちっとも始まらない。それも実は仏語なので、何を言っているか 殆んど分らない。そうしたら、多分 2 時間くらい経ったところで、曲がやっと 始まった。

で、mp3 な訳だが、結構音がいい。01:00 頃に聞いていた時には、音が途切れたり もして、ちょっと心配していたが、どうもそのようなことはない。オケの迫力充分。

それで、5 時間近くの連続の音では始末が悪いので、どうしようかと思っていたが pkgsrc/audio/mp3splt を使ったら、自動で切ってくれそうで、便利。 (Mac OS X の pkgsrc 上で make して使った) 試しに -s -th=-50,n=40 (だったと思う。要するに -50dB 以下で、40 に分割) で分けて見たら、「ラインの黄金」本体 (2:36) がその 40 断片のうちの一つ。 のこりのおしゃべり等が 39 断片。 そうだ、Wagner は切れ目がないのだ。 いまのところ一幕二幕の切れ目さえ無、という気がする。 もう一度分けるのを試して見ようとは思っているが。

多分来週はワルキューレをやるのだろうか。

Samedi 14 octobre a 13 h  
Die Walkuere de Richard Wagner 
とある。EUC では書けないかな .. (UTF-8 では書く時には見えても画面では良くないので) 夏時間かどうかも良く分っていないし。多分 10/15 日の 02:00 から始まると思う。 また 5 時間くらい予約しておくのかな。
ちなみに録音に使っているのは Mac OS X 上の Audio Hijack Pro (有料 $30 くらい)、 音源の URL は http://ms.radio-canada.ca/livefm だったかな。形式は Windows Media Player
(放送があることは) 高江洲さんに教えてもらった Mixi の community の方に教わった。 とても有難いことです。


2004年10月08日(金) 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/10/08 23:38:09"

#3 [Web] WordPress を始めて見ました


#2 [機械] 12:30-21:30 まで /~makoto が見えなかった

50% の確率で見えたり、見えなかったりしたと思う。
機械を入替えて、NetBSD/macppc 2.0H にして、apache 2.0.52 にした のだけれど、home directory を一時的に変更したのを戻さず、その ままにしていたため。 50% の確率というのは round-robin の片側だけそうなっていたから。
370 回くらいそのようなことがあったようで、申訳けありません。

#1 [Namazu]

ja.po を変更したのに、それが反映されていないのは何故 ?
手動で反映
update-gmo: Makefile $(GMOFILES)
ttyp0:makoto@umax 21:03:56/041008(...namazu-2.0.13/po)> make update-gmo
cd .. && CONFIG_FILES=po/Makefile.in CONFIG_HEADERS= /bin/sh ./config.status
config.status: creating po/Makefile.in
config.status: executing depfiles commands
config.status: executing default-1 commands
config.status: creating po/POTFILES
config.status: creating po/Makefile
config.status: executing default commands
rm -f ja.gmo && /usr/bin/msgfmt -c --statistics -o ja.gmo ja.po
151 translated messages, 1 untranslated messages.
rm -f ja_JP.SJIS.gmo && /usr/bin/msgfmt -c --statistics -o ja_JP.SJIS.gmo ja_JP.SJIS.po
ja_JP.SJIS.po:180: illegal control sequence
ja_JP.SJIS.po:270: illegal control sequence
....
found 9 fatal errors
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/namazu-2.0.13/po
ttyp0:makoto@umax 21:04:03/041008(...namazu-2.0.13/po)> ack -c ja_JP.SJIS.po
filename code kanji kana kanji7 kana7 err ascii ctrl other
ja_JP.SJIS.po sjis 2050 0 0 0 0 18841 906 0
ttyp0:makoto@umax 21:04:45/041008(...namazu-2.0.13/po)> sudo cp ja.gmo /usr/pkg/share/locale/ja/LC_MESSAGES/namazu.mo


2003年10月08日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 急に寒くなったので、猫が印刷機の上で

寝ている。 LCD には「スリープ」と書いてある。 写真を撮りたいが、カメラは出張中。


2002年10月08日(火) 旧暦 [n年日記]

#3 [build.sh] usr.sbin/sendmail/cf/cf/netbsd-proto.cf: directory nonexistent

(cd /ex2/current-ts/src/gnu/dist/sendmail/cf/cf && /ex2/current-ts/obj/tools/tools.NetBSD-1.6A-powerpc/bin/nbm4 /ex2/current-ts/src/gnu/dist/sendmail/cf/m4/cf.m4 /ex2/current-ts/src/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf//ex2/current-ts/src/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf/netbsd-proto.mc > /ex2/current-ts/obj/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf//ex2/current-ts/src/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf/netbsd-proto.cf)
cannot create /ex2/current-ts/obj/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf//ex2/current-ts/src/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf/netbsd-proto.cf: directory nonexistent
*** Error code 2
一体何なのかなぁ。 sendmail/cf/cf/Makefile の obj: がおかしい ?

#2 [Mac] pdisk で最初の状態を見る

とりあえず手元にあった 1.6BETA_4 では GENERIC_MD までは動く
# mount /dev/cd0c /mnt
# /mnt/bin/pdisk /dev/wd0c
Edit /dev/wd0c -
Command (? for help): P

Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c(
  #:                type  name         length   base   (size)
  1: Apple_partition_map  Apple	           63 @ 1
  2:    Apple_Driver_ATA*Macintosh         64 @ 64
  3:    Apple_Driver_ATA*Macintosh         64 @ 128
  4:       Apple_Patches Patch Partiton   512 @ 192
  5:           Apple_HFS MacOS	     78139226 @ 704   (37.3G)
  6:          Apple_Free	          230 @ 78139930

Device block size=512, Number of Blocks=78140160 (37.3G)
DeviceType=0x0, DeviceId=0x0
Drivers -
1: @ 64 for 21, type=0x701
2: @ 128 for 34, type=-xf8ff

Command (? for help): 

#1 [pkgsrc] ap-ssl

===> Registering installation for ap-ssl-2.8.10nb1
ap-ssl-2.8.10nb1 requires installed package apache-1.3.26nb5
ap-ssl-2.8.10nb1 requires installed package expat-1.95.2
ap-ssl-2.8.10nb1 requires installed package libmm-1.2.1
ap-ssl-2.8.10nb1 requires installed package openssl-0.9.6g
ap-ssl-2.8.10nb1 requires installed package perl-5.6.1nb6
ttyp0:makoto@ibook  7:29:49/021008(...www/ap-ssl)> 
session がまだうまく行っていない。


2001年10月08日(月) 旧暦 [n年日記]

#2 [Web] 例によって連鎖反応 iBook/jeedosaquin/cf

iBook2 を直す -> auto-index を直す -> cf/READE を直す

#1 [NetBSD] 1.5.2 の CDROM を読んで見る

例によって、iBook 側で
0 > " enet:telnet,(IP アドレス)" io
(かっこは入力しない) と入力しておいて、別の機械から、その IP address に telnet すると
Connected to iBook
Escape character is '^]'.
 ok
0 > dir cd:\ 
NetBSD/macppc 1.5.2
  60542 11/29/ 0 12: 1:47  CHANGES
 193880  7/ 6/ 1 20:19:44  CHANGES-1.5.1
   9432  9/ 9/ 1 20:37:28  CHANGES-1.5.2
 254707 11/29/ 0 12: 2: 0  CHANGES.prev
   8192  9/21/ 1  0:42:57  Desktop%20DB
      0  9/21/ 1  0:42:57  Desktop%20DF
    818  9/ 9/ 1 19:10:40  LAST_MINUTE
         1/ 1/ 4  0: 0: 0  macppc
  13050  9/ 9/ 1 19:10:41  MIRRORS
  55200  8/18/ 1 17:47:41  ofwboot.xcf
   1489  9/ 9/ 1 20:42:46  README.files ok
0 > boot cd:,ofwboot.xcf netbsd.macppc load-size=d7a0 adler32=36ee944c 

loading XCOFF

tsize=c1c0 dsize=1500 bsize=1608 entry=600000 
SECTIONS:
.text    00600000 00600000 0000c1c0 000000e0
.data    0060d000 0060d000 00001500 0000c2a0
.bss     0060e500 0060e500 00001608 00000000
loading .text, done..
loading .data, done..
clearing .bss, done..

>> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.2
>> (matt@duel.local, Sat Aug 18 13:46:09 PDT 2001)
3716500+
(ここで強制初期化)
cdrom は HFS 側しか見えない。


2000年10月08日() 旧暦 [n年日記]

#3 [Namazu] 入門を作り直し

内容・道具ともにもう一つの洗練が要求される。 道具の方
  • URL に現われる数字は消したい
  • 自分の中の link はかなり工夫が必要 ?

#2 [xdm] が動かないと思ったら

ps ax で見ると chmod で ループ ?:

ps axu | grep makoto
makoto   235 37.1  0.4  576  240 ?? Ss    6:16AM 2:11.78 /bin/sh /home/makoto/.xsession 
makoto 13293  0.0  0.4  460  256 p1 R+    6:22AM 0:00.00 ps axu 
makoto 13292  0.0  0.3  576  160 ?? R     6:22AM 0:00.01 chmod 600 /home/makoto/.xsession-errors (sh)
makoto  1601  0.0  2.1  616 1336 p1 Ds    6:17AM 0:00.27 -tcsh 
makoto 13294  0.0  2.1  616 1336 p1 RV    6:22AM 0:00.00 grep makoto (tcsh)

man xdm で見て、.xsession を書直して見る:

makoto@nazuha ■6:26:18/001008(~)> cat .xsession
#! /bin/csh
# no -f in the previous line so .cshrc gets run to set $PATH
twm &
xrdb -merge "$HOME/.Xresources"
emacs -geometry +0+50 &
xbiff -geometry -430+5 &
xterm -geometry -0+50 -ls
login してもまたすぐ login: に戻ってしまう。
makoto@nazuha ■6:26:28/001008(~)> tail .xsession-errors 
exec: /home/makoto/.xsession: permission denied
chmod +x .xsession
これで twm ではあるが、初めて、root 以外で X が動いたような 気がする。 twm を kill して、窓から fvwm2 と入力すると、そのまま矢印が 時計印になってしまう。fvwm2 の版は Fvwm Version 2.3.20
makoto@nazuha ■6:43:22/001008(~)> cat .xsession
#! /bin/csh
# no -f in the previous line so .cshrc gets run to set $PATH
fvwm2 &
if ( -f $HOME/.Xresources )  then
 xrdb -merge "$HOME/.Xresources"
endif
emacs -geometry +0+50 &
xbiff -geometry -430+5 &
xterm -geometry -0+50 -ls
makoto@nazuha ■6:45:22/001008(~)> tail .xsession-errors 
[1] 304
[2] 305
[3] 306
Shared object "libXpm.so.4" not found

/etc/ld.so.conf に書いたら、やっとfvwm2 まで動いた。:

しかし fvwm2 だと emacs が起動せず、固まってしまう。:

twm だと動く。何だろう。これはいま iBook で書いている。

#1 共有ライブラリについて考える

どこに入れるか:

  • OS 設置と user 設置がある。
  • getttext (libintl) Namazu (libnmz) は user 設置に入る

どうやって参照するか:

  • OS が見るところ
  • LD_LIBRARY_PATH で設定するところ
  • -rpath で hardcode する場合 (r は runtime の頭文字)

user 設置:

OS が、OS 設置 user 設置の両方を(何も設定しなくても)見るようになって
[- 日記システム警告:コマンド OS は予約されています。-]
いる場合で、 (user 設置のもので OS 設置を上書きする というような場合以外は) -rpath を使って hardcode するべきではない。
OS が user 設置を見ない場合、-rpath を設定する方が都合が良いのは事実。
[- 日記システム警告:コマンド OS は予約されています。-]

しかし man ld の -rpath の説明を見ると、「これが設定してなければ LD_LIBRARY_PATH を見る」としか書いてないのは残念。

参考 (1) man ld.so.conf:

  • a.out 系では、ldconfig が読んで、きっかけ(hint) を作っておく。 そうして、それを /usr/libexec/ld.so が利用する
  • elf 系では /usr/libexec/ld.so が直接これを見る。

参考 (2) /etc/ld.so.conf の内容:

/usr/pkg/lib
/usr/X11R6/lib
/usr/local/lib
と書いてあるが、これは自分で作ったもののようで、初めからは入っていない。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)